給食室

日誌

9月17日(金)の給食【海女採りさざえ給食】

今日は、輪島の「海女採りさざえ」を使ったカレーライスでした。今回も輪島市の農林水産課よりいただきました。

漁協の加工場できれいにスライスしてくれたものをいただけるので、とても扱いやすいです。

短時間しか煮込んでいませんが、さざえのだしがしっかりとしたカレーに仕上がりました。

今日も、とてもおいしかったです。

今日のフルーツの梨は、富山県の「呉羽梨」でした。梨もみずみずしくて甘く、おいしかったです。

  

・海女採りさざえカレー

・海そうサラダ

・フルーツ(梨)

・牛乳

0

9月16日(木)の給食

和風スパゲティーは、しょうゆベースで味付けしています。

いつものトマトソースも良いですが、きのこやかつおだしの効いたスパゲティーもとてもおいしいです。

・ミルクロール

・和風スパゲティー

・フルーツカクテル

・牛乳

 

0

9月15日(水)の給食

今日は、ゼリーを手作りしました。ぶどうジュースで作ったゼリーの中に、ナタデココを入れました。

食感のアクセントになっていて、おいしかったです。

 

・ごはん

・ホイコウロウ

・ワンタンスープ

・手作りゼリー

・牛乳

0

9月13日(月)の給食

ちくわのチーズ揚げは、衣にてんぷら粉と粉チーズを混ぜたものを使っています。

チーズが香ばしくなり、とてもおいしかったです。

・ごはん

・ちくわのチーズ揚げ

・切干大根のピリ辛炒め

・豆腐スープ

・牛乳

0

9月8日(水)の給食

卵焼きを手作りしました。ひき肉と玉ねぎ、にんじんを炒めて味付けしたものをバットに入れ、その上から卵液を流し入れます。

スチームオーブンで蒸し焼きにした後、人数分にカットします。均等にカットするのが、とても難しかったです。

しっかりした味付けで、ごはんが進みました。わかめスープのわかめは、輪島産でした。

    

・ごはん

・手作り卵焼き

・ツナサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

9月7日(火)の給食【輪島ふぐ給食】

輪島市の農林水産課から輪島ふぐをいただきました。今年度2回目の輪島ふぐ給食です。

2回目は、しょうゆ等で味付けして、米粉を付けて油で揚げました。

臭みも全く感じられず、香ばしくておいしかったです。ありがとうございました。

   

・ごはん

輪島ふぐの米粉揚げ

・磯香和え

・ピリ辛豚汁

・牛乳

0

9月6日(月)の給食

「鮭のみそマヨネーズ焼き」の鮭は、とても脂ののっった鮭でしたが、マヨネーズの酸味で食べやすかったです。

少し濃い味付けなので、ごはんにピッタリでした。

   

・ごはん

・鮭のみそマヨネーズ焼き

・野菜炒め

・みそ汁

・牛乳

0

9月3日(金)の給食

豚肉のピリから丼は、味付けに赤だしみそを使います。コクのある味に仕上がるので、あっさりとした酸味のあるきゅうりの南蛮漬けがピッタリでした。

豆腐スープもあっさりとしていて、豆腐の大豆の風味が感じられて、おいしかったです。

・豚肉のピリから丼

・豆腐スープ

・きゅうりの南蛮漬け

・牛乳

0

9月2日(木)の給食

今日は、ピザトーストを作りました。中学校は、3㎝くらい厚さのある食パンで作ります。外側はかたいですいですが、中はふんわりとした食感です。

とてもボリュームがありますが、みんな残さず食べています。作業は大変ですが、やっぱり手作りはおいしいです。

  

・ピザトースト

・クラムチャウダー

・キャベツのごま酢和え

・牛乳

0

9月1日(水)の給食

今日は、地元の農家さんの”そうめんかぼちゃ”を使ったそうめん南瓜サラダです。

きゅうりや人参と一緒にごまとマヨネーズで和えたサラダにしました。

酢の物にするより、子どもたちには食べやすかったみたいです。

    

・ごはん

・メンチカツ

・そうめん南瓜サラダ

・みそ汁

・牛乳

0

8月31日(火)の給食【野菜の日給食】

今日は、や(8)さ(3)い(1)とかけて、”野菜の日”なので、野菜たっぷりの給食です。

夏野菜のカレー煮には、かぼちゃ、コーン、枝豆、トマトが入っていました。

野菜は、他にも、にんじん、キャベツ、きゅうり、切り干し大根が使われています。

ゼリーも「野菜と果物のゼリー」でした。

 

・ごはん

・夏野菜のカレー煮

・かみかみサラダ

・野菜と果物のゼリー

・牛乳

0

8月30日(月)の給食

今日から2学期の給食がスタートしました。初日は食べやすいマーボー豆腐です。

みんな、思ったより早く食べ終わっていました。久しぶりの給食でしたが、残菜ゼロでした!

8月から、調理員さんの雇用委託業者さんが変わり、ユニフォームも変わりました!ブルー系になり、今の季節には涼し気でぴったりです!

 

0

7月20日(火)の給食

今日で1学期の給食は最後です。最後の給食は、「夏野菜カレー」でした。

夏野菜のなす、ズッキーニ、かぼちゃ、えだまめが入ったカレーです。

やっぱり、学校のカレーは、おいしいです。

1学期最後の給食も、残菜はほとんどありませんでした。

    

・夏野菜カレー

・切干大根の酢の物

・溶けないアイス風デザート

・牛乳

0

7月19日(月)の給食

今日は、そうめん南瓜を炒めてみました。いつもは、酢の物やサラダで提供していますが、

炒めてもシャキシャキ感が残っていておいしかったです。

地元のそうめん南瓜は、まだ早く、手に入らなかったので、今日は岡山県産でした。

すいかは、金沢の小玉すいかでした。みずみずしくて、とても甘いすいかでした。

   

・ごはん

・マーボー豆腐

・そうめん南瓜の炒め物

・フルーツ(すいか)

・牛乳

0

7月16日(金)の給食

今日のビビンバには、地元のお肉屋さんの牛ひき肉を使いました。

肉汁たっぷりの牛肉で、あぶらの甘みが出ていておいしかったです。

卵スープも春雨サラダも、ビビンバに合っていておいしかったです。

・ビビンバ

・卵スープ

・春雨サラダ

・牛乳

0

7月15日(木)の給食

今日は、ミートソーススパゲティーを作りました。

いつもより多めにできてしまいまいましたが、みんな残さず食べてくれました。

フルーツカクテルもさっぱりとおいしかったです。

・米粉パン

・ミートソーススパゲティー

・フルーツカクテル

・牛乳

 

0

7月14日(水)の給食

今日のかりん揚げのイカは、小木産のスルメイカでした。ゲソやエンペラも入っていて、

食感の違いがおいしかったです。

みそ汁のわかめは、輪島産です。地元のわかめは、オキアミが付いていることがあるので、

アレルギー対応のため調理員さんは、いつもより念入りにじっくり見ながら洗ってくれました。

おかげで、今日も、安全においしく食べることができました。

  

・ごはん

・いかのかりん揚げ

・梅昆布和え

・みそ汁

・牛乳

0

7月13日(火)の給食

今日は、ゼリーを手作りしました。ミルクゼリーを作り、その上にみかんの

ダイスゼリーをのせて作ります。あっさりとしていて、おいしかったです。

ホイコウロウは、コクのある味で、ごはんにピッタリでした。

とても蒸し暑い日でしたが、みんな残さず食べていました。

 

・ごはん

・ホイコウロウ

・むらくもスープ

・手作りゼリー

・牛乳

0

7月12日(月)の給食

今日は、ナスの肉みそ炒めでした。たっぷりのナスや玉ねぎ、ひき肉、ピーマンを炒め、

赤みそでこってりとした味付けに仕上げます。ごはんが進む味付けで、とてもおいしかったです。

ナスは、子どもの嫌いな野菜の上位に入りますが、東陽の生徒は、みんな残さず食べられました!

具だくさん汁も、具材のうま味がきいていて、とてもおいしかったです。

 

・ごはん

・しゅうまい

・ナスの肉みそ炒め

・具だくさん汁

・牛乳

0

7月9日(金)の給食

今日の「魚のかば焼き風」の魚は、宇出津産のサバでした。

夏のサバは、あぶらが少なく、あまりおいしくないと言われていますが、今日のサバは、とてもおいしかったです。

すまし汁には、手毬麩が入っています。やさしい色合いでとてもきれいでした。

  

・ごはん

・魚のかば焼き風

・ひじきの炒め煮

・すまし汁

・牛乳

0

7月8日(木)の給食

今日は、アスパラシチューとラザニア風です。アスパラシチューのアスパラは、町野産です。

立派なアスパラをいただきました。大きいですが、とてもやわらかくておいしかったです。

ラザニア風も安定のおいしさでした。ラザニア風はとてもボリュームがありましたが残菜はありませんでした!

  

・バターロール

・ラザニア風

・ブロッコリーの香味和え

・アスパラシチュー

・牛乳

0

7月7日(水)の給食

今日は、七夕給食です。あいにく、曇り空で、本物の星は見えそうにありませんが、

今日の給食には、「星」をたくさん使いました。少しでも、七夕気分を味わってもらえれば、うれしいです。

七夕スープには、輪島塗椀を使いました。やっぱり、口当たりがやわらかく、より美味しく感じます。

   

0

7月6日(火)の給食

今日は、輪島の農林水産課から「輪島ふぐ」をいただき、丼を作りました。ふぐの出汁の効いたおいしい丼になりました。

スープのトマトは、苦手な人が多く、食べるのに苦労していましたが、頑張って残さず食べる人もいて、うれしかったです。

アスパラソテーは、パプリカや小松菜などのおかげで、とてもきれいにカラフルに仕上がりました。

   

・輪島ふぐ丼

・トマトとわかめのスープ

・アスパラのソテー

・牛乳

0

7月5日(月)の給食

今日のみそ汁に入っているわかめは、輪島でとれた天然わかめです。

いつもの乾燥わかめより、磯の風味がしておいしかったです。

竹輪の磯辺揚げも、青のりの風味が香ばしく、おいしかったです。

 

・ごはん

・竹輪の磯辺揚げ

・豚キムチ炒め

・みそ汁

・牛乳

0

7月2日(金)の給食

 今日のようなむし暑い日には、ピリッと辛いカレーピラフが食べやすかったです。

ごまず和えの酸味も、あっさりとおいしかったです。

 

・カレーピラフ

・チキンナゲット

・コンソメスープ

・切干大根のごま酢和え

・牛乳

0

7月1日(木)の給食

今日から7月が始まりました。7月最初のメニューは、コーントーストです。

マヨネーズとコーンを混ぜたものをぬり、チーズと粉パセリをのせて、スチコンで焼き上げます。

分厚い食パンでしたが、みんな残さず食べてくれました。

   

・コーントースト

・せん切りスープ

・ひじきサラダ

・ももゼリー

・牛乳

0

6月30日(水)の給食

いかのチリソースのいかは、小木産のスルメイカでした。

味付けして米粉を付けて揚げます。揚げると噛み応えもあり、おいしかったです。

   

・ごはん

・いかのチリソース炒め

・こふきいも

・中華風卵スープ

・牛乳

0

6月29日(火)の給食

今日は、ボリューム満点のメニューでした。

1年生が耳鼻科検診のため、早く食べ終わる必要がありましたが、

給食当番の準備も早かったので、時間に間に合わせることができました。

給食当番さん、ありがとうございました。

今日も、とてもおいしかったです。

・ごはん

・卵とじ

・ウインナーソテー

・キャベツのごま酢和え

・牛乳

0

6月28日(月)の給食

今日のビビンバは、とてもおいしそうな牛肉を使いました。地元の精肉店さんが持って来てくれました。

いつもきれいなお肉を持って来てくれます。とてもおいしいビビンバでした。

レモンムースもあっさりとおいしかったです。

  

・ビビンバ

・水餃子スープ

・レモンムース

・牛乳

0

6月25日(金)の給食

今日は、キムチチャーハンを作りました。白菜キムチや豚ひき肉、玉ねぎ、万能ねぎなどを

炒めた具と麦ごはんを混ぜて作ります。キムチの辛さ、豚ひき肉のうま味が程よく聞いていて、

今日も、とてもおいしかったです。

 

・キムチチャーハン

・ビーフンスープ

・フルーツカクテル

・牛乳

0

6月24日(木)の給食

今日は、セルフハンバーガーでした。パンの切れ込みは、調理員さんに入れてもらいました。

ハンバーグとカレーソテー、スライスチーズ組み合わせが合っていて、とてもおいしかったです。

食べる前は、ボリュームたっぷり!と思いましたが、みんなペロッと食べていました。

・セルフハンバーガー

 (ハンバーグ・カレーソテー・スライスチーズ)

・野菜スープ

・牛乳

 

0

6月23日(水)の給食

飛魚のフライは、地元のスーパーさんに、きれいに三枚おろしにしてもらった宇出津産の飛魚でした。

衣はカリカリ、身はふんわりで、とてもおいしい飛魚のフライでした。

  

0

6月22日(火)の給食

今日は、輪島塗椀給食でした。いつものみそ汁でしたが、口当たりがやわらかく、

いつもよりおいしく感じられました。

牛丼もおかか和えも、ちょうどよい味付けでおいしかったです。

 

・牛丼

・みそ汁

・おかか和え

・牛乳

0

6月18日(金)の給食

ビーンズカレーの中には、黒大豆、青大豆、赤大豆、黄大豆の4種類の発芽大豆が入っていました。

発芽大豆は、発芽することで栄養価が高まるといわれています。

豆がとてもいい食感でとてもおいしいカレーでした。

 

・ビーンズカレー

・ほうれん草サラダ

・ミニトマト

・牛乳

0

6月17日(木)の給食

今日は、カップエッグを作りました。

ひき肉や玉ねぎ、にんじんなどを炒めて味付けしたものと、ゆでたブロッコリーをグラタンカップに入れ、

卵と牛乳を混ぜたものを注ぎ入れて、スチコンで蒸し焼きにします。

ふわふわで味付けも調度よく、とてもおいしかったです。

   

・ミルクロールパン

・カップエッグ

・野菜ソテー

・ミネストローネ

・牛乳

0

6月16日(水)の給食

今日は、東陽中学校のリクエスト給食でした。

5月にリクエストアンケート(主食・主菜・副菜・汁物・デザート)を行い、

1番リクエストが多かったメニューを取り入れました。

昨年度も鶏のから揚げ、白ごはん、かみかみサラダ、わかめスープが1位メニューでした。

好きなものは、変わらないんですね。みんな、喜んでくれていたようで、よかったです。

・ごはん

・鶏のから揚げ

・かみかみサラダ

・わかめスープ

・クレープ

・牛乳

0

6月15日(火)の給食

今日は、チーズ納豆でした。チーズ納豆は、好き嫌いが分かれるメニューです。

好きな人は、とても好きですが、嫌いな人は一口でも食べるのがつらいみたいです。

いつも早く食べ終わる子が、遅く残っていたので、「納豆苦手?」と聞くとやっぱり…

納豆は、栄養満点食材なので、頑張って食べてくださいね。

デザートのあじさいゼリーは、透明ゼリーの中に紫の細かいゼリーが入ったきれいなさわやかなゼリーでした。

・ごはん

・含め煮

・チーズ納豆

・あじさいゼリー

・牛乳

0

6月14日(月)の給食

 今日のごまマヨサラダは、じゃがいもがやわらかく、なめらかな食感でとてもおいしかったです。

すまし汁も、昆布やカツオ節、干ししいたけなどのだしの効いていて、おいしかったです。

・ツナごはん

・すまし汁

・ポテトごまマヨサラダ

・牛乳

0

6月11日(金)の給食

今日の手作りゼリーは、乳酸菌飲料を使ったゼリーです。

ゼリーを作るときは、冷やし固める時間がかかるので、調理員さんは朝早くから作り始めてくれます。

おかげで、おいしいゼリーが食べられました。暑い日だったので、あっさりゼリーがとてもおいしかったです。

 

・ハヤシライス

・マカロニサラダ

・手作りゼリー

・牛乳

0

6月10日(木)の給食

今日は、週に1度のパンの日で、チーズクッペでした。

久しぶりのチーズクッペは、しっとりとしていておいしかったです。

和風スパゲティーは、バターとあさりのだしが効いていて、おいしかったです。

フルーツヨーグルトは、あっさりとしていて、今日のような暑い日には、ぴったりでした。

・チーズクッペ

・和風スパゲティー

・フルーツヨーグルト

・牛乳

 

0

6月9日(水)の給食

ポテトのごまみそ焼きは、蒸したじゃがいもと炒めた玉ねぎ、ピーマン、ウインナーを

白みそとマヨネーズで味付けし、グラタンカップに入れ、チーズをのせて焼き上げて作ります。

コクもありますが、マヨネーズの酸味で意外とあっさりと食べられます。とてもおいしかったです。

   

・わかめごはん

・ポテトのみそマヨ焼き

・ゆでブロッコリー

・野菜スープ

・牛乳

 

0

6月8日(火)の給食

竹輪の石垣揚げは、竹輪に白ごまと黒ごまを入れた衣を付けて、油で揚げて作ります。

白ごまと黒ごまを石垣に見立てています。ゴマが香ばしくておいしかったです。

 

・ごはん

・竹輪の石垣揚げ

・切干大根の磯煮

・ピリ辛豚汁

・牛乳

0

6月7日(月)の給食

今日のフルーツは、パイナップルでした。

とてもみずみずしく、おいしいパイナップルでした。

豆腐のカレー煮は、ごはんにぴったりの味付けでおいしかったです。

・ごはん

・豆腐のカレー煮

・ツナサラダ

・フルーツ

・牛乳

0

6月4日(金)の給食

今日から1週間は、歯と口の健康週間です。

生徒からのリクエストもあったため、「大豆と小魚の揚げ煮」を作りました。

さつまいもを1㎝角ほどの角切りにしたものを、カリカリになるまでしっかり揚げます。

大豆も片栗粉を付け揚げて、小魚は素揚げにします。

しょうゆやさとうで作った甘辛いたれにからめて、ごまをまぶして出来上がります。

みんな、食べるのに時間がかかっていましたが、よく噛むことができたのではないでしょうか?

今日も残菜はありませんでした!

 

0

6月3日(木)の給食

今日は、ハニートーストを作りました。はちみつと溶かしバター、グラニュー糖を混ぜたものを

パンに塗って焼き上げます。パンには、染み込みやすいように調理員さんが切込みを入れてもらいました。

甘さもほどよく、ふわふわでとてもおいしかったです。生徒たちも、よろこんで食べてくれました!

    

・ハニートースト

・ポトフ

・春雨サラダ

・ひと口チーズ

・牛乳

0

6月2日(水)の給食

昨年度、総合の時間で1年生がお世話をしてくれたお米を使って、炊き込みご飯を作りました。

スチコンで作るので、水加減がとても難しく、やわらかいごはんになってしまいました。

調理員さんが一生懸命作ってくれたので、残してほしくないなぁと心配していましたが、

みんな残さず食べてくれました!

  

・炊き込みご飯

・豚汁

・切干大根サラダ

・牛乳

0

6月1日(火)の給食

今日は、久々に手作りハンバーグを作りました。ハンバーグの種をつくったら、

一つ一つ重さを量り、鉄板に分けてから成形して焼き上げ、煮込んだソースをかけて作ります。

手間のかかるメニューなので、時間内に焼きあがるかどうか心配しましたが、間に合ってよかったです。

しっかりとして、くずれにくいですが、中はジューシーでやわらかく、とてもおいしかったです。

   

0

5月27日(木)の給食

・ミルクロール

・イタリアンスパゲティー

・切干大根サラダ

・牛乳

 

先週の20日から、牛乳のデザインが変わりました。6種類から12種類に増えました。

こんな時、大人より子どもの方が早く気づきますね。

0

5月20日(木)の給食

今日は、クリスピーチキンを作りました。塩コショウとマヨネーズで下味を付け、コーンフレークと粉チーズ、パン粉を混ぜたものを

付けて、スチコンで蒸し焼きにします。中はふっくらジューシー、外側はカリカリでとてもおいしかったです。

豆パンも久しぶりでしたが、どこを食べても豆たっぷりで、とてもおいしかったです。

   

・豆パン

・クラムチャウダー

・クリスピーチキン

・ブロッコリーの香味揚げ

・牛乳

0

5月18日(火)の給食

今日のごま照り焼きは、宇出津産の鰆を使いました。きれいな鰆を、調理員さんが1枚1枚丁寧に調理してくれました。

ゴマが香ばしく、おいしいごま照り焼きに仕上がりました。

   

・ごはん

・魚のごま照り焼き

・ひじきの炒め煮

・のっぺい汁

・牛乳

0

5月13日(木)の給食

今日は、きな粉の揚げパンを作りました。やっぱり、揚げパンはおいしいです。

かみかみサラダも、人気メニューの一つです。

今日は、短縮授業で給食開始時間がいつもより早かったせいか、

サラダのさきイカがまだ、野菜となじんでいなくて、いつもより”かみかみ”サラダになっていました。

子どもたちも、いつもより食べ終わるのが遅かったです。

でも、よく噛むことは良いことです!これからも、よく噛んで食べましょう!!

・きな粉パン

・五目うどん

・かみかみサラダ

・フルーツ

・牛乳

0

5月12日(水)の給食

今日のつみれ汁のつみれには、メギスが使われています。

メギスは、他の地域ではニギスといわれています。

地元では、つみれ汁というとメギスが使われることが多いです。

・ごはん

・焼き餃子

・豚肉のしょうが炒め

・つみれ汁

・牛乳

0

5月11日(火)の給食

今日の、いかのかりん揚げのいかは、小木産のするめいかでした。

調理員さんは、カリっと上手に揚げてくれました。

ゲソも入っていたので、食感の違いも感じられておいしかったです。

 

・ごはん

・いかのかりん揚げ

・磯香和え

・さつま汁

・牛乳

0

5月10日(月)の給食

今日の3色そぼろごはんの中には、大豆ミートが入っています。

肉だけで作るより、エネルギーが少なくなり、食物繊維も多く摂れます。

・3色そぼろごはん

・みそ汁

・浅漬け

・牛乳

0

5月7日(金)の給食

今日は、ドライカレーを作りました。

調理員さんが、じっくりと根気強く炒めてくれたので

うま味のあるドライカレーになりました。とてもおいしかったです。

・ドライカレー

・コンソメスープ

・グリーンサラダ

・牛乳

0

5月6日(木)の給食

今日は、ピザトーストを作りました。

スチコンで作ると、中がふわふわに仕上がってとてもおいしいです。

   

・ピザトースト

・せん切りスープ

・フルーツカクテル

・牛乳

0

4月30日(金)の給食

今日は、千草和えを作りました。

千草和えとは、たくさんの材料を使った和え物のことを言うそうです。

今日の千草和えには、卵、キャベツ、ほうれん草、人参、春雨、ごまが使われています。

・わかめごはん

・肉じゃが

・千草和え

・牛乳

0

4月28日(水)の給食

魚の米粉揚げの魚は、地元のスーパーさんに準備していただいた、宇出津産の鰤とヒラマサでした。

今回もキレイな魚でした。もちろん、とてもおいしかったです。

   

・ごはん

・魚の米粉揚げ

・酢の物

・ピリ辛豚汁

・牛乳

0

4月27日(火)の給食

今日の八宝菜の中に入っている「イカ」は、小木産のスルメイカです。

地元のスーパーに切ってきてもらいます。いつも、とてもきれいに切ってくれます。

イカの足も入っていたおかげで、違う食感が楽しめました。もちろん、おいしかったです!

  

・ごはん

・八宝菜

・蒸しシューマイ

・中華サラダ

・牛乳

0

4月26日(月)の給食

久しぶりに、ひじきのりを付けました。

つくだ煮やふりかけは、めったに出さないので、ひじきのりをつけ忘れて食べる子も…

東陽の生徒たちは、ごはんに何も付けなくても、残さず食べてくれます!

・ごはん

・メンチカツ

・グリーンサラダ

・みそけんちん汁

・牛乳

0

4月23日(金)の給食

今日は、そぼろごはんを作りました。

そぼろの中には「大豆ミート」が入っています。

大豆ミートは、食感がひき肉に近いので、違和感なく食べられます。

少し濃いめの味付けにすると、より肉に近い味になる不思議な食材です。

 

・そぼろごはん

・せん切りスープ

・切干大根サラダ

・牛乳

0

4月22日(木)の給食

今日のマカロニグラタンは、米粉でとろみを付けて作ってみました。

いつもより、あっさりしたグラタンに仕上がり、おいしかったです。

  

・キャロットパン

・マカロニグラタン

・ゆでブロッコリー

・ポトフ

・牛乳

0

4月16日(金)の給食

今日は、卵とじを作りました。

ジャガイモやたまねぎ、鶏肉、干ししいたけ、車麩等のたっぷりの具材を卵でとじて作ります。

色々な食材の味が、卵でとじることで、まろやかになり、とてもおいしいです。

今日もおいしく仕上がりました。残食もありませんでした。

・ごはん

・エビカツ

・ブロッコリーのツナ和え

・卵とじ

・牛乳

 

0

4月15日(木)の給食

今日は、黒ごまトーストを作りました。

黒すりごまとマーガリン、砂糖を混ぜて、食パンにぬり、スチコンで焼きます。

黒ごまが香ばしく、おいしく仕上がりました。

   

・黒ごまトースト

・ミートボールのクリーム煮

・野菜サラダ

・牛乳

0

4月13日(火)の給食

今日は、スチコンで「鶏肉のみそ焼き」を作りました。

みそや砂糖の他に、ごま油も加えて下味を付け、ごまを振りかけて焼き上げました。

ジューシーで香ばしく、おいしく仕上がりました。

  

・ごはん

・鶏肉のみそ焼き

・コーンサラダ

・のっぺい汁

・牛乳

0

4月12日(月)の給食

今日は三色団子でした。学校のまわりには、まだ桜が咲いていたので、「お花見団子」になりました。

ランチルームから見える桜でお花見気分を味わえました。天気も良くて、気持ちよかったです。

 

・ごはん

・おでん

・キャベツのごま酢和え

・三色だんご

・牛乳

0

4月8日(木)の給食

今日から全校給食が始まりました。

初日でしたが、準備もスムーズで、食べるのも早かったです。

・ミルクロール

・ミートソーススパゲティー

・かみかみサラダ

・いちごムース

・牛乳

0

4月7日(水)の給食

令和3年度の給食が始まりました。

1年生は、明日からですが、2、3年生は今日が給食初日です。

今年度最初のメニューはマーボー豆腐でした。残菜はありませんでした!

 

・ごはん

・マーボー豆腐

・中華和え

・フルーツ

・牛乳

0

3月24日(水)の給食

休校や夏季の給食実施と、今年度は初めて経験することがたくさんあった1年でしたが、

たくさんの方々のご協力もあり、今日、令和2年度の給食を無事終えることができました。

ありがとうございました。

最終日の今日は、ごはんをスチコンで炊いてみました。。

試作をしてみたかいもあり、かたさも調度よく、おいしく炊くことができました。

   

 

0

3月23日(火)の給食

今日は、宇出津産の鰯を使ったかば焼き風を作りました。

地元のスーパーにお願いして開きにしていただきました。

とてもきれいにさばいていただきました。とてもおいしい鰯でした。

  

・ごはん

・鰯のかば焼き風

・お浸し

・のっぺい汁

・牛乳

 

0

3月22日(月)の給食【輪島ふぐ給食】

今日は、今年度7回目で最後の輪島ふぐ給食です。

今日は、から揚げを作りました。青のりの香りが香ばしく、衣もカリカリでおいしかったです。

今日もたくさんのおいしい輪島ふぐをありがとうございました。

   

・ごはん

・輪島ふぐのから揚げ

・ひじきの炒り煮

・みそ汁

・牛乳

0

3月19日(金)の給食

 今日は、ボリュームたっぷりの献立でしたが、ほとんど残さず食べてくれました。

あっさり漬けには、地元のキャベツが入っています。とても甘くておいしい春キャベツでした。

 

・豚丼

・みそ汁

・あっさり漬け

・牛乳

0

3月18日(木)の給食

今日は、ラザニア風をつくりました。ホワイトソースも手作りしてもらいました。

具材がたくさんできたので、ボリュームたっぷりのラザニア風になりました。

ホワイトソースがあっさりとしていて、とてもおいしいラザニア風でした。

   

・ミルクロール

・ラザニア風

・ゆでブロッコリー

・むらくもスープ

・牛乳

0

3月16日(火)の給食

今日は、中華風献立でホイコウロウを作りました。

昨日から、地元のキャベツを使っていますが、とても甘いおいしいキャベツです。

ホイコウロウもとてもおいしくなりました。

 

・ごはん

・揚げギョウザ

・ホイコウロウ

・春雨スープ

・牛乳

0

3月15日(月)の給食

今日は、具材たっぷりのひじきごはんを作りました。

調度よい味付けでとてもおいしかったです。

たくさんあったので、盛り切れずに余っていましたが、

おかわりですべて無くなり、残食ゼロでした!

・ひじきごはん

・ピリ辛みそ汁

・おかか和え

・牛乳

0

3月12日(金)の給食

今日は、卒業式だったので、1,2年生だけの給食でした。

来週からも、3年生のいないちょっとさみしい給食になります。

今日の給食は、ビビンバでした。食べやすい献立だったおかげか、

みんな早く食べ終わっていました。

・ビビンバ

・中華スープ

・春雨サラダ

・牛乳

0

3月11日(木)の給食【卒業祝い&αのめぐみ給食】

今日は3年生、最後の給食でした。お祝い給食ということで、お祝いクレープを付けました。

3年生のみなさん、卒業してからも給食のことを忘れないでくださいね。

みなさんのご活躍をお祈りしています。

また、輪島市農林水産課から「αのめぐみ」という輪島市で飼育されている豚肉をいただきました。

石川県で開発された豚肉で生活習慣病の予防に役立つ、α‐リノレン酸が多く含まれています。

  

・バターロール

・αのめぐみカツ

・ゆでブロッコリー

・卵スープ

・お祝いクレープ

・牛乳

 

0

3月10日(水)の給食

今日は、鶏団子汁を作りました。調理員さんが一つ一つ団子を丸めてくれました。

やっぱり、手作りはとてもおいしかったです。

  

・ごはん

・鶏団子汁

・五目きんぴら

・牛乳

0

3月9日(火)の給食

今日から高校入試が始まりましたが、3年生のいない給食は寂しく感じました。

明後日来るのを楽しみに待っています。

バンバンジーには、練りごまを使いました。やさしいごまの風味がおいしかったです。

・ごはん

・マーボー豆腐

・バンバンジー

・牛乳

0

3月8日(月)の給食【輪島ふぐ給食】

今年6回目の輪島ふぐ給食です。今日は、卵とじを作りました。

予定よりも多くの輪島ふぐをいただいたので、たくさんふぐの入った贅沢な卵とじになりました。

ふぐのだしが出ていて、とてもおいしかったです。たくさんのおいしい輪島ふぐをありがとうございました。

明日、3年生は高校入試なので、油ものをひかえたメニューにしました。実力を出し切って頑張って欲しいです!

  

・わかめごはん

・輪島ふぐの卵とじ

・ツナサラダ

・牛乳

0

3月5日(金)の給食【能登牛給食】

今年度最後の能登牛給食です。今年度は5回も能登牛を提供していただきました。

本当にありがとうございます。最後は、カレーライスです。

ゴロゴロと能登牛が入った豪華なカレーライスでした。とてもおいしかったです。

もちろん、みんな完食しました。

大根サラダの大根は、町野町産です。

   

・能登牛カレー

・だいこんサラダ

・フルーツ

・牛乳

0

3月4日(木)の給食

今日は、好きな給食アンケートにも書かれていた、フルーツサンドを作りました。

ホイップクリームに、みかんや黄桃、パイナップルの缶詰を入れて混ぜ合わせ、

食パンにぬってサンドします。調理員さんが上手に切ってくれたので、とてもきれいな断面でした。

甘いホイップクリームに酸味のあるフルーツがあっさりとおいしかったです。

おまけでいただいたパンも使って作ったので、おかわりもたくさんありましたが、残さず食べてくれました。

   

・フルーツサンド

・野菜スープ

・ポテトサラダ

・牛乳

0

3月3日(水)の給食【ひなまつり&海女採りさざえ給食】

 今日は、ひなまつり&海女採りさざえ給食でした。

今年度4回目のさざえということで、どんなメニューにしようか迷って、パスタソテーにしてみました。

初めて作るメニューだったので、調理員さんと作り方を事前にしっかり話し合いました。

パスタに火が通りすぎてベタベタにならないように、材料は別々に火を通しました。

パスタはゆで、さざえはバターや調味料と一緒にスチコンで焼く、キャベツは蒸し、後から混ぜ合わせます。

おかげで、パスタもベタベタにならず、バターの風味もして、とてもおいしかったです。

ひなまつりの散らし寿司も、錦糸卵と刻みのりがとてもきれいでした。もちろん、おいしかったです。

今日は、みんな早く食べ終わりました!

   

・散らし寿司

・すまし汁(輪島塗椀使用)

・海女採りさざえのパスタソテー

・ひなあられ

・牛乳

0

3月2日(火)の給食

今日は、だんだんと寒くなってきたので、温かいキムチ入りとり野菜がおいしかったです。

ごまマヨサラダもごまの風味がアクセントになっておいしかったです。

・ごはん

・キムチ入りとり野菜

・ポテトごまマヨサラダ

・牛乳

0

3月1日(月)の給食

今日は、食べたい給食アンケートで1位のメニュー献立です。

主菜は断トツで鶏の唐揚げでした。「鶏ザンギ」と書いた人も入れると

約半数が、投票していました。

主食は意外で、白ごはんに1/3の投票がありました。

汁物も意外で、わかめスープでした。あっさりとしたスープが好きなんでしょうか?

副菜は、定番のかみかみサラダでした。

 

・ごはん

・鶏の唐揚げ

・かみかみサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

2月26日(金)の給食

今日は、竹輪に黒ごまを入れた衣を付けて揚げた「竹輪のごま揚げ」を作りました。

ごまが香ばしくておいしかったです。みそ汁も具だくさんでおいしかったです。

・ごはん

・竹輪のごま揚げ

・ひじきの炒り煮

・みそ汁

・牛乳

0

2月25日(木)の給食

久しぶりに、カレーうどんを作りました。久しぶりにおいしかったです。

ポテトごまマヨサラダも、ごまの風味が効いておいしかったです。

今日は、食べやすい組み合わせだったので、早めに食べ終わっていました。

・ミルクロール

・カレーうどん

・ポテトごまマヨサラダ

・牛乳

0