給食室

日誌

11月9日(火)の給食

今日は、小さい今川焼きを出しました。輪島では、大判焼きの名前の方がよく使われます。こしあんの入った甘さ控えめのおいしい今川焼きでした。

ひじきごはんやお浸しも調度よい味でおいしかったです。ピリ辛豚汁は、汁物の中でも人気メニューです。

・ひじきごはん

・ピリ辛豚汁

・お浸し

・ミニ今川焼き

・牛乳

 

0

11月5日(金)の給食

ドライカレーは、たっぷりのたまねぎを使っています。たまねぎの甘みが出ていてとてもおいしかったです。

焼き栗コロッケも、甘くておいしかったです。

・ドライカレー

・キャベツスープ

・焼き栗コロッケ

・牛乳

0

11月4日(木)の給食

今日は、ポテトのみそマヨ焼きを作りました。角切りにしたじゃがいもを蒸し、野菜やウインナーを炒めて味付けしてから混ぜ合わせ、グラタンカップに入れ、シュレッドチーズをのせて、蒸し焼きします。マヨネーズの酸味で、意外とあっさりと仕上がります。

今日の食パンは2枚でした。合わせると、いつもの1枚のものと同じ大きさですが、みんな気分的に多く感じたようで、食べ終わるのが遅めでした。でも、みんな完食してくれました。

  

0

11月1日(月)の給食

今日は、予防医学協会の方が、調理場の衛生検査をしてくれました。衛生的な作業ができているか、衛生的な施設設備か等を点検してくれました。毎年のことですが、毎年緊張します…安全な給食づくりのために調理員さんも頑張ってくれました。予防医学協会の方も朝早くからありがとうございました。

 

・ごはん

・豚肉のしょうが炒め

・みそけんちん汁

・フルーツ

・牛乳

0

10月27日(水)の給食

今日は、「木の葉丼」を作りました。生徒たちに「木の葉丼って何?」とよく聞かれましたが、さつま揚げやかまぼこ、椎茸を”木の葉”に見立てた卵とじ丼のことです。練り物と椎茸のだしが効いていて、とてもおいしかったです。

・木の葉丼

・みそ汁

・あっさり漬け

・牛乳

0

10月26日(火)の給食

今日のみりん焼きの魚は、鯖でした。今日も地域のスーパーさんにお願いして、キレイにさばいていただきました。ありがとうございました。

のっぺい汁は鶏肉とかつおだしが効いていて適度なとろみもあり、とてもおいしかったです。

   

・ごはん

・魚のみりん焼き

・切干大根の煮物

・のっぺい汁

・牛乳

0

10月25日(月)の給食

今日は、町野防犯農園のサツマイモで、大学芋を作りました。とてもおいしい大学芋でした。毎年、ありがとうございます。

チャプチェもごはんとぴったりでとてもおいしかったです。

  

・牛乳

・ごはん

・チャプチェ

・卵スープ

・大学芋

0

10月22日(金)の給食【海女採りさざえ給食】

今月も輪島市の農林水産課より、無料で海女採りさざえをいただき、「海女採りさざえごはん」を作りました。

たっぷりの海女採りさざえで、ボリュームたっぷりのごはんになりましたが、みんな残さず食べてくれました。さざえの風味の効いたさざえごはんで、とてもおいしかったです。

   

・牛乳

・海女採りさざえごはん

・柳川風煮

・ゆかり和え

0

10月21日(木)の給食

今日は、ホットドックを作りました。玉ねぎとピザソースなどを煮詰めてソースを作り、スチコンで蒸したウインナーと一緒にパンにはさみ、チーズをかけて焼き上げました。ふっくらとチーズもとろけて、とてもおいしく仕上がりました。大きいパンでしたが、残菜はありませんでした。

  

・ホットドック

・春雨スープ

・ひじきサラダ

・牛乳

0

10月20日(水)の給食

今日の豚汁には、町野防犯協会様からいただいたさつまいもが入っています。

とてもおいしいさつまいもでした。毎年本当にありがとうございます。今後も、何回か給食に出す予定です。

 

・ごはん

・鶏の竜田揚げ

・コーンサラダ

・豚汁

・牛乳

0