2024年2月の記事一覧

5年 家庭科エプロン作り

5年生の家庭科で、エプロンの制作が始まりました。

今回は初めてのミシンにトライ!

ミシンをかける前の段階で布を裁ち、三つ折りしてアイロンをかけました。来週からはいよいよミシンで縫うのが楽しみですね。

しらっこ大感謝祭の練習をがんばっています

しらっこ大感謝祭の練習をしています。

各学年で意見を出し合って演目を決め、練習に取り組んでいます。

 

練習後にふりかえりをし、出し物をよくするにはどうしたらいいのかを話し合っています。

本番は、感謝の気持ちが伝わるような出し物ができるとよいですね。

6年 落ち着いた日々を過ごすために

今回はスクールカウンセラーの日数谷先生をゲストに、職業講話と「落ち着いた日々を過ごすために」というお話をしていただきました。

前半の職業講話では、スクールカウンセラーとして日数谷先生が大切にしていることなどを教えていただきました。

後半のお話では、ストレスとの上手な付き合い方について、教えていただいたことをもとに考えたり、実践したりしました。

 

今日学んだことを、様々な場面で生かせるといいなと思います。

 

6年 職業講話

総合的な学習の時間では「めざそうよりよい生き方」というテーマのもと、様々な分野で活躍している方々と触れ合い、今後の自分の生き方について考える学習をしています。

今回は、たむら動物病院の院長である田村兼人先生にお越しいただき、お話ししていただきました。

田村先生が働く中で大切にしていることや、命の大切さなどを教えていただきました。

田村先生の話を、子供たちが真剣な表情で集中して聞く様子が印象的でした。

 

2月 全校集会

2月の全校集会は校内放送で行いました。

1、校長先生の話 「江戸しぐさ」

2、今月の生活目標「気持ちのよい学校生活を送ろう」