子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

音楽集会

11月4日(金)、音楽集会を行いました。
「ひびかせよう 心開いて 届けよう 心一つに」を合言葉に
練習を重ねた、合唱などを披露しました。
1,2年生の音楽劇「くじらぐも」
  元気な声が体育館じゅうに響きました。
   

3年生の「あの青い雲のように」「U&I」
  滑らかな手話がそろっていてすてきでした。
   

4年生の「怪獣のバラード」
  初めての2部合唱がきれいに響いていました。
   

5年生の「A good day」「クラッピングファンタジー第4番」
  拍手だけで、こんなに多彩な表現ができることを見せてもらいました。
  最後のポーズがかっこよく決まっていました。
   

最後は、6年生の「友よ~これからもずっと」
  しっとりとした歌声と歌詞に、全校が引き込まれていました。
  さすが6年生、難しい歌を自分たちのものにしていました。
   
感想を発表してくれた人もいて、
きれいな音楽に心が表れた1時間でした。

すくすく集会

11月2日(水)5時間目に、
「大切にしよう!自分の心も みんなの心も」
のテーマで、学校保健委員会(すくすく集会)を行いました。
保健委員会の劇は、友達から頼まれたことに対してどう答えるか?
3つのタイプに分けて、演じてくれました。


 ① のびた君タイプ:「もじもじ」さん
 ② ジャイアンタイプ:「とげとげ」さん
 ③ しずかちゃんタイプ:「すっきり」さん
相手に合わせて、何も言えないのもストレスがたまるし、
相手のことを考えずに、自分の思いをぶつけると相手は傷つくし、
自分の気持ちも相手の気持ちも大切にしながら
コミュニケーションができたらいいなというお話でした。

その後、スクールカウンセラーの藤解先生から、
「すっきり」さんになるためのこつを3つ教えてもらいました。
 ① 自分はどうしたいかを決める
 ② 相手にわけを説明する
 ③ 代案を提案する
  

そして、隣の人とペアでコミュニケーションの練習をしました。
  
    

学校医の方々からもアドバイスをいただき、
子どもたちは、日ごろの自分の対応をふり返る機会となりました。
  

11月の学校集会

11月1日(火)、1時間目に学校集会を行いました。
校長先生からは、
マラソン大会で、一人一人が自分の力を出し切って、
がんばっていたこと、すばらしい挑戦だったことの話がありました。

そのあと、読書賞・感想文コンクール・マラソン大会
       社会を明るくする運動 標語コンクールで
入賞した人に賞状を渡しました。

今月の生活目標「正しい言葉遣いをしよう」
    学習目標「自分の考えを伝えよう」について、
担当の先生から話がありました。
   
  
           
図書委員会からの「ブックチャレンジ」の紹介もありました。
   
そのあと、今月の歌「スマイルアゲン」を合唱し、
最後は、6年生の「8の字とび」を見せてもらいました。
1年生から「はや~い!」の驚きの声があがりました。
盛りだくさんの学校集会でしたが、最後まで話を集中して聞くことができました

禁酒村と学校の話

10月26日(水)、4年生が「禁酒村と学校の話」の紙芝居を見せてもらいました。
今は廃校になってしまった河合谷小学校の90年ほど前のお話です。
当時の村の人たちが、みんなで禁酒をしてお金をためて、
学校を建て直したお話です。
村人が学校や地域の子ども達を大切に思う気持ちや
地域のみんなが協力することの大切さを学ぶことができました。
  
  
終わった後には、たくさんの質問があり、
一生懸命聞いていたことをほめていただきました。

絶好のマラソン大会日和

10月21日(金)、少し肌寒いかなと思えるような日、
校内マラソン大会を実施しました。
10月11日から、朝休みや長休みに「走ろう運動」に取り組み、
少し長い距離を走ることにも子どもたちは慣れてきていました。
9時30分、2年生の女子からスタートし、最後の6年生男子まで、
子どもたちは持てる力を出し切って、走りきりました。
たくさんのご家族の方にも応援に来ていただきましたが、
子どもたちが他の学年を応援する姿もすばらしかったです。
挑戦する心・あきらめない心・がんばった自分を誇りに思う心
たくさんのすてきな心を手に入れることができたマラソン大会でした。
  
  
  
  

運動会 大成功!

9月10日(土) お天気に恵まれ、
たくさんのお客さんや家族の皆さんに見守られ、
運動会が行われました。
団長の力強い選手宣誓に始まり、
熱のこもった応援合戦、
「絆!挑戦!可能性を信じて!」のスローガンどおり、
一人一人が可能性を信じてがんばり、
津幡小学校全体が強い絆で結ばれた、素晴らしい運動会でした。
  
  
結果は、着実に点を重ね、なかよし競技の綱引きで1位となった青組の優勝でしたが、
それぞれの組が全力でがんばっていた姿は、見ている人を感動させてくれました。
  
  

朝の6年教室の黒板からも、6年生の運動会にかける思いが感じられました。
この強い思いが、下級生にも伝わり、素晴らしい運動会になったのだと思います。
  

明日は運動会

いよいよ、明日は運動会です。
たぶん天気は晴れ、運動会を実施できると思います。
今日は、2時間目に、なかよし競技の練習の後、
全校の児童が運動場の草取りを行いました。
  
  
5時間目には、開会式・閉会式の練習の後、
初めて外で応援の練習をしました。
どの組も大きな声が出ていて、明日の運動会への意気込みが感じられました。
  
  
  
  

6時間目は、5,6年生がテントを建てたり、いすや机を運んできたりして、
準備をしてくれました。運動場は、準備万端です。
  
  

運動会まであと2日

9月8日(木) 運動会もあさってに迫りました。
今日は、初めての「応援練習」でした。
各色ごとに集まり、応援団の指示に従って、
応援の練習をしました。
  
初めは、どこで声を出すのかがわからず、声がそろいませんでしたが、
何回も練習を繰り返して、だんだん上手になりました。
初めての1年生もがんばっていました。
  
  
  
  

中学年の「ヨサコイ」や高学年の「組み体操」も
そろそろ完成に近づいています。  
  
  
  

着実に進む、運動会の練習

9月10日(土)の運動会に向けて、毎日練習にがんばっています。
今日(9月6日)は、初めての全体練習
あいにくの雨模様だったので、体育館での練習になりましたが、
開会式、閉会式の練習をしました。
さすが、6年生の各班のリーダーは、
並び方や姿勢も素晴らしいものでした。
  
各組の団長による「選手宣誓」も、低学年は憧れの目で見ていました。
  
他の学年も、負けずに立派な練習態度でした。
本番が楽しみです。
  

着衣水泳の日

9月2日(金)、今日が今年度最後のプールでの授業です。
各学年ごとに、子どもたちは長袖・長ズボンを着用してプールに入りました。
万が一の場合、無駄な力を使わずに、水に浮くことができるようにすることを
ねらった学習です。


水着を着ている場合と、普段の服装をしている場合では
水の中での感じ方が違っています。
体が重く感じられたり、動きにくく感じられたりします。
それを体験しておくことで、
万が一の場合少しでも慌てずに行動ができるのではないかと思い、
毎年、実施しています。
  

新しい英語の先生と・・・

9月2日(金)、
今日から新しいALT(英語活動の先生):ジュディ先生との授業が始まりました。
ジュディ先生は、アメリカのテキサス州出身です。
初めての先生に、子どもたちも緊張していましたが、
ジュディ先生の笑顔に、少しずつ話ができるようになり、
一人一人が英語で自己紹介をしました。
  
ジュディ先生は日本語もほんの少し話せるので、
授業が終わると子どもたちは先生の周りに集まり、
いろいろ質問をしていました。
これから、毎週金曜日に来てくださいます。
順番に全学級で授業をしてもらいます。

2学期のスタートです

8月31日(水)、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から2学期 1時間目に始業式を行いました。
残暑が厳しい中でも、子どもたちはしっかり顔を上げて、
先生の話を聞いていました。

校長先生からは、
運動会のスローガン「絆 挑戦 可能性を信じて」を、
2学期のスローガンとしてがんばろうという話がありました。

生活目標「笑顔で あいさつをしよう」では、
田渕先生から、笑顔は人を明るい気持ちにさせる
という話がありました。

学習目標「反応して聴く」では、
林先生から、反応して聴いてあげると話す人が話しやすい
という話がありました。
「がんばりましょう」の問いかけに
「はい」という声の反応がありました。

  

水泳教室終了

7月22日から5日間行った水泳教室(雨天のため中止した日がありました)が、
7月29日に終了しました。
  

一人一人、たいへんよくがんばり、33名が合格しました。
4~6年生は、25メートル泳げたら合格
3年生は12.5メートル泳げたら合格でした。
後もう少しの人もいました。
夏休みにがんばって、25メートル泳げるようになるかもしれません。
がんばってください。

今日から夏休み

7月21日(木)、今日から夏休みです。
プール開放も始まりました。
開始の30分ほど前から、子どもたちが集まり始め、
160人を超える子どもたちが、プールでの水遊びを楽しみました。
今日はちょっと曇り空のときもあり、肌寒く感じる瞬間もありましたが、
元気に泳いだりもぐったりしていました。
  
監視に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明日からもよろしくお願いします。

1学期の終業式

7月20日(水)、1学期最後の日です。
5時間目に終業式を行いました。
津幡小学校のめざす児童像に合わせて、3つののことを約束しました。
夏休みも  ①よく考え(正しいことや自分のすべきことを考えて行動する)
        ②やさしく(友達にはもちろん、家族にも・・・)
        ③粘り強く(途中であきらめない、逃げ出さない)

一人一人が、何かにがんばったと言える夏休みになることを願っています。

最後に今月の歌「YUME日和」を全校で歌いました。
先月から、先生のピアノ伴奏だけでなく、
5,6年生の有志が伴奏を盛り上げてくれています。
いろいろな楽器で参加してくれています。
  
先生たちと昼休みに練習した成果を披露してくれるおかげで、
みんな気持ちよく歌を歌うことができます。
2学期も続けてください。

5年生のお米の授業

7月15日(金)、星稜大学の学生さんが、
5年生に「世界のいろいろなお米」の授業をしてくれました。
まずは、5種類のお米から、いつも食べているお米はどれかを予想しました。
  
次に、そのお米で作った小さなおにぎりを試食し、
いつも食べているお米はどれなのかを考えました。
  
真っ黒なお米や黄色いお米は、恐る恐るでしたが、
お米によって、食感や味、においの違いがあることを感じていました。
やはり、一番おいしいのは、日本の「コシヒカリ」でした。
最後に、お米マンに登場してもらい、
日本のお米についてクイズをしました。
  
学校で育てている稲も、ずいぶん大きくなりました。
秋になって稲刈りするのが楽しみです。

教室のワックスがけ

7月14日(木)放課後、
6年1組のみんなが、学校中の教室のワックスがけをしてくれました。
3~4人のグループになって、
モップでワックスを塗る人、じょうろでワックスを流す人に分かれて、
協力して仕事していました。
初めてなのに、床の木目に沿って、ていねいに塗ることができ、
先生方も感心していました。
  
2学期には、6年2組がワックスがけをしてくれます。

校内相撲大会

小学校横の常設相撲場で,4~6年生男子の相撲大会を行いました。
簡易まわしをつけ,どの子も真剣に対戦に取り組みました。
保護者のみなさんにもご協力をいただき,しかも熱戦続きで大変盛り上がりました。


不審者対応避難訓練

7月5日(火)、津幡警察署の方に不審者役をしてもらい、
刃物を持った不審者が、学校内に侵入してきたときを想定し、
避難訓練を行いました。
とにかく子どもたちの命が最優先です。
体育の時間中に、体育館に不審者が進入してきた場合、
子どもたちは、すぐに廊下に逃げ出しました。
その後、職員が応援に駆けつけ、
不審者の動きを封じましたが、
もし、本当に起きたらたいへんです。
学校は、戸締りをしっかり行い侵入者を防ぎたいと思います。
  

最後に、全員が体育館に集まり、
警察の方から、不審者に出会ってしまったときの対処方法を習いました。
知らない人には近づかない。
近づいてきたら、後ろに下がるなどして、間合いを取る。
後ろからランドセルをつかまれたら、ランドセルを捨てて逃げる。
など・・・
そして、「いかのおすし」をもう一度確認しました。
 

相撲体験学習

津幡小学校横の常設相撲場で相撲体験学習を行いました。
講師に津幡相撲教室の長井さんをお迎えし,4年生から6年生の各学年で体験しました。
実際に土俵に上がり,「ちりちょうず」に「そんきょ」や「しこ」など,相撲の所作を教えてもらいました。最後に女子の応援の中,男子同士の対戦をしました。

なかよし遊び

6月24日(金)、昼休みに、なかよし遊びを行いました。
グループのみんなが楽しめる遊びを、6年生が考えて準備してくれました。
教室で、「いす取り」、「宝探し」
廊下で、「だるまさんが転んだ」
体育館で、「ドッジボール」
運動場で、「おにごっこ」、「キックベース」など、
いろいろな遊びがあり、みんな楽しそうでした。
  

    

  

同じグループの人たちと、
より一層仲良くなることができたのではないかと思います。

お昼休みのせいさく会

6月23日(木)12時50分から
「ゆらゆらクラゲを作ろう☆」という、せいさく会が、
図工室で行われました。
これは、図書ボランティアの方々が来て、
子どもたちと一緒に、図書館の飾りをつくるイベントです。
  

図書室には、約80人が集まり、思い思いのクラゲを作り上げました。

  

作り終わったクラゲは、ボランティアの方々が図書室に掲示してくれました。

   

本当にありがとうございました。

このように、図書ボランティアというのは、絵本の読み聞かせだけでなく、
掲示物の製作や本の修理なども行ってもらってます。
興味のある方は学校に連絡をください。

郡市音楽会

内灘町文化ホールで河北郡市の小学生が集まり,郡市音楽会が行われました。
津幡小学校は後半の部のトップバッター。
多少緊張した面持ちでしたが,練習の成果を発揮し,きれいな歌声を響かせることができました。

プール開き

1日延期となっていたプール開き。あいにくの曇り空でしたが,無事に行うことができました。これから始まる水泳の授業にむけて6年生全員で安全を祈願しました。

プール開きは明日に延期

6月13日(月)、本日予定していたプール開きは、
雨天のため、明日に延期になりました。
水温は上がっているので、準備はOKです。
明日は晴れますように!

PTA防災講演会

6月10日(金)、音楽会の校内発表会の後に、
PTA主催の防災講演会がありました。
3年生~6年生までの児童と保護者の方々が、
実際に、東日本大震災や熊本震災のボランティアに行かれた
「上野優子」さんからお話を聞きました。

  

これは、石川県の「災害教訓語り部出前講座」に申し込み、
実現したものです。

現地の映像も見せてもらいました。
災害はいつどこで起きるのかわからないので、
私たちも関係ないと思わずに、
起きたときのために、今何をすべきかを教えていただきました。

音楽会校内発表会

学校公開日だったこの日,多くの保護者の皆さんを迎え,音楽会校内発表会が行われました。
来週の15日,17日に郡市および町の音楽会が行われ,今年は5,6年生合同による合唱で参加します。
曲目は二部合唱「希空(まれぞら)」「花は咲く」です。歌詞に気持ちを乗せて,歌いました。アルトとソプラノのハーモニーが聴いている人たちの心を打ったのではないでしょうか。

6の2に続いて、6の1も・・・

6月9日(木)に、6の1が「津幡ふるさと歴史館」通称「れきしる」行き、
津幡町の縄文時代、弥生時代、奈良・平安時代などを学習してきました。
  
生涯教育課の職員の方に説明してもらいながら、
津幡町からも貴重な出土品があることを知りました。
  

れきしる見学

6年生の社会の学習で,れきしるにに行ってきました。
奈良,平安時代の農民の暮らしを知るため,「加賀牓示札」について調べました。
いろいろ説明いただき,農民の暮らしを知ることができたとともに,津幡町から貴重な資料が出土したことについても知ることができました。



プール掃除

晴天に恵まれたこの日,6年生でプール掃除をしました。
プールサイドの溝掃除からスタートし,壁,床と磨いていきました。
冬の間にたまった汚れを落とすと,見違えるくらいきれいになりました。
最後にプールサイドの床をこすり,プール全体がきれいになりました。

津幡小学校のプールは屋上にあり,開放的できれいなのが自慢です。
プール開きは13日(月)の予定です。
今からその日が待ち遠しいです。

6月の学校集会

6月1日(水)1時間目に、学校集会を行いました。
1,2年生の『わたしたちの道徳」に載っている
「二宮金次郎」の「小さな努力の積み重ねが大きなことにつながる」
という話をしました。

その後、今年初めての読書賞の授与を行いました。
50冊・5000ページ達成者が34人いました。
なんと、1年生で100冊を越えた子が一人いました。

その後、6月6日の『話し方大会』に出場する、
5年1組の西さんの話「あたり前のありがたさ」を聞きました。
  

その後、生活目標「廊下や階段を正しく歩こう」
     学習目標「よい姿勢で、話す人のほうを見て聞こう」
について、話を聞きました。
  

  

最後は、みんなで今月の歌を歌いました。

5年生が宿泊体験学習に

5月30日(月)、5年生80名が宿泊体験学習に出発しました。
あいにくの小雨でしたが、
欠席者0 全員参加で、バス3台に分かれて、
小松大杉自然の里に向かいました。
クイズラリー・岩魚つかみ・きもだめし・野外炊飯を行います。
集団生活の決まりを守りながら、
楽しい思い出がたくさんできると思います。

  

  

離任式

 13名の先生方とお別れすることになりました。


とても寂しいですが,伝統ある津幡小学校を
明るく楽しい学校にできるようにがんばります!



ありがとうございました!

修了式

 修了式がありました。
読書賞やスポチャチャレンジ賞など
たくさんの表彰もあり,みんなのがんばりをたくさん
称える場面がありました。

来年度の活躍がさらに楽しみですね!

卒業生90名が巣立ちました。

 気持ちのよい春の陽気の中、本日卒業式が行われました。
 卒業生は、別れの言葉や「またあう日までさようなら」、「旅立ちの日に」の合唱、式中の姿から、津幡小学校で過ごした6年間の思いを伝えました。最後まで立派な姿でした。

 

 在校生も6年生の姿を目に焼き付けるとともに、これからは自分たちが津幡小学校をよりよい学校にするという思いをもちました。5年生も卒業式に関わる仕事を最後までやり遂げました。
 卒業した90名のますますのご活躍を、心より祈っています。本当にご卒業おめでとうございます。

卒業式予行練習

 3,4限目に卒業式予行練習がありました。
 寒い中でしたが、6年生の堂々とした姿、在校生の一生懸命な姿が至るところで見られました。

 

 いよいよ明後日は卒業式です。

3月の読み聞かせ会

6年のお話会に先だって、全校の図書ボランティアさんの読み聞かせ会もありました。
低・中・高に分かれて、それぞれ、物語の世界が広がりました。
 
今年もたくさんのすてきなお話に出会わせていただいたみなさん、ありがとうございました。

6年生奉仕作業

 お世話になった校舎に感謝の気持ちを伝えるために,
掃除をしました。
6年生教室・体育館・外用具庫・ブランコ下の土入れの係に分かれて,
掃除をしました。
1時間という限られた時間でしたが,
精一杯掃除をしてくれました。
 

おかげでピカピカになりました。
ありがとう!

6年生お話会

 図書ボランティアのみなさんが,6年生のために
お話会を開いてくださいました。
 
ろうそくの火をつけ,本の世界にすっかり引き込まれていきました。
とても貴重な会になりました。
ありがとうございました。
絵本:「うしはどこでも『モー』」、詩「どきん」、絵本「ともだち」おはなし「りんのうた」
おはなし「仙人のおしえ」絵本「はじまりの日」
6年生の旅立ちにむけて、元気が出る詩・いろいろな思い出がよみがえるようなお話でした。心が豊かになるひとときありがとうございました。

ワックスがけ

 先週金曜日に6年生が学校中の教室のワックスをかけました。
学校中の教室がピカピカになりました。


そして,月曜日。
今度は5年生が率先して,下級生の教室の机運びのお手伝いを
してくれました。




学校のリーダーをしっかり引き継いでくれそうです。
ありがとう!

避難訓練

 今回は予告なしの避難訓練でした。
地震はいつ起こるかわかりません。
休み時間すぐに自分の身の安全を守る行動をすることができました。


4年生ありがとう!

 6年生を送る会に向けて4年生が6年生の似顔絵を
製作してくれました。


6年生は,「わあ,似とる~」と大満足!
4年生ありがとう!

卒業式練習

 卒業式練習が始まりました。
卒業式まで約2週間。



いい緊張感が体育館から感じられます。
本番の6年生らしい姿がとても楽しみです。

6年生を送る会

 6年生を送る会が行われました。
今日まで6年生のために一生懸命練習した成果を,
存分に発揮してくれました。
 
 
 
 
どの学年の発表もとても素敵でした。
6年生の表情も笑顔であふれていました!ありがとう。

卒業記念寄贈品

 卒業式まであと2週間余りとなりました。
6年生を送る会を明日に控え,学校中に感謝の気持ちが
あふれています。
 6年生からのご厚意で,学校に卒業記念を
寄贈してくれることになりました。
まずは中庭の時計と姿見を設置しました。

 

大切に使わせてもらいます。ありがとうございます。

ホームページ30000アクセス!

ホームページを見てくださる保護者の皆様,地域の皆様,
津幡小学校を応援してくださる皆様のおかげだと思っております。
これからも,子どもたちのがんばる様子が伝わるように,
情報発信していきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!

なわとび週間

 今日からなわとび週間が始まりました。
長休みには,全校児童が廊下と体育館で縄跳びをします。




外は寒いですが,体を動かして,健康な体作りをしましょう!

卓球台延長!

 児童会で要望のあった卓球台設置について
今日から実現しました。
「今までは,使いたい人が使えなかった。」の意見を受けて,
使用割を作り,女子専用台も設置するとのことでした。
自分たちのことを自分たちで考えて実行することは,
とてもいいことですね。すばらしい!


あいさつ運動

 3学期のあいさつ運動がスタートしました。
今回は5年生がリーダーとなって
下級生を引っ張ってくれています。

学校中に元気なあいさつが
響いています。5年生ありがとう!

6年生ありがとう

 たくさん雪が降りましたね。
津幡小学校の周りも一面銀世界。
6年生が玄関・駐車場の雪かきをしてくれました。

ありがとう!

そして,校舎内では明日から始まるあいさつ運動に向けて,
計画委員がお手本のあいさつをしています。

明日からのあいさつ運動がんばりましょう!