2022年11月の記事一覧

冬です!あられです!

「昨日の夜は、激しい雷で目が覚めた!」

「あられもふっていたみたい。」

こんな声を子どもたちから聞きました。

学校の中庭には、あられが積もっていました。

いよいよ冬です。

学校では寒い日は教室でも暖房を入れています。

もちろん、換気も忘れません。

元気に冬を乗り切りましょう!

2年生 図工(窓からこんにちは)

2年生で初めてカッターを使い、窓のあるおうちをつくりました。

いろんな窓の形があります。

窓の中にも工夫がいっぱいです。

おうちに持って帰るのをお楽しみに。

1年生 校外学習 (11/11)

1年生は、こまつの杜とサイエンスヒルズこまつへ校外学習に行ってきました。

こまつの杜では、日本最大級のダンプカーとショベルカーを見ることができました。国語の「じどう車くらべ」の学習がますます楽しみになりました。サイエンスヒルズこまつでは、星のシアターを見ることができました。

みんなで決めためあてを守りながら、楽しく学習することができました。

 

25人分のワクチンになりました~エコキャップ~

学校では教育活動の一環として児童のいる家庭を対象にエコキャップを集めています。

集めたエコキャップは、遠く能美市にある企業まで、ボランティアの荒木さんが運んでくださいます。

荒木さんは、英語の読み聞かせボランティアでもお世話になっています。

春から集めたエコキャップは、40キログラムでした。

25人分のワクチンとなります。

これで、世界の25人の子どもの命を救うことができます。

ご協力ありがとうございます。

非行被害防止講座~ネットとうまく付き合おう!~

3年生と6年生が「ネットとうまく付き合う」ためのお話を聞きました。

講師は、携帯電話会社の方です。

今日の様子は、11月11日に持ち帰るクロムブックでご覧いただけます。

どの学年にも大切なことですので、ぜひ、親子で視聴し、ご家庭でのネットを使用する際のルールの確認をしてください。