学校の様子
英語検定「優秀団体賞」
先日、日本英語検定協会から「優秀団体賞」の盾が送られてきました。
この「優秀団体賞」は、多数の受験者が参加し、その成績が非常に優れていることで贈られる賞だそうです。
生徒は、4月から「粘り強くチャレンジする」ことを目標に取り組んできました。
何度もチャレンジし、合格した生徒もいます。失敗を恐れずに、一歩踏み出した生徒のみなさんを、誇りに思います。
生徒集会
後期第2回の生徒集会が行われました。
2月の目標として、保健給食委員会は「感染症を予防しよう」、図書環境委員会は「感謝の気持ちをこめ、校舎をきれいにしよう」
執行部発は「学習時間を伸ばそう」でした。目標達成に向けて全校生徒で取組みます。
また、執行部は「挨拶・返事の大切さ」について発表しました。「社会で必要」「相手との人間関係」が大切であること、
あいさつが持つパワーとして「感謝」「相互認識」「仲良くなるきっかけ」「印象の良さを伝える」「緊張をほぐす」を挙げていました。
最後に、1年生出井さんが「時間の有効な使い方」を発表しました。
また、集会に先立ち「町野スポーツ奨励賞:2年生登岸さん」、「図書環境委員会:多読賞」の表彰が行われました。
合格餅をいただきました
今年度も、川原農産さんから、「合格餅」をいただきました。
3年生のラストスパートスパートに、大きな応援となり、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。頑張れ 3年生!!
入学説明会
2月2日(木)、6年生と保護者の方々に来校していただき、入学説明会が行われました。
5時間目の前半は、1年生の数学でいろんな問題に挑戦し、後半は、3年生の理科で実験に参加してもらいました。
6限目は、2年生から、勉強や行事、部活動など中学校生活についての説明がありました。
中学生は、6年生に、リラックスして参加してもらおうと優しく声をかけたり、わかりやすく説明しようと頑張っていました。
ビブリオバトル
1月16日(月)の東陽タイムで、ビブリオバトルが行われました。
自分の選んだ本の良さを、2分30秒で「わかりやすく」「読んでみたいな」と思ってもらえるように伝える内容や話し方を工夫していました。
聞く側も、発表者が話しやすいように「あいづち」や「反応」をしながら、グループ全体で雰囲気をつくりながら行われました。
住所 〒928-0215
石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地 Tel 0768-32-0834 fax 0768-32-0836(現在、不通) mail tojh201@po.city.wajima.ishikawa.jp