学校の様子

学校の様子

緑の羽根募金

5月10日(火)の登校時、あいさつ運動といっしょに「緑の羽根募金」を行いました。

この活動によって、森林ボランティアやNPOなどを通して、身近な地域や国内外のさまざまな「森づくり・人づくり」活動に活かされます。

ご協力ありがとうございました。

  

0

昼休みのピアニスト

昼休み、ランチルームからピアノの音が響きます。

ピアノが好きな生徒がいろいろな曲を演奏しています。

校歌あり、アニメソングあり・・・今日は「ドライフラワー」が聞こえてきました。

生徒のおかげで、昼休みがちょっと贅沢なひとときになっています。

 

 

0

避難訓練(火災・消火訓練)

5月9日(月)に火災を想定した避難訓練を行いました。

奥能登広域圏 輪島消防署 町野分署の署員の方々が見守る中、電気室から出火したと想定して避難を行いました。

生徒は「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守り、真剣に取り組んでいたとおほめの言葉をいただきました。

避難訓練のあとは、グランドで消火訓練も行いました。

消火器の扱い方として、ピノキオ「ピンを抜く・ノズルをもつ・気合いを入れて・押す」の順で消火するように指導をしていただきました。

署員のみなさんのおかげで、冗談を交えながら楽しく、そして真剣に消火訓練を行うことができました。

校長先生からは、この避難訓練が、普段から校長先生が生徒達に伝えている「3つの大切」のうち、「命を大切にする」こと、

そして「生きる力を養う」ことを学ぶ機会である、とのお話がありました。

いざというときに、自分の命を守れるように学んでいきましょう!

 

0

千枚田田植えボランティア参加

5月8日(日)に行われた千枚田の田植えボランティアに、文化部の女子生徒6名が参加しました。

2年ぶりに行われた田植えには、約500人もの参加者が集い、大変な賑わいでした。

生徒達は早乙女の衣装で田植えを実演し、賑わいに花を添えました!

足を取られそうになったり、オタマジャクシや蛭に怯えながらも、なんとか苗を植えることができました。

世界農業遺産を守る活動に参加できたことは,大変貴重な体験です!

  

  

0

奥能登中学校野球大会

5月7日(土)・8日(日)に奥能登中学校野球大会が行われました。

東陽中学校は輪島中学校との合同チームで試合に挑みました。

準決勝まですすんだものの惜敗。それでも気を取り直して代表決定戦で勝利し、3位に入賞しました。

5月21日(土)22日(日)に行われる全能登中学校野球大会輪島大会の出場権を得ました!!

次回も頑張ってください!

 

 

 

0