学校の様子

学校の様子

景観保全清掃活動

6月6日(月)、2年生が町野地区尾山農業環境保全組合の方と、環境保全清掃活動を行いました。

小雨の中、約一時間にわたって農道を歩きながら、プラスチックや空き缶、ペットボトルなどのゴミを拾いました。

雨に濡れながらのゴミ拾いでしたが、終わった後は、環境保全の一助となったことで、満足そうな生徒の笑顔がありました。

今後も、地域と共に様々な活動をしていきたいと思います。

    

0

前期第1回生徒集会

 6月2日(木)生徒集会が行われました。執行部、保健・給食委員会、図書・環境委員会の順に、4月,5月の「良かった点・頑張った点」と「課題と改善点」について報告をしました。また、今月の努力目標と活動計画について確認しました。それぞれの委員会が、課題や改善していくことをしっかりと発表することができました。次に3年生男子から、「3年生としての自覚とリーダーシップ」について意見発表がありました。その発表を聞いて、他の3年生からは、「手本になるような3年生になりたい」「下級生をしっかり引っ張っていきたい」「より良い学校にしていきたい」、2年生からは、「3年生になったら、学校を引っ張っていけるような力を付けていきたい」と、前向きな意見が発表されました。一人一人が自己の責任を果たし、力を合わせて学校を盛り上げていってくれると感じられる集会となりました。

  

 

0

小中連携 第1弾「防犯教室」

5月19日(金)、今年度一つめの連携として、防犯教室を行いました。

町野小学校に不審者が侵入したと想定した避難訓練です。

生徒は合図とともに迅速に体育館に避難し、静かに避難解除を待つ安全行動ができました。

同時に、中学校の教職員がパトカーの誘導などができるよう応援に行く訓練も行いました。

警察署員の方から、「隣接している学校が合同で訓練を行うことはとても大切です」と、今後に向けたアドバイス等をいただきました。

訓練後、防犯に対する基本的な行動についてお話を聞き、護身術の講習を受けました。

  

0

奥能登中学校ソフトテニス大会

5月14日(土)、15日(日)、奥能登中学校ソフトテニス大会が行われました。

心配された雨も朝には上がり、肌寒さはありましたが良いコンディションのもと実施されました。

団体戦は、男女とも予選リーグで敗退しましたが、最後まで食らいつく試合を行ってくれました。

個人戦では、男女それぞれ1ペアが県選抜大会の出場権を得ることができました。

  

  

0

校歌「大空に」取材

5月12日(木)、北國新聞社から、校歌の取材を受けました。

本校校歌の作詞者は 中西 進さん 、作曲者は 新井 満さん です。

中西先生は万葉集の研究の第一人者で、「令和」の名付け親ともいわれています。また新井先生は「千の風になって」の訳詞に曲を付けた方です。

校歌「大空に」は、これらお二人の手によって、「平和、正義、未来」の思いが込められ、作詞作曲された歌です。

ふるさとの町の素晴らしさを思い浮かべながら、誇りをもって歌っていきたいですね。

 

0