2022年5月の記事一覧
集団下校訓練をしました!(5/31)
自分たちの地区の危険個所を理解し、安全に登下校しようとする意識を高めるために、集団下校訓練を行いました。
地区ごとの教室で危険箇所や「いかのおすし」「子ども110番の家」の確認をしました。
1年生は、昨年度PTAで作成した「子どもあんぜんマップ」下敷きで「子ども110番の家」を確認しました。
6年 宿泊体験学習(5/26・27)
5月26日(木)、27日(金)の2日間、6年生は白山ろく少年自然の家に宿泊体験学習に行ってきました。学年の合宿のめあて、「約束を守り、みんなで協力し思い出に残る合宿にしよう」を達成するために、子どもたちは、5分前行動とけじめをつけることを特に意識して活動していました。子どもたち中心で司会進行をする姿や、班長として活動班をまとめようと声をかける姿、それに応えようとする仲間の姿など、素敵な姿がたくさん見られました。天候の関係により、全てが予定通りの活動にはなりませんでしたが、子どもたちにとって、きっと思い出に残る合宿になったのではないかと思います。今回の経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
大根布小学校の5年生と一緒に田植えをしました。(5/24)
5月24日(火)5年生が田植えをしました。
大根布小学校の5年生と一緒にお米作りの名人高道さんに教えていただきながら、苗を植えました。
はじめは、キャーキャー言ってなかなか入らなかった児童もいましたが、次第に苗を植えるのが楽しくなってきたようでした。苗を3本ずつそろえて植えるのがだんだん上手になり、高道さんからも誉めていただきました。
秋にたくさんのお米が収穫できますように…。
ハマナスが咲きました!(5月)
町花であり、白帆台小学校の校章にも使われている「ハマナス」が咲きました。
これは、現6年生が昨年11月に「道の駅内灘サンセットパーク」近くに植樹した際に、学校にもいただいたものです。
準絶滅危惧種に指定されている貴重なハマナスを学校でも守っていきます。
児童玄関近くに花壇で咲いていますので、近くにお寄りの際はご覧ください。
クロムブックを活用した朝学習スタートです!(5月)
漢字練習、計算練習、キーボード入力の練習など、学年に応じてスタートしました。
授業の中でも活用していきます。
「春の遠足」(5/2)
「春の遠足」ではさわやかな風の中、どの学年も児童も汗を流しながらたくさん歩き、たくさん遊び、友だちとの交流を深めました。
TEL:076-208-3054
FAX:076-208-3084
shiraho-es@u.isk.ed.jp