給食室

日誌

3月8日(火)の給食

今日は、高校入試だったので3年生のいない給食時間でした。黙食でいつも静かな給食時間ですが、ますます静かでちょっと寂しかったです。

うま煮は、野菜や練り物、干ししいたけ、だし昆布のうま味がしっかりときいていて、おいしかったです。

・ごはん

・うま煮

・ツナサラダ

・牛乳

0

3月7日(月)の給食

おかか和えは、キャベツがたっぷり使われていました。キャベツの甘みがきいたおかか和えで、とてもおいしかったです。

・ひじきごはん

・豚汁

・おかか和え

・プチシュークリーム

・牛乳

0

3月4日(金)の給食

今日のフルーツは、いちごでした。真っ赤で大きい立派ないちごでおいしかったです。

今日のカレーは、チキンカレーです。3年生が来週受験ということで、”(合格を)とりに(い)くカレー”にしました。みなさん、合格目指して、頑張ってくださいね!

 

・チキンカレー

・大根サラダ

・フルーツ(いちご)

・牛乳

0

3月3日(木)の給食

コーントーストは、コーンとマヨネーズを混ぜ合わせてパンに塗り、とろけるチーズと粉パセリをのせて、スチコンで焼き上げます。蒸し焼きにしたので、パンも固くなりすぎず、中はふわふわで、とてもおいしかったです。

  

・コーントースト

・せん切りスープ

・フルーツヨーグルト

・ひなあられ

・牛乳

0

3月2日(水)の給食

明日はパンの日なので、1日早いですが、ひな祭りらしいメニューにしました。(ひなあられは、明日の予定です。)

散らし寿司の中に鶏肉を入れた、「かしわ寿司」を作りました。程よい酸味で食べやすかったです。すまし汁の中には、かわいい手毬麩を入れました。

ブロッコリーのごまマヨは、少し薄味でしたが、ごまの香ばしさとじゃがいもの風味でとてもおいしく食べられました。

  

・かしわ寿司

・すまし汁

・ブロッコリーのごまマヨ

・牛乳

0

3月1日(火)の給食

今日から3月です。今年度ラストの1ヵ月、3年生は、残り6回…心を込めて作りたいと思います!

今日は、中華風献立です。ホイコウロウのコクのある味付けが、ごはんとピッタリでした。揚げギョウザは、カリカリと香ばしく、おいしかったです。

・ごはん

・揚げギョウザ

・ホイコウロウ

・中華スープ

・牛乳

0

2月28日(月)の給食

しっかりした味付けの牛肉ライスに、あっさりとした中華スープがぴったりでした。デザートのフルーツカクテルもあっさりとした甘みでおいしかったです。

・牛肉ライス

・中華スープ

・フルーツカクテル

・牛乳

0

2月25日(金)の給食

ごまマヨネーズ和えは、マヨネーズのコクとごまの香ばしさが、とてもおいしかったです。卵スープもやさしい味でおいしかったです。今日は食べやすかったのか、みんな早く食べ終わっていました。もちろん、残菜はありませんでした。

・チキンライス

・卵スープ

・ごまマヨネーズ和え

・牛乳

0

2月24日(木)の給食

今日は、冬野菜のポトフを作りました。冬野菜の白菜、ブロッコリー、大根が入っています。野菜の甘みが感じられて、とてもおいしかったです。

・セルフフィッシュバーガー(胚芽バンズ・白身魚フライ・カレーソテー)

・冬野菜のポトフ

・牛乳

 

0

2月22日(火)の給食

今日は、鶏肉の糀焼きを作りました。「白糀漬けの素」と酒やみりんを混ぜたものを鶏胸肉に1時間ほど漬け込んで、スチコンで焼いて作ります。白糀は、玄米と米糀を材料に作っているそうで、みそ漬けや塩こうじより、やさしい味に仕上がるそうです。やさしい味で、うま味もあり、とてもおいしかったです。

   

・ごはん

・鶏肉の糀焼き

・甘酢和え

・豚汁

・牛乳

0

2月21日(月)の給食

今日も寒い日だったので、温かいのっぺい汁がおいしかったです。鶏肉の出汁もしっかり出ていました。

・ごはん

・メンチカツ

・中華サラダ

・のっぺい汁

・ふりかけ

・牛乳

0

2月18日(金)の給食

とろみが付かない程度に少量の水溶き片栗粉を加えたスープを作り、溶き卵を入れると、卵スープはきれいに仕上がります。給食で卵スープを作るときは、かならずやっています。今日のスープは、ほうれん草の緑と人参のオレンジ、卵の黄色がとてもきれいでした。もちろん、おいしかったです。

  

・ビビンバ

・ピリ辛卵スープ

・青のり小魚

・牛乳

0

2月17日(木)の給食

今日は、久しぶりにカレーうどんを作りました。カレースープと麺を別々に加熱して、最後に合わせます。おかげで、うどんがのびず、コシがしっかり残っていました。給食当番は、カレースープが飛び散らないように、とても苦労して配膳していましたが、上手に盛り付けていました。

・チーズクッペ

・カレーうどん

・ツナサラダ

・牛乳

0

2月16日(水)の給食

肉豆腐は、絹ごし豆腐をたっぷり使っています。大豆の風味の感じられるおいしい豆腐でした。豚肉のだしも染みていておいしかったです。

・わかめごはん

・肉豆腐

・からし和え

・牛乳

0

2月15日(火)の給食

せん切りスープは、野菜がたっぷりで食べ応えがありました。ガトーショコラは、アレルギー対応のもので、卵、乳、小麦抜きのものでした。とてもしっとりとしていて、甘さも控えめでとてもおいしかったです。

・そぼろごはん

・せん切りスープ

・ガトーショコラ

・牛乳

0

2月14日(月)の給食&ランチルーム掲示(朝ごはん)

給食のお浸しは、スチコンで蒸した野菜を、しょうゆと砂糖で和えて作ります。野菜を蒸して作るので、茹でて作るより野菜からの水分が少なく、野菜の甘みが感じられます。食べ終わった後に器に残った水分も、野菜の甘みが感じられておいしいので、私は残さず、飲んでしまいます。

・ごはん

・豚じゃが

・お浸し

・牛乳

 

朝ごはんについての掲示物を作りました。1日の元気のみなもと「朝ごはん」をしっかり食べましょう!

0

2月10日(木)の給食

今日は、じゃがいものキッシュを手作りしました。角切りのじゃがいもを蒸して、ほうれん草はゆでておきます。ハムと玉ねぎを塩コショウして炒めたものに、じゃがいもとほうれん草を混ぜ合わせます。カップに入れ、角切りチーズと、牛乳と生クリームを混ぜた卵液を流し込み、スチコンで蒸し焼きにします。とても時間と手間がかかりましたが、優しい味に仕上がり、とてもおいしかったです。

   

・キャロットパン

・じゃがいものキッシュ

・ゆでブロッコリー

・白菜スープ

・牛乳

0

2月9日(水)の給食【輪島ふぐの日給食】

今日は、輪島ふぐの日です。今日も輪島市の農林水産課より、輪島ふぐを無料でいただきました。今年度は、7回もいただくことができました。おいしい輪島ふぐの提供も今年度は今日で最後でした。本当にありがとうございました。今日は、金沢学院大学の学生が考えたレシピを参考に、竜田揚げを作りました。いつも使用する、酒やしょうゆ以外に、塩麹や柚子胡椒、砂糖やにんにくなどたくさんの調味料で下味を付けたおかげで、深みのある味になっていました。とてもおいしかったです。

  

・ごはん

・輪島ふぐの竜田揚げ

・磯香和え

・みそけんちん汁

・牛乳

0

2月8日(火)の給食

今日は、五目ごはんでした。薄味でしたが、鶏肉や油揚げ、ごぼうやしいたけなどのだしが効いていて、とてもおいしかったです。

・五目ごはん

・みそ汁

・千草和え

・牛乳

0

2月3日(木)の給食【節分給食】

今日は、パンの日だったので、メニューは節分らしくありませんが、節分豆を付けて「節分給食」にしました。

ピザトーストは、3㎝くらい厚みのあるパンを焼きました。中がふわふわに仕上がり、とてもおいしかったです。

節分豆は、きな粉をまぶした「きな粉大豆」でした。適度な甘さで、カリカリとした食感がおいしかったです。

   

0

2月2日(水)の給食

給食のポテトサラダは、じゃがいもをスチコンで蒸した後、急激に冷やすので、形が崩れずにしっかりと残ります。

マヨネーズの味が、よりしっかりと感じられていつものポテトサラダと違いますが、とてもおいしかったです。

・散らし寿司

・けんちん汁

・ポテトサラダ

・牛乳

0

2月1日(火)の給食

今日は、休んだ生徒が何人かいたので、1人分の量がとても多くなってしまいましたが、みんな頑張って食べてくれました!

おでんは、味もしっかりしみていて、おいしかったです。

・ごはん

・おでん

・枝豆シューマイ

・ごま酢和え

・牛乳

0

1月28日(金)の給食

今日は、リクエスト給食 おかずの部 1位の鶏のから揚げ 同じく1位のかみかみサラダです。

今日のから揚げは、にんにくも加えて、いつもよりこってりとした味にしました。(主食の部 1位のごはんとピッタリの味付けでした。)

 

・ごはん

・鶏のから揚げ

・かみかみサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

1月27日(木)の給食

今日もリクエスト給食 主食の部3位のキーマカレーとナン、デザートの部1位のフルーツカクテルです。

・ナン

・キーマカレー

・フルーツカクテル

・型抜きチーズ

・牛乳

0

1月25日(火)の給食

今日は、保健給食委員会が12月に行ったリクエスト給食アンケートで、主食の部2位の「牛丼」とおかずの部4位「ピリ辛豚汁」です。

・牛丼

・ピリ辛豚汁

・フルーツ

・牛乳

0

1月24日(月)の給食【全国学校給食週間】

1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。

今日は、輪島や石川県の食材たっぷりの給食です。(海女採さざえ・輪島ふぐ・茎わかめ・アスパラガス・はくさい・だいこん・米・いしる・五郎島金時)

美味しい食材に恵まれた輪島、石川県の味を味わってください。

  

・さざえごはん

・ふぐのいしる鍋風

・茎わかめとアスパラのきんぴら

・五郎島金時まんじゅう

・牛乳

0

1月20日(木)の給食

今日のうどんはとてもやさしい味でおいしかったです。うどんは、冷凍うどんを使っています。スチコンで蒸してから、スープと混ぜているので、コシもしっかり残っていました。

・ミルクロール

・卵うどん

・春巻き

・はりはり漬け

・牛乳

0

1月19日(水)の給食

大根のそぼろ煮の中には、ひき肉が使われていますが、その中の3分の1は大豆ミートが入っています。肉だけより、脂質が少なくなり、食物繊維が増えます。

初めてチヂミを出しましたが、生地がもっちりとしていて、おいしかったです。

・ごはん

・大根のそぼろ煮

・チヂミ

・おかか和え

・牛乳

0

1月14日(金)の給食

今日は、食べやすい献立だったので、みんな早く食べ終わっていました。もちろん、残菜もありませんでした!

・キムチチャーハン

・中華スープ

・ポンデドーナツ

・牛乳

0

1月13日(木)の給食

久しぶりに黒ごまトーストを作りました。普通のごまの在庫が少しあったので、すりごまと混ぜて作ってみました。甘さ控えめで、香ばしく、とてもおいしかったです。

・黒ごまトースト

・ミートボールのクリーム煮

・ブロッコリーサラダ

・牛乳

0

1月12日(水)の給食

今日は、マーボー豆腐でした。給食のマーボー豆腐は豆腐やひき肉の他にも、大豆ミートやたまねぎ、にんじん、にら、たけのこなど、材料がたくさん使われているので、栄養満点です!

・ごはん

・マーボー豆腐

・春雨サラダ

・牛乳

0

12月24日(金)の給食

今日で2学期の給食も終わりです。今日は、クリスマスメニューでした。カレーピラフの上に、もみの木型のハンバーグをのせました。カレーピラフはスパイシーでとてもおいしかったです。2学期の給食も無事終えることができました。来年の給食づくりもがんばりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

・カレーピラフ

・もみの木ハンバーグ

・コンソメスープ

・ケーキ

・牛乳

0

12月23日(木)の給食

今日は、クリスピーチキンを作りました。鶏胸肉に塩コショウとマヨネーズで下味を付け、粉チーズ、パン粉、コーンフレークを混ぜて付け、オーブンで焼きます。衣はサクサクで、肉はやわらかく、とてもおいしかったです。今日は、午後から通知表渡しで、給食時間もあわただしく、いつもより時間が短めでしたが、早めに食べ終わっていました。卵スープもやさしい味で、おいしかったです。

  

・米粉パン

・クリスピーチキン

・コーンサラダ

・卵スープ

・牛乳

0

12月22日(水)の給食【冬至給食】

今日は、1年でもっとも昼が短く夜が長い日、冬至です。今日は、冬至に食べるとかぜをひかないといわれる「かぼちゃ」を使った〝ほうとう風スープ”です。かぼちゃの他にも、冬至に食べると「運」を呼び込むといわれる、「ん」が2つ付く食べ物をいくつか入れました。【なんきん(かぼちゃ)、にんじん、れんこん、う(ん)どん】また、1つだけ「ん」が付く食べ物もいくつか入っています。【だいこん菜、だいこん、みかん、ピーマン、ごはん、きんぴら】かぜをひかずに、元気に1年過ごしてくださいね。

    

・菜めし

・ほうとう風スープ

・五目きんぴら

・みかん

・牛乳

0

12月21日(火)の給食

今日は、大豆と小魚の揚げ煮でした。さつまいもと小魚は素揚げ、大豆は水で戻し、片栗粉をからめて揚げ、甘辛いタレと白ごまをからめて作ります。小魚は、いつもより大きめのもので、少し苦みがありましたが、さつまいもとタレの甘みで食べやすくなっていました。かみかみメニューなので、いつもより、食べ終わるのが遅かったですが、残菜はありませんでした!意外と人気メニューです。

  

・ごはん

・大豆と小魚の揚げ煮

・お浸し

・ピリ辛豚汁

・牛乳

0

12月20日(月)の給食

今日は、チャプチェが白ごはんにぴったりで、とてもおいしかったです。わかめスープは、あっさりとおいしかったです。

・ごはん

・チャプチェ

・わかめスープ

・豆乳プリン

・牛乳

0

12月17日(金)の給食

今日は、ビビンバでした。調理場に入ると、ビビンバに使われる野菜がとてもきれいだったので、写真を撮りました。最終的には、ひき肉と混ぜてしまうのですが、人参のオレンジやほうれん草の緑、大豆もやしの黄色は、混ぜてもキレイに残っていました。もちろん、とてもおいしかったです。

 

・ビビンバ

・中華スープ

・もやしとささみの辛み和え

・牛乳

0

12月16日(木)の給食

今日は、クリームスパゲティーでしたが、出来上がりの量がとても多くなってしまいました。残さず食べてもらえるか心配でしたが、ほとんどの人が残さず食べてくれました。量が多かったおかげか、最後まで温かいままで食べることができました。久しぶりの豆パンも、とてもおいしかったです。

・豆パン

・クリームスパゲティー

・ツナサラダ

・牛乳

0

12月15日(水)の給食

今日は、五目豆でした。大豆と人参、れんこん、ごぼう、ちくわの5種類に加えて、角切りにした昆布も入れました。大豆の香ばしさや、ごぼうの香り、れんこんのシャキシャキ感、竹輪と昆布の風味などが感じられ、とてもおいしかったです。少し濃いめの味付けだったので、白ごはんにもピッタリでした。

・ごはん

・肉じゃが

・卵焼き

・五目豆

・牛乳

0

12月14日(火)の給食

今日の「さつまいもサラダ」のさつまいもは、石川県産でした。ホクホクと甘く、とてもおいしいさつまいもでした。サラダももちろん、おいしかったです。

みそ汁に入っているわかめも、輪島産を使いました。少ししか入れませんでしたが、しっかりとわかめの香りと風味の効いたみそ汁になっていました。

   

・五目ごはん

・みそ汁

・さつまいもサラダ

・牛乳

0

12月13日(月)の給食

今日のフルーツは、りんごです。青森県産のりんごでした。蜜が入った適度な酸味の甘いりんごで、とてもおいしかったです。やっぱり旬のものはおいしいですね。

・そぼろごはん

・せん切りスープ

・フルーツ(りんご)

・牛乳

0

12月10日(金)の給食

今日は、冬野菜カレーを作りました。いつものじゃがいもや人参、玉ねぎの他に冬野菜の大根とカブが入っています。いつもより、あっさりとした味になるかと思いましたが、ひき肉を使ったので、コクが出て、おいしかったです。

・冬野菜カレー

・マカロニサラダ

・ひと口チーズ

・牛乳

0

12月8日(水)の給食【輪島ふぐ給食】

今年度5回目の「輪島ふぐ給食」です。今回は、卵とじにしました。ふぐのだしの効いたおいしい卵とじでした。

それから、町野小学校の6年生対象に「香箱がに給食」も実施しました。6年生は、喜んでくれていたそうです。どちらも、輪島市からいただきました。おいしい海の幸をありがとうございました。

   

・ごはん

輪島ふぐの卵とじ

・チキンナゲット

・かみかみサラダ

・牛乳

・香箱がに(町野小6年生)

 

0

12月6日(月)の給食

おでんがおいしい季節になりました。今日は、とても寒い日だったので、温かいおでんにとてもほっとしました。

地元の大根と里芋は、やわらかく、味が染みていて、とてもおいしかったです。

・ごはん

・おでん

・ひじきサラダ

・フルーツ(柿)

・牛乳

0

12月3日(金)の給食【あえのこと給食】

12月5日は、「あえのこと」です。2日早いですが、5日は日曜日で給食が無いため、今日が「あえのこと給食」です。「あえのこと」は、2009年ユネスコの世界無形文化遺産に登録されている、世界に誇る奥能登の伝統文化です。田の神様を家に迎え入れ、おもてなしをし、1年の収穫に感謝します。地域や家によっても色々なやり方があるそうですが、地元の材料を使ってもてなすのは共通しているそうです。煮しめの里芋と大根が町野産です。

   

・小豆ごはん

・ブリの照り焼き

・五目なます

・煮しめ

・牛乳

0

12月1日(水)の給食【海女採りさざえ給食】

 今年度4回目の「海女採りさざえ給食」です。今回は、ペンネやキャベツとさざえのソテーに挑戦してみました。

バターとパセリの風味とさざえの磯の香りがするソテーになりました。とてもおいしかったです。おいしいさざえをありがとうございました。

  

・ごはん

・とり野菜

海女採りさざえのパスタソテー

・野菜と果物のゼリー

・牛乳

0

11月26日(金)の給食【海女採りさざえ給食】

今年度、3回目の「海女採りさざえ給食」です。今回も農林水産課より無料でいただきました。本当にありがとうございます。今日は、チャーハンにさざえを入れてみましたが、磯の香りがふんわりとおいしいチャーハンでした。

 

・海女採りさざえチャーハン

・卵スープ

・ナムル

・牛乳

0

11月24日(木)の給食【和食の日給食】

今日は、和食の日給食です。魚の味噌煮の魚はサバです。スチコンに赤みそと淡色辛みそのブレンドしたものをベースにしたタレと、サバ、ネギを入れて、クッキングシートを落としブタ代わりに蒸し焼きにしました。生臭みも無く、しっかり味のしみたおいしい煮魚になりました。

 

・ごはん

・魚の味噌煮

・ごま和え

・けんちん汁

・牛乳

0

11月22日(月)の給食

久しぶりに酢豚を作りました。給食の酢豚には油で揚げたさつまいもが入っています。酢豚の酸味の中にさつまいもの甘みがアクセントになって、とてもおいしいです。今日のさつまいもは、石川県産でした。

・ごはん

・酢豚

・中華スープ

・キャンディーチーズ

・牛乳

0

11月18日(木)の給食【町野産アスパラ給食】

今日は、農林水産課から冷凍された町野産のアスパラガスをいただいて、米粉シチューをつくりました。アスパラガスはとても甘く、シャキシャキが残っていておいしかったです。米粉シチューは、いつものシチューよりあっさりとした味でおいしかったです。

   

・チーズクッペ

・町野産アスパラガスの米粉シチュー

・ブロッコリーサラダ

・りんご

・牛乳

0

11月17日(水)の給食【輪島ふぐ給食】

今年度4回目の「輪島ふぐ給食」です。今回も輪島市の農林水産課から無料でいただきました。下味にいしるを使ったから揚げです。しっかりした味でカリカリとおいしかったです。

  

・ごはん

輪島ふぐのいしる風味揚げ

・野菜サラダ

・さつま汁

・牛乳

0

11月16日(火)の給食

豚肉の生姜焼きは、しょうがの風味がふんわりとして、ごはんにぴったりのしっかり味でおいしかったです。メギスの団子汁もメギスのだしとごぼうが合っていておいしかったです。

  

・ごはん

・豚肉の生姜焼き

・塩昆布和え

・メギスの団子汁

・牛乳

0

11月15日(月)の給食

八宝菜は、イカのうま味が効いていてとてもおいしかったです。イカは小木産のスルメイカでした。白菜は、町野産です。和え物のキャベツも町野産です。とれたて地元食材は、とてもおいしかったです。

・ごはん

・八宝菜

・シュウマイ

・ごま酢和え

・牛乳

・牛乳

0

11月12日(金)の給食

給食のマーボー豆腐は、豆腐やひき肉の他に、玉ねぎ、にんじん、にら、たけのこ、干ししいたけと食材をたくさん使っています。また、「大豆ミート」(大豆を肉のように加工したもの)もひき肉の半分の量が入っていて、栄養満点なマーボー豆腐です。

春雨サラダのキャベツは、町野産です。みずみずしくて甘く、おいしいキャベツでした。マーボー豆腐の玉ねぎも町野産です。

・ごはん

・マーボー豆腐

・春雨サラダ

・牛乳

0

11月10日(水)の給食

今日は、寒い日だったので温かいおでんがありがたかったです。給食のおでんは、煮込み時間がそんなに長くありませんが、味がしみてとてもおいしいです。今日のおでんは、とてもやさしい味で、ほっこりしました。

・ごはん

・おでん

・肉団子の和風あん

・おかか和え

・牛乳

0

11月9日(火)の給食

今日は、小さい今川焼きを出しました。輪島では、大判焼きの名前の方がよく使われます。こしあんの入った甘さ控えめのおいしい今川焼きでした。

ひじきごはんやお浸しも調度よい味でおいしかったです。ピリ辛豚汁は、汁物の中でも人気メニューです。

・ひじきごはん

・ピリ辛豚汁

・お浸し

・ミニ今川焼き

・牛乳

 

0

11月5日(金)の給食

ドライカレーは、たっぷりのたまねぎを使っています。たまねぎの甘みが出ていてとてもおいしかったです。

焼き栗コロッケも、甘くておいしかったです。

・ドライカレー

・キャベツスープ

・焼き栗コロッケ

・牛乳

0

11月4日(木)の給食

今日は、ポテトのみそマヨ焼きを作りました。角切りにしたじゃがいもを蒸し、野菜やウインナーを炒めて味付けしてから混ぜ合わせ、グラタンカップに入れ、シュレッドチーズをのせて、蒸し焼きします。マヨネーズの酸味で、意外とあっさりと仕上がります。

今日の食パンは2枚でした。合わせると、いつもの1枚のものと同じ大きさですが、みんな気分的に多く感じたようで、食べ終わるのが遅めでした。でも、みんな完食してくれました。

  

0

11月1日(月)の給食

今日は、予防医学協会の方が、調理場の衛生検査をしてくれました。衛生的な作業ができているか、衛生的な施設設備か等を点検してくれました。毎年のことですが、毎年緊張します…安全な給食づくりのために調理員さんも頑張ってくれました。予防医学協会の方も朝早くからありがとうございました。

 

・ごはん

・豚肉のしょうが炒め

・みそけんちん汁

・フルーツ

・牛乳

0

10月27日(水)の給食

今日は、「木の葉丼」を作りました。生徒たちに「木の葉丼って何?」とよく聞かれましたが、さつま揚げやかまぼこ、椎茸を”木の葉”に見立てた卵とじ丼のことです。練り物と椎茸のだしが効いていて、とてもおいしかったです。

・木の葉丼

・みそ汁

・あっさり漬け

・牛乳

0

10月26日(火)の給食

今日のみりん焼きの魚は、鯖でした。今日も地域のスーパーさんにお願いして、キレイにさばいていただきました。ありがとうございました。

のっぺい汁は鶏肉とかつおだしが効いていて適度なとろみもあり、とてもおいしかったです。

   

・ごはん

・魚のみりん焼き

・切干大根の煮物

・のっぺい汁

・牛乳

0

10月25日(月)の給食

今日は、町野防犯農園のサツマイモで、大学芋を作りました。とてもおいしい大学芋でした。毎年、ありがとうございます。

チャプチェもごはんとぴったりでとてもおいしかったです。

  

・牛乳

・ごはん

・チャプチェ

・卵スープ

・大学芋

0

10月22日(金)の給食【海女採りさざえ給食】

今月も輪島市の農林水産課より、無料で海女採りさざえをいただき、「海女採りさざえごはん」を作りました。

たっぷりの海女採りさざえで、ボリュームたっぷりのごはんになりましたが、みんな残さず食べてくれました。さざえの風味の効いたさざえごはんで、とてもおいしかったです。

   

・牛乳

・海女採りさざえごはん

・柳川風煮

・ゆかり和え

0

10月21日(木)の給食

今日は、ホットドックを作りました。玉ねぎとピザソースなどを煮詰めてソースを作り、スチコンで蒸したウインナーと一緒にパンにはさみ、チーズをかけて焼き上げました。ふっくらとチーズもとろけて、とてもおいしく仕上がりました。大きいパンでしたが、残菜はありませんでした。

  

・ホットドック

・春雨スープ

・ひじきサラダ

・牛乳

0

10月20日(水)の給食

今日の豚汁には、町野防犯協会様からいただいたさつまいもが入っています。

とてもおいしいさつまいもでした。毎年本当にありがとうございます。今後も、何回か給食に出す予定です。

 

・ごはん

・鶏の竜田揚げ

・コーンサラダ

・豚汁

・牛乳

0

10月6日(水)の給食

今日は、午後から先生がみんな出張だったので、慌ただしい給食時間になりましたが、今日もほとんど残菜はありませんでした。さすが、東陽中の子たちです。かみかみサラダには、さきいかが使われています。さきいかは食べやすい長さに切ってから、スチコンで焼きますが、加減が意外と難しく、焼き加減を見ながら焼いています。今日も絶妙な焼き加減でとてもおいしかったです。

 

・ごはん

・大根のそぼろ煮

・かみかみサラダ

・牛乳

0

10月5日(火)の給食

今日は、穴水町産の栗を使って栗ご飯を作りました。調理場で栗の皮を剥くのは時間がかかって難しいので、むき栗を使用しています。最近は毎年穴水町産の栗を使わせていただいていますが、今年の栗は特に甘くておいしく感じました。お米も今日から新米です。とてもおいしい栗ごはんになりました。

   

・栗ごはん

・鮭チーズフライ

・お浸し

・けんちん汁

・牛乳

0

10月4日(月)の給食

今日は、米作りでお世話になっている地域の方から、立派なネギをいただき、すき焼き風煮で使わせていただきました。

とてもやわらかくて甘いおいしいネギでした。本当にありがとうございました。

   

・ごはん

・すき焼き風煮

・大根サラダ

・牛乳

0

10月1日(金)の給食

今日のりんごゼリーは手作りです。ゼリーがしっかり固まるように朝早くから作ってくれました。

そぼろごはんには、大豆ミートが入っていました。とり肉だけで作るより、食物繊維は多くなり、脂質は少なくなります。

今日は、欠席者がいたので一人当たりの量が多くなっていましたが、ほとんど残菜はありませんでした。

・ピリ辛そぼろごはん

・わかめスープ

・りんごゼリー

・牛乳

 

0

9月30日(木)の給食

今日は、久しぶりのココアパンでした。

いつもよりパンの揚げ時間が長かったのか、少し固めに仕上がっていましたが、ちょっと固いココアパンも噛み応えがあっておいしかったです。

子どもたちも、いつもより食べ終わるのが遅かったですが、残菜はありませんでした!

・ココアパン

・クリームシチュー

・ブロッコリーサラダ

・フルーツ(りんごは写真を撮り忘れました)

・牛乳

0

9月27日(月)の給食

魚のソース煮は鯖の予定でしたが、価格高騰したため鰤に変更しました。

鰤のソース煮もとてもおいしく仕上がりました。ウスターソースで煮る煮魚もおいしいです。

子どもたちも、残さず食べていました。

  

・ごはん

・魚のソース煮

・炒り豆腐

・みそ汁

・牛乳

0

9月21日(火)の給食【お月見給食】

今日は、十五夜なので「お月見給食」です。

うさぎ型ハンバーグやお月見だんご、けんちん汁のさといもで、ちょっと早いお月見気分を味わってもらいます。

今日の夜は、きれいな月が見えそうですね。

   

・ごはん

・うさぎ型ハンバーグ

・中華和え

・みそけんちん汁

・お月見だんご

・牛乳

0