学校の様子

学校の様子

地域活性化プロジェクト3

初めて、全校生徒で「YOSAKOI」の練習を行いました。

さすが3年生、1・2年生をしっかりとリードして指導してくれました。

完成までには、まだまだですが、全校生徒、気持ちを1つにして、頑張ってくれています。

 

 

0

第1回読み聞かせ

6月23日(火)、石川読書の日にちなみ、今年度も地域の瀬野さんと冨成さんにご協力をいただき、読み聞かせを行いました。

生徒たちは、真剣に聞き入り、朗読の仕方に感動していました。お忙しい中、ありがとうございました。

1年:「あれこれ たまご」「ぼくらはうまいもんフライヤーズ」

2・3年:「おれ よびだしになる」

 

 

0

部分日食

太陽の一部が月に隠れる「部分日食」が6月21日(日)の夕方、全国で観測されました。

「部分日食」は、月が太陽の前を横切るため、月によって太陽の一部が隠される現象です。

石川県で次に「部分日食」を観測できるのは、2030年6月1日の10年後になるそうです。

  (この写真は保護者からいただきました。ありがとうございました。)

0

景観保全清掃活動(2年生)

尾山農業環境保全組合様の支援のもと、輪島市の「530運動で美しい町づくりを」に合わせた活動として

2年生が尾山地区の農道周辺のゴミ拾いを行いました。暑い中、ごくろうさまでした。

 

 

0

陸上の授業で校内研修

3年の陸上競技(短距離走・リレー)で校内研修会を行いました。

本時の課題は「アンダーハンドパスの利点を見つけよう」です。

密をさけながら、ペアで相談しながら、利点を見つけていました。

教師の「オーバーパスの方が距離を稼げるのでは?」と揺さぶり発問で、深い学びにつながりました。

 

 

0

玄関前のプランター 模様替え

文化部の生徒が、玄関前のプランターに「ベゴニア・インパチェンス・マリーゴールド・日々草・ペチュニア・ガザニア」の花植えをしてくれました。

玄関の風景が鮮やかに変わりました。ありがとうございました。

 

 

0

挨拶運動&朝読書

本日より、生徒会執行部による挨拶運動が始まりました。

目標は「地域に愛されるあいさつ」です。朝早くからごくろうさまでした。

また、朝読書がスタートしました。

 

0

前期生徒総会

スローガン「全身全霊」、

重点目標は「地域に愛されるあいさつ」「全力で取り組む勉強や部活」「生徒一人ひとりが輝ける学校」に決定しました。

意見や質問もたくさん出て、活発な生徒総会となりました。

意見発表では、3年、生徒会長の新典君が「生徒会で目指したいこと」を自信をもって発表してくれました。

 

 

0

避難訓練

本日、火災を想定した避難訓練を行いました。

全校生徒、職員とも迅速に避難ができました。(昨年より約30秒早かったです)

講評として、1.想定外を想定すること 2.他人事ではなく、自分事と考えること 3.練習は本番のように、本番は練習のようにやること を話しました。

 

 

0

YOSAKOI始動

今年度もYOSAKOIソーランを行います。体育祭、地域の行事、みやび訪問等で披露させていただく予定です。

3年生が議論を重ね決定しました。どのようなYOSAKOIになるか楽しみにしていてください。

応援よろしくお願いします。

 

0