給食室

日誌

10月6日(水)の給食

今日は、午後から先生がみんな出張だったので、慌ただしい給食時間になりましたが、今日もほとんど残菜はありませんでした。さすが、東陽中の子たちです。かみかみサラダには、さきいかが使われています。さきいかは食べやすい長さに切ってから、スチコンで焼きますが、加減が意外と難しく、焼き加減を見ながら焼いています。今日も絶妙な焼き加減でとてもおいしかったです。

 

・ごはん

・大根のそぼろ煮

・かみかみサラダ

・牛乳

0

10月5日(火)の給食

今日は、穴水町産の栗を使って栗ご飯を作りました。調理場で栗の皮を剥くのは時間がかかって難しいので、むき栗を使用しています。最近は毎年穴水町産の栗を使わせていただいていますが、今年の栗は特に甘くておいしく感じました。お米も今日から新米です。とてもおいしい栗ごはんになりました。

   

・栗ごはん

・鮭チーズフライ

・お浸し

・けんちん汁

・牛乳

0

10月4日(月)の給食

今日は、米作りでお世話になっている地域の方から、立派なネギをいただき、すき焼き風煮で使わせていただきました。

とてもやわらかくて甘いおいしいネギでした。本当にありがとうございました。

   

・ごはん

・すき焼き風煮

・大根サラダ

・牛乳

0

10月1日(金)の給食

今日のりんごゼリーは手作りです。ゼリーがしっかり固まるように朝早くから作ってくれました。

そぼろごはんには、大豆ミートが入っていました。とり肉だけで作るより、食物繊維は多くなり、脂質は少なくなります。

今日は、欠席者がいたので一人当たりの量が多くなっていましたが、ほとんど残菜はありませんでした。

・ピリ辛そぼろごはん

・わかめスープ

・りんごゼリー

・牛乳

 

0

9月30日(木)の給食

今日は、久しぶりのココアパンでした。

いつもよりパンの揚げ時間が長かったのか、少し固めに仕上がっていましたが、ちょっと固いココアパンも噛み応えがあっておいしかったです。

子どもたちも、いつもより食べ終わるのが遅かったですが、残菜はありませんでした!

・ココアパン

・クリームシチュー

・ブロッコリーサラダ

・フルーツ(りんごは写真を撮り忘れました)

・牛乳

0

9月27日(月)の給食

魚のソース煮は鯖の予定でしたが、価格高騰したため鰤に変更しました。

鰤のソース煮もとてもおいしく仕上がりました。ウスターソースで煮る煮魚もおいしいです。

子どもたちも、残さず食べていました。

  

・ごはん

・魚のソース煮

・炒り豆腐

・みそ汁

・牛乳

0

9月21日(火)の給食【お月見給食】

今日は、十五夜なので「お月見給食」です。

うさぎ型ハンバーグやお月見だんご、けんちん汁のさといもで、ちょっと早いお月見気分を味わってもらいます。

今日の夜は、きれいな月が見えそうですね。

   

・ごはん

・うさぎ型ハンバーグ

・中華和え

・みそけんちん汁

・お月見だんご

・牛乳

0

9月17日(金)の給食【海女採りさざえ給食】

今日は、輪島の「海女採りさざえ」を使ったカレーライスでした。今回も輪島市の農林水産課よりいただきました。

漁協の加工場できれいにスライスしてくれたものをいただけるので、とても扱いやすいです。

短時間しか煮込んでいませんが、さざえのだしがしっかりとしたカレーに仕上がりました。

今日も、とてもおいしかったです。

今日のフルーツの梨は、富山県の「呉羽梨」でした。梨もみずみずしくて甘く、おいしかったです。

  

・海女採りさざえカレー

・海そうサラダ

・フルーツ(梨)

・牛乳

0

9月16日(木)の給食

和風スパゲティーは、しょうゆベースで味付けしています。

いつものトマトソースも良いですが、きのこやかつおだしの効いたスパゲティーもとてもおいしいです。

・ミルクロール

・和風スパゲティー

・フルーツカクテル

・牛乳

 

0

9月15日(水)の給食

今日は、ゼリーを手作りしました。ぶどうジュースで作ったゼリーの中に、ナタデココを入れました。

食感のアクセントになっていて、おいしかったです。

 

・ごはん

・ホイコウロウ

・ワンタンスープ

・手作りゼリー

・牛乳

0

9月13日(月)の給食

ちくわのチーズ揚げは、衣にてんぷら粉と粉チーズを混ぜたものを使っています。

チーズが香ばしくなり、とてもおいしかったです。

・ごはん

・ちくわのチーズ揚げ

・切干大根のピリ辛炒め

・豆腐スープ

・牛乳

0

9月8日(水)の給食

卵焼きを手作りしました。ひき肉と玉ねぎ、にんじんを炒めて味付けしたものをバットに入れ、その上から卵液を流し入れます。

スチームオーブンで蒸し焼きにした後、人数分にカットします。均等にカットするのが、とても難しかったです。

しっかりした味付けで、ごはんが進みました。わかめスープのわかめは、輪島産でした。

    

・ごはん

・手作り卵焼き

・ツナサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

9月7日(火)の給食【輪島ふぐ給食】

輪島市の農林水産課から輪島ふぐをいただきました。今年度2回目の輪島ふぐ給食です。

2回目は、しょうゆ等で味付けして、米粉を付けて油で揚げました。

臭みも全く感じられず、香ばしくておいしかったです。ありがとうございました。

   

・ごはん

輪島ふぐの米粉揚げ

・磯香和え

・ピリ辛豚汁

・牛乳

0

9月6日(月)の給食

「鮭のみそマヨネーズ焼き」の鮭は、とても脂ののっった鮭でしたが、マヨネーズの酸味で食べやすかったです。

少し濃い味付けなので、ごはんにピッタリでした。

   

・ごはん

・鮭のみそマヨネーズ焼き

・野菜炒め

・みそ汁

・牛乳

0

9月3日(金)の給食

豚肉のピリから丼は、味付けに赤だしみそを使います。コクのある味に仕上がるので、あっさりとした酸味のあるきゅうりの南蛮漬けがピッタリでした。

豆腐スープもあっさりとしていて、豆腐の大豆の風味が感じられて、おいしかったです。

・豚肉のピリから丼

・豆腐スープ

・きゅうりの南蛮漬け

・牛乳

0