給食室

日誌

4月14日(金)の給食【お花見給食】

今年は桜の開花が早く、満開の時期は過ぎてしまいましたが、

すまし汁にお花の形をした麩を使用したり、春の色を取り入れるなどし、『お花見献立』を実施しました。

 

三色だんごの「ピンク・白・緑」は、

①ピンク:赤いつぼみがつく ②白:白い花が咲く ③緑の葉が育つ というふうに、

桜の開花を一本の団子で表現しているとも言われています。 

 

 

・たけのこごはん

・焼きつくね

・千草和え

・すまし汁

・三色だんご

・牛乳

 

0

4月10日(月)の給食【入学お祝い給食】

1年生の給食が始まりました。

 

本日から、全校揃っての給食がスタートしました。

1年生は初めての給食当番でしたが、テキパキと仕事ができていて感心しました。

 

 

・カレーピラフ

・マカロニサラダ

・コンソメスープ

・お祝いクレープ

・牛乳

 

0

4月7日(金)の給食

ご入学、ご進級おめでとうございます!

 

今年度の給食が始まりました。

初日は2・3年生のみの給食です。1年生は、10日(月)から給食が始まります。

新年度の始まりに際し、心新たに、安心安全でおいしい給食を提供できるように頑張ってまいります。 

 

・豚ひき肉のカレー

・コーンサラダ

・牛乳

 

0

3月24日(金)の給食

今年度、最後の給食となりました。

一年間、たくさん食べてくれてありがとうございました!

 

4月の給食は、新2年生、新3年生は4月7日(金)からスタートします。

新1年生は4月10日(月)からのスタートになります。

新年度も給食に関わる全ての方々への感謝の気持ちを忘れずに、いただきましょう。

 

 

・チキンライス

・たまごスープ(リクエスト給食)

・フルーツヨーグルト(リクエスト給食)

・牛乳

0

3月9日(木)の給食【卒業お祝い給食】

今日は3年生にとって、義務教育で最後の給食の日でした。

3年生と一緒に食べる給食も最後だと思うと、少し寂しい気持ちになりました。

毎日たくさん食べてくれて、とても嬉しかったです。

 

 

3年生のみなさんからは、調理員のお二人に感謝の気持ちが伝えられました。

 

明日はいよいよ卒業式です。

中学校生活最後の日も、素敵な一日にしましょう!

 

 

・ミルク食パン

・鶏の竜田揚げ(3年生からのリクエスト)

・グリーンサラダ

・白菜スープ

・お祝いいちごゼリー

・牛乳

0

3月6日(月)の給食【受験応援献立】

明日はいよいよ公立高校入試です。

今日の給食は3年生の応援献立となっています。

受験生のみなさんが日頃の成果を十分に発揮できるように「受験に勝つ」の意味を込めた“チキンカツ”や、

「いい予感」で難しい問題にもひらめくことが出来るように“いよかんゼリー”を献立に取り入れました。

今日は睡眠をしっかりと取り、明日の試験に臨みましょう!健闘をお祈りしています。

 

  

・ごはん

・チキンカツ

・マカロニサラダ(リクエスト給食)

・みそ汁

・いよかんゼリー

・牛乳

0

3月3日(金)の給食【ひなまつり給食】

3月3日は「桃の節句」です。ひな人形を飾り、子どもたちの健やかな成長と幸せを願います。

「すまし汁」は手毬麩を入れ、『ひしもち』の桃色、白色、緑色を表現しました。

今日は春らしい色合いの給食になりました。

 

・ちらし寿司

・すまし汁

・かぼちゃとじゃがいものサラダ

・ひなあられ

・牛乳

0

3月2日(木)の給食

今日は人気のある「揚げパン」と「かみかみサラダ」です。

今日の揚げパンは、米粉パンを揚げてココアと砂糖をまぶしました。

外はサクッと中はふんわりで、とても美味しかったです。

かみかみサラダは、さきいかと切干大根、キャベツなどの野菜をマヨネーズなどの調味料で和えた、噛めば噛むほどに旨味が出てくるサラダです。

 

・米粉のココア揚げパン(リクエスト給食)

・ポトフ

・かみかみサラダ(リクエスト給食)

・牛乳

0

3月1日(水)の給食

気がつけばあっという間に3月になり、卒業式が近づいてきました。

3年生と一緒に給食を食べることができるのも、今日を含め、あと5回です。

調理員さんと共に、安心安全でおいしい給食を提供できるように頑張ります。

 

今月は、リクエスト給食のアンケート結果を反映させた献立となっています。

・ごはん

・マーボー豆腐(3年生からのリクエスト)

・春雨サラダ(リクエスト給食)

・えび焼売

・牛乳

 

0

2月28日(火)の給食

学校給食では、安全のためにサラダに使用する野菜も加熱調理を行って提供しています。

今日の和風サラダに使用したカブはとても柔らかく、煮崩れてしまい、ボリューム不足になってしまいましたが、

カブの甘みとかつお節の風味でとても美味しかったです。

 

・わかめごはん

・卵とじ

・かぶの和風サラダ

・牛乳

0

2月20日(月)の給食

もやしサラダは、調理員さんにひと手間かけてもらいカレー粉で黄色く色づけしました。

ほんのりカレー風味で、塩分控えめでも食べやすく仕上がりました。

 

・ごはん

・豆腐の中華煮

・もやしサラダ

・野菜のチヂミ

・牛乳

0

2月17日(金)の給食

今日は人気メニューのひとつ、鶏の唐揚げです。

にんにく、しょうが、醤油、料理酒で下味をつけた鶏肉に米粉をまぶし、揚げ油でカラッと揚げました。

衣がサクサクでとても美味しかったです。

 

 

・ごはん

・鶏のから揚げ

・グリーンサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

2月9日(木)の給食【輪島ふぐの日】

 2年前より記念日登録された2月9日の「輪島ふぐの日」にあわせて、

輪島市で給食が実施されている全小中学校で「輪島ふぐ給食」が実施されました。

 

「輪島ふぐ」とは、輪島の港で水揚げされた「天然ふぐ」のことで、

私たちが暮らす輪島市では「天然ふぐ」の漁獲量が日本一を記録するなど、昔から多くのふぐが水揚げされ、食べられています。

ふぐは三大栄養素といわれる「タンパク質」「ミネラル」「ビタミン類」を多く含んだ、高タンパク・低カロリーな海のスーパーフードといえます。

 

今日の給食は、輪島市農林水産課、石川県漁協輪島支所からのご協力により提供していただいた「輪島ふぐ」をたっぷりと使用し、

味付けには町野の大川にある「揚げ浜塩田」で作られた、まろやかな甘みのある「輪島塩」を使いました。

これからも、地元の自然の恵みに感謝して、食事をいただきたいと思います。

 

輪島市観光課からは、生徒たちにと「輪島ふぐ」のチラシと「輪島塩」をいただき、配布させていただきました。

 

 

・胚芽食パン

輪島ふぐのトマト煮

・コンソメスープ

・いちご&マーガリン

・牛乳

 

0

2月3日(金)の給食【節分給食】

節分にまく豆は、炒った大豆で「福豆」とよばれます。

豆をまいて、心の邪気や疫病などの災いを撃退し、年齢の数だけ食べることで体内に「福」を取り入れ、一年の健康を願います。

大豆には、たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルなど、成長期に欠かせない栄養が豊富に含まれていて「畑の肉」ともよばれています。

大豆は、豆腐・油揚げ・納豆・味噌・しょうゆ など、食べ物や調味料に加工されて私たちの食生活を支えています。

節分といえば「豆まき」や「恵方巻」が有名ですが、柊の枝に鰯の頭をさして玄関に飾る「柊いわし」という風習もあります。

 

今日の給食では節分にちなんで、ビーンズポテトに「大豆」と「かたくちいわし」、つみれ汁に「いわし」を使っています。

 

 

・ツナごはん

・ビーンズポテト

・鰯のつみれ汁

・牛乳

0

2月2日(木)の給食

クリームシチューには、輪島市農林水産課から提供していただいた町野産のほうれん草がたっぷり使われています。

 

・ミルクロール

・クリームシチュー

・ペンネミートソース

・ゆでブロッコリー

・牛乳

0

2月1日(水)の給食【石川県給食】

※ 先日の臨時休業に伴い、石川県給食を提供しました

 

今日は、古くから能登地方で受け継がれてきた発酵調味料「いしる」を使った「いしる鍋風」です。

「いしる」は、秋田県の「しょっつる」、香川県の「いかなごしょうゆ」と並ぶ「日本三大魚醤」のひとつです。

私たちが暮らす輪島市では、原料のイワシやサバを塩漬けにしたあと、1年以上かけて発酵・熟成させ作られており、

魚介による旨味が溶けこんだ、独特のクセとにおいが特徴です。

先日、この伝統的な「いしるの技」を「登録無形民俗文化財」に登録するよう答申され、登録されれば県内初となるそうです。

 

デザートは、金沢の伝統野菜「加賀野菜」のひとつ、「五郎島金時」というさつまいもを餡に使ったお饅頭です。

 

・ごはん

・いしる鍋風

・小松菜の炒め煮

・豆腐の肉みそあん包み

・五郎島金時饅頭

・牛乳

 

0

1月31日(火)の給食【コスタリカ料理】

※先日の臨時休業に伴い、予定献立を変更して提供しました

 

今日は、アメリカ大陸の中央部にあるコスタリカの料理です。

コスタリカでは、肉・豆・野菜が使われた料理が多く、家庭ではトマト風味の煮込み料理がよく食べられているそうです。

そんな家庭料理を給食風にアレンジし、ご飯にかけて食べやすくした「コスタリカライス」を作りました。

ハヤシライスのような風味で、食べやすかったです。

「チキンヌードルスープ」は、アメリカの代表的な家庭料理で、風邪などで食欲がないときに食べられているそうです。

日本人にとっての「雑炊」や「おじや」のような 存在で、肉も野菜も摂れる、栄養バランス抜群な体にやさしいスープです。

 

 

・コスタリカライス

・チキンヌードルスープ

・型抜きチーズ

・牛乳

0

1月27日(金)の給食【全国学校給食週間(スペイン料理)】

今日はスペインの料理です。

スペインでは、味のベースにニンニクとオリーブオイルがよく使われていて、新鮮な素材そのものを味わう料理が多いのが特徴です。

「パエリア」は、フライパンのような「パエリア鍋」で米と魚介などの具材をオリーブオイルで炒めて、スープで炊き上げます。

給食では、調理した具材を炊いたご飯に混ぜ込んで仕上げた「パエリア風」の混ぜごはんを作りました。

「ソパ・デ・アホ」の「スペイン語で「ニンニクのスープ」という意味で、スープに堅くなったフランスパンを加え、溶き卵で仕上げるのが特徴の、

スペインで最もポピュラーなスープです。

 

今日は、2年生が1年生のときに「農業体験」で作ったお米を使って給食を作り、おいしくいただきました。

ありがとうございました。

 

 

・パエリア風ライス

・ソパ・デ・アホ

・チキンのオーブン焼き

・オレンジ

・牛乳

0

1月26日(木)の給食【全国学校給食週間(インド料理)】

今日は、フランス料理などと並ぶ世界的な料理スタイルのひとつのインド料理です。

インドでは様々なスパイスやハーブが多用され、野菜や豆を使ったシンプルな料理が多く、料理には ヨーグルトを添えます。

基本的に、右手のみで食べ物を食べるのがインドの食文化のマナーで、左手は『不浄の手』という事になっており、食事の時に左手は使いません。

 

「ナン」は、薄く伸ばした生地をタンドールという窯の内側に貼りつけて焼いた、インド発祥の平たいパンです。

「キーマカレー」の「キーマ」は、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」を意味していて、

ひき肉を使ったカレー料理全般のことを「キーマカレー」と呼ぶそうです。

 

・ナン

・キーマカレー

・フルーツヨーグルト

・牛乳

0

1月24日(火)の給食【全国学校給食週間(ドイツ料理)】

1月24日から30日までの一週間は『全国学校給食週間』です。

この期間は「世界の食文化を知ろう」をテーマに、世界各国の料理を献立に取り入れています。

食べ慣れない味もあると思いますが、この給食週間を機会に、楽しみながら世界の食文化に触れてほしいと思います。

 

保健給食委員会の取り組みで、給食時間に世界の食文化を紹介します。

 

初日の今日は、シンプルな味つけと満足感を得られるボリュームが特徴のドイツ料理です。 

「ジャーマンポテト」は「ドイツのじゃがいもを使った料理」を意味する和製英語です。

実は、ドイツには「ジャーマンポテト」という料理はなく、「ブラートカルトッフェルン」という似た料理が食べられています。

「アイントプフ」は、ドイツのごく庶民的な家庭のスープ料理で、日本でのお味噌汁のような存在です。

「アイン」は「ひとつの」、「トプフ」は「鍋」という意味で、ソーセージやいろいろな野菜、豆などを「ひとつの鍋で」煮込んで作ります。

 

・ごはん

・ジャーマンポテト

・粗挽きウインナー

・アイントプフ

・牛乳

0

1月19日(木)の給食

ポークビーンズはアメリカの代表的な家庭料理で、豚肉と豆をトマトなどで煮込んだ料理です。

たんぱく質が豊富な栄養価の高い一皿です。

 

・ミルク食パン

・ポークビーンズ

・ツナサラダ

・牛乳

0

1月18日(水)の給食

今日はお味噌汁に輪島塗のお椀を使用しました。

デザートのゼリーは、甘夏の果肉がみずみずしく美味しかったです。

 

 

・木の葉丼

・具だくさんみそ汁

・あまなつゼリー

・牛乳

0

1月16日(月)の給食

オリビエサラダは、ハムやチキンなどの肉、角切りのジャガイモやニンジン、ピクルス、ゆで卵などがマヨネーズで和えられたロシアの伝統的なサラダです。

ロシアではお正月には家族で集まり、大量に盛られたこのサラダを食べるのが一般的だそうです。

料理名は考案したオリヴィエシェフの名に由来しているそうです。

 

・ごはん

・とり野菜

・オリビエサラダ

・ふりかけ

・豆乳プリンタルト

・牛乳

0

1月11日(水)の給食【鏡開き給食】

 

今日は「鏡開き」ということで、紅白の小さいお餅を使った具だくさんのお雑煮を作りました。

 

「鏡開き」とは、お正月に家に迎える年神様にお供えしていた「鏡餅」を下げていただく、日本の古くからの慣習です。

鏡に見立てた餅を開くことで年神様をお見送りし、さらに、餅を食べることで神様の恩恵を体内に取り込み、無病息災を願います。

武家の風習で、「切る」という言葉は縁起が悪いため、鏡餅は刃物は使わずに木槌でたたき割り、「鏡餅を割って開いた」ことを

「運が開く」にもかけて、「鏡開き」とよんだそうです。

 

 

・ごはん

・具だくさん雑煮

・卵焼き

・紅白なます

・牛乳

 

 

0

1月10日(火)の給食

新しい年を迎え、本日から三学期の給食が始まりました。

引き続き、安全でおいしい給食を作っていきますので、よろしくお願いいたします。

 

この時季は寒さも一段と厳しくなり、空気も乾燥するため、新型コロナウイルス感染症だけではなく、

風邪やインフルエンザの流行も心配です。

「手洗い・うがい」「栄養バランスのよい食事」「適度な運動」「十分な睡眠」を心がけ、

冬も元気に過ごしましょう。

 

・ごはん

・おでん

・ブロッコリーのごまマヨ

・牛乳

0

12月23日(金)の給食【クリスマス給食】

今年最後の給食は、クリスマスメニューでした。

デザートは、いちごプリンにホワイトクリームといちごソースがトッピングされています。

 

冬休みが始まり、クリスマス、大晦日、お正月と楽しい行事が目白押しです。

ついつい食べ過ぎたり、夜ふかしをしたり、生活リズムが崩れてしまう人もいるのでは?

冬休みも『早寝 早起き 朝ごはん』で生活リズムを整えて元気に過ごしましょう。

 

 

・カレーピラフ

・もみの木ハンバーグ

・コンソメスープ

・クリスマスデザート

・牛乳

0

12月22日(木)の給食【冬至給食】

今日は「冬至」です。

昔から、冬至の日にかぼちゃを食べると病気にならないとされてきました。

かぼちゃには、のどや鼻の粘膜を強くするビタミンA、抵抗力を高めるビタミンC、血行をよくするビタミンEなどが多く含まれており、

冬の健康を守るのにぴったりな食材です。

かぼちゃをたっぷり使ったシチューは、甘くて美味しかったです。

 

・キャロットパン

・かぼちゃシチュー

・ごぼうサラダ

・みかん

・牛乳

0

12月21日(水)の給食

地元のお店に仕入れていただいた、宇出津で水揚げされたサワラを使ってオーロラソース焼きを作りました。

オーロラソースはフランス料理で使われるソースで、本来はベシャメルソースにトマトで明け方の空の色をイメージした「曙色」を表現しますが、

給食では手軽にマヨネーズとケチャップで作ります。ソースにはみじん切りにした玉ねぎとパセリを混ぜ合わせています。

 

今日はみそ汁に輪島塗り椀を使用しました。

先月は沈金で描かれた「雪割草」でしたが、今月は蒔絵で描かれた「波に千鳥」です。

 

 

・ごはん

・魚のオーロラソース焼き

・れんこんと竹輪の磯辺焼き

・みそ汁

・牛乳

0

12月19日(月)の給食

キャベツ、もやし、ニラなどのたくさんの野菜と、豚肉、豆腐を濃いめのスープで煮込んだ「もつ鍋風」のスープを作りました。

付け合わせは、さつま芋とじゃが芋を合わせた甘めのポテトサラダです。

 

・ごはん

・ハーフポテトサラダ

・もつ鍋風スープ

・ナッツとさかな

・牛乳

0

12月16日(金)の給食

冬野菜カレーには大根やカブが入っています。

野菜の甘みと、ひき肉の旨みが合わさって美味しかったです。

 

 

・冬野菜カレー

・ブロッコリーのフレンチサラダ

・フルーツ(りんご)

・牛乳

 

午後から、図書・環境委員会による、ランチルームのワックスがけが行われました。

ワックスをかける前には、3年生が机などを運び出し、水拭きで床の汚れをきれい落としてくれました。

他の場所を担当していた学年も、応援にきてくれて助かりました。

 

 

0

12月14日(水)の給食

「スタミナ丼」は、豚肉やニラ、もやしなどの具材を炒め、すりおろした玉ねぎやリンゴ、ニンニクなどを合わせた手作りのタレで味つけをしました。

 

・スタミナ丼

・中華スープ

・塩昆布和え

・牛乳

0

12月9日(金)の給食

今日は、お肉も野菜もたっぷりとれる「たべるスープ」を作りました。

豚肉やチンゲンサイなどの具材を中華スープで味つけし、溶き卵を回し入れ、最後にごま油を入れて完成です。

 

・ごはん

・こんにゃくチャプチェ

・しゅうまい

・肉野菜スープ

・牛乳

0

12月7日(水)の給食

五色揚げは、 数種類の野菜を混ぜ合わせて揚げた精進料理の一つです。


今日の五色揚げは、玉ねぎ、れんこん、にんじん、インゲン、かぼちゃの5色の野菜を、
豆腐と白身魚のすり身でまとめて寄せ揚げたものです。

 

・ごはん

・五色揚げ

・ひじきの炒め煮

・豚汁

・牛乳

0

12月5日(月)の給食【あえのこと給食】

『あえのこと』は、稲作を守る田の神を労い 一年の感謝を伝えるために行う農耕儀礼で、毎年12月と2月に行われます。

本日、12月5日は田の神を家に迎え入れ、風呂に入れたり食事を共にしたりして収穫を感謝する日です。

神さまにお供えする食事に赤飯ではなく小豆ごはんを出すのは、「蒸す」が「虫」を連想させるためで、干ばつや火事を連想させる「焼く」を避けるなど、

縁起をかついだ意味やいわれがあります。

 

使用した小豆は輪島産です。

 

 

・小豆ごはん

・さばのみぞれ煮

・五目なます

・煮しめ

・牛乳

0

12月2日(金)の給食

しょうゆ、砂糖などで味つけした揚げ玉と、塩こんぶを混ぜ込んだ「たぬきごはん」を作りました。

いろどりに枝豆を入れています。

 

・たぬきごはん

・茎わかめの金平

・炒り豆腐の包み焼き

・のっぺい汁

・牛乳

0

12月1日(木)の給食

町野産のほうれん草と粉チーズをたっぷり使ったクリームスパゲティー、小松菜とシーチキンを和えたサラダと、今日はカルシウム・鉄分がたっぷりの献立になっています。

小松菜は非常に栄養価の高い緑黄色野菜で、βカロテンやビタミンC、カルシウムや鉄分が豊富に含まれています。

なかでも、カルシウムや鉄分の含有量は、ほうれん草の3倍以上です。

 

 

・ミルクロール

・クリームスパゲティー

・こまツナサラダ

・型抜きレアチーズ

・牛乳

0

11月30日(水)の給食

11月最後の給食は、可愛らしい栗の形をした「焼き栗コロッケ」です。

さつまいもベースの生地に天津甘栗を加えてあり、栗の風味とやさしい甘さが美味しかったです。

 

ピリ辛豚汁も、さつまいもの甘みがでまろやかな仕上がりになりました。

ごはんのお供としては、少し物足りなかったかもしれません。

 

・ごはん

・焼き栗コロッケ

・グリーンサラダ

・ピリ辛豚汁

・牛乳

0

11月29日(火)の給食

今日はソフトタイプのふりかけを付けてみました。

塩分は控えめですが、鮭と香ばしいゴマの風味がよく美味しかったです。

 

デザートは、国産のさつまいもとジャガイモペーストを使ったスイートポテトです。

卵、乳、小麦粉を使わずに作っています。

 

・ごはん

・柳川風煮

・中華和え

・ふりかけ

・スイートポテト

・牛乳

0

11月22日(火)の給食 【和食の日 給食】

11月24日は『11(いい)24(にほんしょく)』という語呂合わせから、『和食の日』と制定されています。

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は、特定の料理を指しているのではなく日本の「食」に関わる全ての習慣のことを指しています。

日本人の伝統的な和食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考えてみましょう。

 

少し早いですが、今日は「和食」を意識した献立になっています。

汁物は、美しい装飾が施された「輪島塗椀」でいただきました。

輪島塗椀の紹介.pdf

 

 

・ごはん

・鯖の生姜煮

・ごま和え

・みそ汁

・牛乳

0

11月18日(金)の給食

魚のもみじ焼きは、魚の切り身に人参とマヨネーズを合わせたソースをかけて焼いています。

魚は地元のお店に新鮮な鯖を仕入れていただきました。

色鮮やかに仕上がり、味もまろやかで美味しかったです。

 

 

・ごはん

・魚のもみじ焼き

・ひじきの炒め煮

・みそ汁

・牛乳

0

11月10日(木)の給食

小さめに切ったカニカマや鶏肉、ほうれん草、たまねぎなどを炒め、ベシャメルソースでまとめてタネを作りました。

カップに詰めたタネに、パン粉と粉チーズを合わせたものをかけ、焼き色がついたら出来上がりです。

 

・バターロール

・クリームコロッケ風

・ゆでブロッコリー

・ミネストローネ

・牛乳

0

11月8日(火)の給食【いい歯の日給食】

11月8日は『いい歯の日』です。

将来にわたって、美味しく楽しく食事をするためには、健康な歯を保つ必要があります。

歯は食べ物をしっかりかむために、とても大切です。

今日の給食は、かみごたえのある献立になっています。

よく噛むことで、食べすぎを防ぎ、消化・吸収を助け、むし歯や歯周病の予防にも役立ちます。

普段から意識して、よくかむようにしましょう。

 

今日のふりかけは、『かむこと』を意識して食べられるように、歯ごたえのあるわかめ、ひじき、煎り米が使われています。

 

 

 ・ごはん

・鶏肉とれんこんの甘辛炒め

・さつま汁(町野防犯委員会からいただいたさつま芋を使用しています)

・ふりかけ

・牛乳

 

0

11月2日(水)の給食

輪島市農林水産課から提供していただいた町野産のほうれん草をたっぷり使った、ポパイサラダを作りました。

鮭と野菜のカツは、鮭・玉ねぎ・キャベツにマヨネーズを合わせたしっかりした味付けでごはんによく合いました。

デザートはイチゴ風味のレアチーズです。

 

 

・ごはん

・鮭と野菜のカツ

・ポパイサラダ

・茎わかめのスープ

・型抜きレアチーズ

・牛乳

0

11月1日(火)の給食

たっぷり野菜がとれて栄養バランスも良い豆腐の中華煮は、それぞれの食材から出る旨味と中華味がマッチし美味しかったです。

片栗粉でとろみをつけてあるので、からだも温まりました。

多菜包子(ターサイパオズ)は中華料理の点心のひとつで、キャベツ・たまねぎ・しょうが・ひき肉やひじきなどの具が生地に包まれています。

 

・ごはん

・豆腐の中華煮

・多菜包子

・バンバンジー

・牛乳

0

10月31日(月)の給食

ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使った献立にしました。

ハロウィンは毎年10月31日に行われる古代ケルト人のお祭りで、秋の収穫をお祝いしたり、悪霊などを追い出す行事です。

かぼちゃには、βカロテン・ビタミンC・食物繊維・ミネラルがたっぷり含まれています。

美味しく食べて、寒さに負けない体づくりをしましょう。

 

デザートは、ホワイトクリームがトッピングされたかぼちゃのババロアです。

 

・チキンライス

・パンプキンサラダ

・コンソメスープ

・パンプキンババロア

・牛乳

0

10月27日(木)の給食

ラーメンに餃子と、今日の献立は中華メニューでした。

食べる頃には麺が柔らかくなりすぎてしまったので、色々と改善して、また提供できたらと思います。

 

・米粉パン

・野菜ラーメン

・焼き餃子

・春雨サラダ

・牛乳

0