子どもたちの様子
学校の様子を紹介しますR2
防犯自転車安全教室
6月5日(土)雨の心配された中でしたが、PTA研修部主催の
防犯・自転車安全教室がありました。
参加者は児童24名、保護者19名、研修部7名のちょうど50名
で、警察の方から、不審者にあってしまったときの逃げ方のお話や、
自転車の正しい乗り方について、新しいビデオを見せていただきながら
お話をいただきました。(たくさんのご参加ありがとうございます。)
お話のあとは、駐車場に作ったコースでの自転車の乗り方の練習です。
津幡町役場の交流経済課の方にモデル運転を見せていただきながら、
実際に自分の自転車で練習しました。ヘルメットが命を守るということ、
覚え、横断歩道は降りて渡る(専用のものがないとき)など、大事な
練習ができました。
お話いただいた警察や役場の方々、お世話いただいて研修部の皆さん、
ありがとうございました。
防犯・自転車安全教室がありました。
参加者は児童24名、保護者19名、研修部7名のちょうど50名
で、警察の方から、不審者にあってしまったときの逃げ方のお話や、
自転車の正しい乗り方について、新しいビデオを見せていただきながら
お話をいただきました。(たくさんのご参加ありがとうございます。)
お話のあとは、駐車場に作ったコースでの自転車の乗り方の練習です。
津幡町役場の交流経済課の方にモデル運転を見せていただきながら、
実際に自分の自転車で練習しました。ヘルメットが命を守るということ、
覚え、横断歩道は降りて渡る(専用のものがないとき)など、大事な
練習ができました。
お話いただいた警察や役場の方々、お世話いただいて研修部の皆さん、
ありがとうございました。
津幡町器械運動交歓会
今日は津幡町器械運動交歓会が中条小学校でありました。
津幡小学校からは代表として4年生80名が出場しました。
子どもたちは出番が始まるまで緊張していました。
しかし、出番が始まると、
「ハイッ!」
と、大きな返事をして練習してきた成果を出し切りました。
納得の演技ができた子どもたちが多かったです。
練習から本番を通して、また一つ成長できたようです。
津幡小学校からは代表として4年生80名が出場しました。
子どもたちは出番が始まるまで緊張していました。
しかし、出番が始まると、
「ハイッ!」
と、大きな返事をして練習してきた成果を出し切りました。
納得の演技ができた子どもたちが多かったです。
練習から本番を通して、また一つ成長できたようです。
話し方大会・器械運動リハーサル・野間さん紙芝居
今日は、学校集会、話し方大会リハーサル、野間さんの紙芝居披露、
器械運動交歓会校内リハーサルと盛りだくさんの一日でした。
学校集会では、読書賞の表彰がありました。もうすでに100冊、
1万ページを読破している子どももいます。
読書で豊かな心を育んでほしいですね。
話し方大会リハーサルでは、5年生のHさんが「Hさん公式ガイド」と題して
全校の前で発表しました。話し方大会も期待できそうです。
学校集会の後には、低・中・高学年ごとに野間さんの紙芝居を聞きました。
野間さんの話や紙芝居に子どもたちは夢中になっていました。
今日の最後には、器械運動交歓会のリハーサルがありました。
4年生は今まで練習してきた成果を出し切りました。
本番も全力で頑張ってほしいです。
器械運動交歓会校内リハーサルと盛りだくさんの一日でした。
学校集会では、読書賞の表彰がありました。もうすでに100冊、
1万ページを読破している子どももいます。
読書で豊かな心を育んでほしいですね。
話し方大会リハーサルでは、5年生のHさんが「Hさん公式ガイド」と題して
全校の前で発表しました。話し方大会も期待できそうです。
学校集会の後には、低・中・高学年ごとに野間さんの紙芝居を聞きました。
野間さんの話や紙芝居に子どもたちは夢中になっていました。
今日の最後には、器械運動交歓会のリハーサルがありました。
4年生は今まで練習してきた成果を出し切りました。
本番も全力で頑張ってほしいです。
人権の花運動
今日は人権の花運動として、サルビアの苗やゴーヤの苗を植えました。
この運動を通して、思いやりの心を育み、人権を大切にする思いをもちました。
学校中きれいな花でいっぱいになりました。
この運動を通して、思いやりの心を育み、人権を大切にする思いをもちました。
学校中きれいな花でいっぱいになりました。
学校の様子
学校の様子を紹介します。
3年生ではモンシロチョウとアゲハチョウを育てています。
休み時間になると,一直線!
「先生!幼虫ご飯食べとるよ!」先生も一緒に観察しています。
大きくなるのが楽しみですね。
6年生は,先週からランチルーム給食です。
学年で交流を深め,おいしい給食を食べています。
5年生は,ふるさと石川について新聞でまとめています。
レイアウトなどを工夫して,見やすく仕上げることができました。
避難訓練・集団下校指導
全校一斉の避難訓練・集団下校がありました。
6年生のリーダーを先頭に安全箇所を確認しながら
列になって下校しました。
備えあれば、憂いなし。
6年生のリーダーを先頭に安全箇所を確認しながら
列になって下校しました。
備えあれば、憂いなし。
1年生を迎える会
新年度が始まり1ヶ月が経ちました。
新しい学年、学級にも慣れて子どもたちは元気いっぱいです。
今日は1年生を迎える会がありました。
2限目には、なかよしグループのメンバーで名前リレーや
6年生が考えたゲームをしました。
3限目は体育館に集まり、
計画委員が考えたクイズやじゃんけん列車をしました。
全校で行ったじゃんけん列車は迫力満点です。
子どもたちの笑顔溢れる温かい会となりました。
企画運営を行った6年生・計画委員の子どもたちの頑張りも見事でした。
新しい学年、学級にも慣れて子どもたちは元気いっぱいです。
今日は1年生を迎える会がありました。
2限目には、なかよしグループのメンバーで名前リレーや
6年生が考えたゲームをしました。
3限目は体育館に集まり、
計画委員が考えたクイズやじゃんけん列車をしました。
全校で行ったじゃんけん列車は迫力満点です。
子どもたちの笑顔溢れる温かい会となりました。
企画運営を行った6年生・計画委員の子どもたちの頑張りも見事でした。
感謝の会
津幡小学校児童の登下校の安全を見守ってくださっている
安全ボランティアのみなさんをお招きし,感謝の会を行いました。
大きな声であいさつをすること,車には気をつけることなど
大切なことを教えて頂きました。
安全ボランティアのみなさんのおかげで,安全に登校することができています。
児童代表の6年生からも感謝の気持ちを伝えることができました。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
安全ボランティアのみなさんをお招きし,感謝の会を行いました。
大きな声であいさつをすること,車には気をつけることなど
大切なことを教えて頂きました。
安全ボランティアのみなさんのおかげで,安全に登校することができています。
児童代表の6年生からも感謝の気持ちを伝えることができました。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
春の遠足
暖かい春の陽気の中、遠足に行ってきました。
どの学年の子どもたちも春の自然に親しみながら、
仲良く楽しく過ごすことができたようです。
4年生が行った倶利伽羅公園では八重桜が満開でした。
またひとつ思い出が増えました。
どの学年の子どもたちも春の自然に親しみながら、
仲良く楽しく過ごすことができたようです。
4年生が行った倶利伽羅公園では八重桜が満開でした。
またひとつ思い出が増えました。
授業参観ありがとうございました!
1年生は小学校初めての授業参観。
普段のがんばりをおうちの人や地域の方々にみてもらえるということで,
120%の力でがんばりました!
2~6年生も学習に集中し,みんなで学び合い,深め合う姿が
たくさんみられました。
普段のがんばりをおうちの人や地域の方々にみてもらえるということで,
120%の力でがんばりました!
2~6年生も学習に集中し,みんなで学び合い,深め合う姿が
たくさんみられました。
ベルマーク登校日
今日はベルマーク登校日。
たくさんの児童がベルマークを持ってきてくれています。
ボランティア委員会の児童も一生懸命集計作業をしています。
ベルマークをみんなでたくさん集めて,力を合わせられるといいですね。
朝から元気いっぱいです!
「おはようございます!」
元気なあいさつが飛び交う校舎内。
そして,校舎内には子どもたちの元気な笑顔がいっぱいです。
図書室・体育館も大盛況!
1年生の給食・掃除
1年生の給食・掃除が始まりました。
6年生がお手伝いをしています。1年生は6年生の一生懸命な姿を
真剣に見ています。
また,掃除では1年生も机運びのお手伝い。一生懸命がんばっています。
やっと暖かくなりました!
冬の寒さに逆もどりしていた数日。
ようやく春の日差しに恵まれました。
外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。
ひさしぶりに友達と外で遊べるのを,心待ちにしていたようです。
入学式
あいにくの天気となりましたが、本日入学式が行われ、元気な新1年生75名を迎えました。
担任の先生の呼名に、大きな声で返事をする姿はたいへんほほえましいものでした。
これから津幡小学校で一緒に勉強することが楽しみです。
離任式
津幡小学校でお世話なった先生方と今日はお別れをしなくてはなりません。
寂しい気持ちはもちろんあるのですが,
先生からも,子どもたちからも「ありがとう」の言葉で溢れていました。
共に過ごした日々に感謝!ありがとうございました!
平成26年度卒業式
3月19日(木)9:30より平成26年度卒業式を行いました。
この日はあいにくの雨でしたが、卒業生71名全員参加で、厳粛に、式を
行うことができました。卒業証書授与を始めとし、学校長式辞のあと、
教育委員会の教育委員様よりご祝辞、
津幡町の副町長様・PTA会長様からお祝いの言葉をいただきました。
卒業生と在校生の別れの言葉は、しみじみ胸にせまるものでした。別れの言葉の間の
歌「また会う日まで」、「旅立ちの日に」は津幡の伝統を思わせる美しい迫力のある
ものとなりました。
退場を送る在校生のビリーブの中の歌詞の
「いま未来の扉を開けるとき」というのが
卒業生の今を思わせるようで、背中を伸ばして出ていく卒業生の姿が
卒業生の今を思わせるようで、背中を伸ばして出ていく卒業生の姿が
たくましく感じました。
保護者の皆様学校教育にご協力いただき、ありがとうございました。
保護者の皆様学校教育にご協力いただき、ありがとうございました。
おめでとうございました。
リサイクル等の活動にご協力ありがとうございました。
3月17日(火)授業終了後、みなさんにご協力いただき
玄関で集めていたエコキャップを町の社会福祉協議会に
ボランティア委員会の5年生2名が届けてきました。
大きな3袋に集まったものは
リサイクルの資源となり、途上国のワクチンとなり、
社会貢献できるとのこと。
小さな積み重ねがつながり、だれかの役にたっていくのはよいものです。
届けた代表の児童も、エコキャップがどのように運ばれるのか
しくみを知ることができたようです。よい経験ができましたね。
平成26年度は、アルミ缶(やまびこさんに寄贈)収集
エコキャップ・インクカートリッジ回収・ベルマーク回収(PTA家庭教育部のみなさんにカットのご協力をいただきました。)
スクールリサイクル・資源回収(PTA主催)
と様々な活動にご協力いただき、ありがとうございました。
平成27年度もどうぞ、ご協力お願いいたします。
海外旅行の予定のある保護者の皆様へ
本日県の教育委員会より、昨今の海外情勢を受け、外務省からの
呼びかけを学校でも行うように、と伝達がありました。
外務省では、海外に3ヶ月以上の予定で滞在をしている邦人には「在留届」提出の徹底を、3ヶ月未満の滞在を予定している邦人には「たびレジ」の登録を呼びかけています。
短期語学留学や、観光で海外へ行くときも、登録していただくと、旅行先の最新防犯情報や
注意事項が電子メールで提供されるそうです。更に、現地での大きな事件や事故、災害が
起こったとき、登録された連絡先を基に、日本国大使館から緊急連絡が入るため、支援が
スムーズに受けられるとのこと。春休み、夏休みに海外旅行を予定されている方は、
ぜひ登録をお勧めします。「たびレジ」はインターネットサイトから登録できるそうなので、
外務省・海外安全ホームページをぜひご覧ください。
合わせて、ご家族で海外旅行をされる際は、学級担任にも連絡帳等を通してそっとお知らせいただければ幸いです。
6年生最後の週になりました。
3月16日(月)今日の2時間目に卒業式の全校練習がありました。
6年生は単独で何回か練習をして、しっかり歩く、おじぎをする、立つ、
動くなど所作の練習が出来ています。
在校生は、1回歌と別れの言葉の通しをしただけで、6年生と合わせて
行うのは初めてです。ちょっとしたタイミングを確認しながら、練習しました。
初めは、立つタイミングを忘れたり、バラバラだったりしましたが、徐々に慣れ、
落ち着いてしっかりできました。明日は予行です。今日習ったことが
できるか、楽しみにしています。
6年教室も少しずつ片づき始め、祝電も次々に届き出しました。凛々しい6年生の
姿を見ていると、旅立ちがうれしくも寂しく感じる今日このごろです。
体育委員会 この指止まれキャンペーン
外は雪が舞っていますが、校舎内は子どもたちの元気な声が
響いています。
特に体育館では,体育委員会のイベント「この指止まれキャンペーン」
を実施しました。5年生の体育委員会が主催し,大盛り上がり!
4年生・5年生 収穫祭
5年生の総合「追求しよう 日本のお米」では,地域のゲストティーチャーの方に
教えていただきながら,お米作り体験をさせていただきました。
今日は,来年学習予定の4年生を招いて,来年の学習内容の
プレゼンテーションと収穫したお米を使った収穫祭をしました。
4年生にとっては,来年の学習の様子がわかり,そして自分たちも
来年おいしいお米を作るぞという意気込みが伝わってきました。
5年生にとっては,自分たちが収穫したお米をおいしそうに食べてくれる
4年生の顔を見て,とてもうれしそうでした。
6年生お話会
3月5日(木)に6年生おはなし会がありました。
全校での読み聞かせは先日が最後でしたが、今日は6年生にむけて、特別に
「卒業おはなし会」です。
多目的室で4人の図書ボランテイアさんがしてくださいました。内容は
「ぼちぼちいこか」(英語版)
急にお願いされたネイティブの児童が英語を読み、
ボランティアさんが、お話を日本語でしてくださいました。
続いて、「たいせつなこと」「3つのなぞ」の読み聞かせ
「仙人のおしえ」のお話がありました。
心がほっこりなるお話ばかりでした。
中学生になったら、こんなふうにゆっくり絵本を読んでいただく機会は
減ってしまうと思いますが、素敵なお話が世の中にはたくさんあります。
ぜひ小学校で慣れ親しんだ本の世界を忘れず、これからも、たくさん
本を読んでくださいね。図書ボランティアさん、素敵な機会をありがとうございました。
26年度最後の読み聞かせ会
3月2日(月)図書ボランテイアさん8名と司書さんによる
「昼休みの読み聞かせ会~春の巻~」がありました。
いつも通り、それぞれのお部屋は春の花やかわいい飾り付け、
ひな人形などわくわくする工夫がされていました。
低学年は多目的室、中学年は4年教室よこの学習室スペース
高学年は児童会室でした。読んでいただいた本は
低学年は「これ だーれだ?」「はるにあえたよ」「うぐいすのホー」・手遊び
中学年は「桃たろう 手遊び」「まゆとりゅう」「ちょっとまってきつねさん」「あたまにつまった・・」
高学年は「きょうのごはん」「詩いろいろ」「ともだち」「風きる翼」など
でした。
子どもたちは、たくさんのボランティアさんに支えられ、この一年、
たくさんのお話や本に出会い、たくさんの温かい笑顔をいただきました。
本好きな子どもたちが増えたのは、皆様おかげです。
ありがとうございました。そして、27年度もお願いします。
ワックスがけ
2月27日(金)6年生が校舎内のワックスがけをしてくれました。
おかげで校舎内がピカピカです。
そして,週が明けて月曜日。
5年生と6年生が協力して,机や棚を戻してくれました。
ありがとう!
ホームページ10000アクセス!
2014年4月から,今の形式のホームページになり,
まもなく1年が経とうとしています。
ホームページ左にカウンタがありますが,
10000アクセス達成です!
ホームページを見てくださる保護者の皆様,地域の皆様,
津幡小学校を応援してくださる皆様のおかげだと思っております。
これからも,子どもたちのがんばる様子が伝わるように,
情報発信していきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!
中学校から出前授業がありました。
2月27日(金)3・4限に中学校出前授業がありました。
津幡中学校から先生に来ていただき、英語の授業を2時間続きで6年1組・2組にして
いただきました。タブレットや、電子黒板を使い、リズムに乗りながら、
中学校で使う英語のフレーズを体験しました。子どもたちは、ニコニコ
しながら、先生の楽しい授業に引き込まれていました。
途中でネイティブの6年生が先生になり、ゲームをする場面があったのですが
国を超えて、みんなで楽しんだ授業となりました。
中学校の授業がますます楽しみになりましたね。
寄贈された本の紹介です。
大西山図書館に新たな本が入りました。
先日学校だよりでも紹介した地域の方から寄贈された図書カードで買わせていただいた本です。フレーベル社の「新刊読み物セット」物語やノンフィクション11冊です。
また、保護者の方から、10冊本をいただきました。子どもたちの大好きなシリーズものや、間違いさがし絵本など、楽しい本ばかりです。
本校は、児童数が多いので、一人50冊、5000ページ達成(2月23日現在)90%ともなると、貸出が多い時期は本棚ががらがらになるときがある位、本が読まれています。大変ありがたいことです。これらの本は、今年度中に、子どもたちが手にとって読めるように司書さんが準備しています。よかったですね。みんなで大事に読みましょう。
6年生を送る会
2年生 劇「スイミー」
4年生 劇「新ももたろう伝説」
1年生 合唱・群読「思い出いっぱい1年間」
3年生 劇「にんじゃへの道」
6年生 和太鼓「津幡でんでこ太鼓」
全員合唱 「切手のないおくりもの」「ふるさと」
どの学年も心を合わせ,この日まで練習しました。5年生が中心となり,6年生に
向けて,「ありがとう」を伝えた会でした。
なかよしグループお別れ会
昨日準備したなかよしグループお別れ会本番です。
5年生がリーダーとなり,一生懸命6年生を喜ばせようと
がんばっている姿がたくさん見られました。
5年生が考えた遊びを1~6年生全員ですることで,
楽しい時間を過ごすことができたようです。
2月25日は6年生を送る会です。
すてきな会になるといいですね☆
なかよしグループお別れ会準備会
明日に迫ったなかよしグループお別れ会の準備会。
5年生が初めて,グループのリーダーとなり,
下級生を引っ張ってくれています。
1年生は招待状を渡す係,2年生はペンダント。
3年生はお迎え係,4年生は黒板掲示係。
明日は6年生楽しんでくれるかな♪
第44回津幡町卓球大会報告
少し前のことになりますが、卓球大会の報告をします。
2月1日(日)津幡町総合体育館で行われた卓球大会で、団体男女とも素晴らしい活躍でした。
Aチームは男女とも優勝!女子Bチームは準優勝、個人も、
個人戦 4年 女子の部 準優勝・第3位
5年 男子の部 優勝・女子の部 優勝
6年 女子の部 優勝
1月始め、冬休みから、本当によく頑張りました。指導に毎日来てくださった保護者の方、当日お世話や準備をしてくださったPTA育成部のみなさん、本当におつかれさまでした。ありがとうございました。後の反省会で、「来年また参加して、がんばりたい。」「中学校に行ってもやります。」と頼もしい声が聞かれました。みんなで頑張る姿が、津幡小の伝統となって、楽しんで仲良く、強くなれるといいですね。
|
朝のお話し会
毎週木曜日は,図書ボランティアさんによる読み聞かせ。
図書ボランティアさんが子どもたちのために厳選した本を,朝学習の時間に
読み聞かせしてもらっています。
子どもたちは図書ボランティアさんが来るのを心待ちにしています。
今週は1年生・2年生・5年生でした。目をキラキラ輝かせながら,聞いていました。
ますます心が豊かになりますね。
雲梯おひろめしました。
2月5日(木)2限目 6年生の合同体育の時間に、PTAの皆様にご協力いただいて、設置していただいた雲梯(うんてい)のお披露目をしました。
冬の晴れ間、今日は、まさに小春日和です。
合同体育の始めに、6年生が使い初めをしました。ちょうど、主任児童委員さんの訪問時
で、子どもたちがぴかぴかの雲梯に順番にチャレンジする姿をお見せできました。
なかには3つ程度しか握れず落ちてしまう子もいましたが、さすが6年生、身長を生かして
最後まで一気につながっていく子もいました。
昼休みには、雲梯開始を待ちかねていた、たくさんの子どもたちがやって来て、楽しそうに
遊んでいます。これを機会に腕の力をつけてほしいものです。
使用前には、「必ず下からぶらさがる。うえに乗ったり、マフラーやランドセルをつけたまま遊ばない。」を全体指導・学級指導も行い、注意表示をしています。(お家でもお話していただくよう、お願いします。)
みなさんも、また、子どもたちと一緒に久しぶりにチャレンジして、親子の会話を広げてみませんか?
2分の1成人式
4年生は、1月27日(火)の授業参観に、「2分の1成人式」を行いました。
10歳という節目のときに、これまでの成長をふり返ったり、これからの自分について考えたりしました。
当日は、一人一人が自分の思いを大きな声で話すことができました。全員で歌った「10歳のありがとう」という歌もきれいな歌声が響きました。子どもたちからお家の人向けに手紙を渡す場面では、思わず涙ぐむ方もいらっしゃいました。
お家の方には、子どもたちへの手紙を書いていただきました。ご協力ありがとうございました。
今回の手紙だけでなく、これまでたくさんのご協力をいただきました。あわせて御礼申し上げます。
学校給食週間 ~かほく郡市の献立~
1月26日~30日は学校給食週間です。地元の食材、郷土料理を味わいながら給食について食べることについて考える週間です。津幡町では「食べまっし!石川のまいもん」をテーマに「能登・白山市・金沢市・かほく郡市」の献立を実施しました。
今日は「かほく郡市の献立」です。
・黒米とかほっくりのごはん・・・・黒米とは古代米の仲間であざやかな紫色をしプチプチ、 もちっとした食感です。揚げたかほっくりと混ぜごはんにしました。
・ぶりの照り焼き
・だいこんの浅づけ
・鶏やさい ・・・石川県の代表的な鍋料理です。
3年生 消防署見学に行って来ました!
1月22日木曜日に、消防署見学に行って来ました。
子どもたちとは、1月のはじめから、<消防署の人たちはどのような活動をしているのか>気になっていましたので、いざ実際に聞けるとなるとドキドキワクワクでした。
15分かけて、津幡消防署へ出発!!
着くと、暖かい広間に入り、消防士の方に消防の仕事について話を聴きました。
パワーポイントで非常にわかりやすい説明で、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
その後は、消防署の中の部屋や設備を見て回り、実際にどのように出動していくのかを見せてもらいました。中でも、消防士の方の早着がえ技には圧巻!!はやく現場にかけつけるためのすばやい着がえがすばらしかったです。
その他にも、消防自動車も見せてもらい、中につまったいろいろな道具に子どもたちは興奮しながら、見てメモをしていました。
私たちの命を守ってくれている消防士の方々に感謝をしながら、子どもたちとまた学びをまとめていきたいと思います。
役場見学に行ってきました
1/14(水)に2年生が生活科の学習で津幡町役場を見学をしてきました。「津幡町に住むみんなにとっての使いやすさを見つけよう」とめあてをもち,子どもたちは一生懸命に目を凝らして施設内を見回りました。車いすやベビーベッドを見つけると,「これは、足が不自由な人のためにあるね。」や「赤ちゃん連れのお母さんが助かるね。」など様々なことに気づいていました。また,火牛のカー君やよしなかくんなどのキャラクターが大河ドラマの誘致推進をしていることを知り,驚く場面もありました。施設の外にも手すりやスロープがあることに気づく子どもたちもいて,積極的に学習に取り組む様子が見られました。
昔遊びに挑戦!!
1月20日(火)に生活科の学習で、あやとり、お手玉、こま、けん玉、おはじき、めんこの昔遊びに挑戦しました。12名のおじいちゃん、おばあちゃんが学校に来てくださり、遊び方や上手にするこつを手取り足取り教えてくださいました。はじめはできなかった子どもたちも、こつをつかんで上手にできるようになり、とてもうれしそうでした。 あっという間の2時間で、「もっとやりたい!」という子どもたちの声がありました。おじいちゃん、おばあちゃんも、自分の孫だけでなく、みんなにやさしく教えていただき、「私たちこそ楽しかったわ。ありがとう。」という温かい言葉をかけてくださいました。ありがとうございました。
うまくはじけるかなあ? どこをとるのかなあ?
つかむのが難しいなあ。 こうやって巻くんだよ。
あいさつ運動が始まりました
「おはようございます!」
寒さに負けず,子どもたちの大きな声が学校中に響いています。
今回のあいさつ運動のリーダーは,6年生ではなく5年生!
がんばっています!
クラブ活動
今日はクラブ活動。
6年生がリーダーシップをとって,4年生・5年生を引っ張ってくれています。
学校に元気な子どもたちの声が戻りました。
3学期がはじまりました。静かだった校舎にも子どもたちの
元気な笑い声や、なわとびを跳ぶ音が戻ってきました。
平成27年も学校の教育活動にご支援・ご協力お願いいたします。
3連休のあとの今朝、朝から電話が鳴りっぱなしでした。
ほとんどが風邪やインフルエンザによるお休みの報告です。
残念ながら津幡小にもインフルエンザA型の流行が入ってきました。
お休みの多かった1年2組は午前で(給食後)授業が打ち切られ、明日は
学級閉鎖となりました。他の学年にも体調不良の児童が見られます。
感染がまだ広がる可能性があります。
発熱や頭痛、腹痛などがあったら、早めに休ませ、症状がひどくならないうちに
治療に専念していただきたいと思います。
学校へ来ても辛くて勉強にならないため、早退する児童も出ています。
予防は「うがい」「手洗い」「マスク」です。外出から帰ったらうがい・手洗いを
励行してください。元気なお子さんもしばらく毎日マスクを着用していただくよう
お願いします。
下の写真は、3学期始業式の時行われた英語スピーチコンテストのリハーサルの
写真です。1月24日(土)にシグナスで本番があります。応援してください。
皆とても上手で本番が楽しみです。
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。今年も津幡小学校ホームページをよろしくおねがい致します。さて1月8日の1時間目に3学期始業式を終え、子どもたちが毎日元気に学校に登校しています。
学校では、「なわとび週間」が始まり、長休みなどにみんなでなわとびをしています。さまざまな技にチャレンジし練習する姿は頼もしく、風邪なんてとんでいきそうです。
6年生 社会見学について報告します
遅れました!6年生の社会見学について報告します。
6年生が最初に見学をしたのが、兼六園と金沢城です。雪の中、グループ行動でまわりました。金沢の歴史の深さについて感じることができたようです。素敵だったのは、時間をしっかりと全グループが守っていたことでした。
次に見学をしたのが裁判所でした。人を裁く場所という、少し遠い存在の裁判所ですが、裁判官の服を着たりして少し身近に感じることができたようでした。
最後に見学をしたのが、石川県庁です。政治はどのように行われるのか、災害にはどう対処しているのか、見学をすることで理解できたようでした。3学期の社会科の学習につなげてくれることを期待しています。
行事も残りわずかとなってきました。思い出の一つとして心に残していってほしいと思います。
2学期が終了しました。
12月24日5限目に2学期終業式がありました。
校長先生から、この終業式は141回めにあたること、歴史のある学校
で、それぞれの学年ができるようになったこと。
がんばれたことについてお話がありました。
来年にむけて一人一人反省し、来年の目標をたて、
正しいことをやりとげる
本物の力をつけて欲しい、というお話がありました。
そのあと、表彰伝達、読書賞の表彰がありました。
2学期ともなると、100冊読んだ児童も多くなってきました。
200冊・300冊までいった児童もおり、1年生で400冊読んだ児童は、
校長先生から大きな表彰状をもらっていました。
4の2に続いて5の1も全員50冊・5000ページを達成
し、『全員読書賞』の表彰状をもらいました。
冬休みの生活のきまりについて、担当の先生からのお話がありました。
最後に、3学期から、2年半お休みになっていた先生がお戻りに
なるので、離任される先生の離任式がありました。
在校生のお礼の言葉に、先生も涙ぐんでいました。
そのあと、学級にもどり、担任の先生からお話を聞き、子どもたちは、
うれしそうに学級を後にしました。安全で健康な冬休みになるといいですね。
4年生みそ料理作り
4年1組では、5,6時間目に味噌を使って料理を作りました。
この味噌は、去年、大豆から作った味噌です。この日のために、1年以上じっくりと熟成させました。
今日作ったのは、味噌ラーメン・味噌汁・みそきゅうりの3つです。
みそラーメンや味噌汁はスープの濃さをみんなで味見しながら一生懸命味を整えていました。
みそきゅうりはきゅうりにそのままみそをつけて食べました。
包丁できゅうりを切る子、スープの味を整える子、洗い物をする子、片づけをする子、友達に指示を出して調理を円滑に進める子、作っているのを見て学ぶ子…どの子も真剣に取り組む姿が見られました。また、料理の楽しさと大変さを実感しているようにも感じました。いつもお世話になっている先生方にも作り、感謝の気持ちを伝えることもできました。
子どもたちはとっても満足そうな顔をしていました。
今日の学習を生かして、家庭でも料理を作ることができるようになるといいですね。
4年2組は来週実施予定です。
クリスマス演奏会をしました。
12月12日(金)の昼休みに音楽室でミュージッククラブによるクリスマス演奏会を行いました。
どんな活動をしているのか知ってもらいたい!
これまでの練習の成果を見てもらいたい!
聞いている人に楽しんでもらえる演奏がしたい!
という子どもたちの思いのもと、練習のときから真剣に取り組む姿が見られました。
曲目は、トーンチャイムで♪ジングルベル♪星に願いを
歌で♪we wish you a merry christmas を演奏しました。
本番は、1年生から6年生までたくさんの子どもたちが来てくれました。
初めて聴くトーンチャイムの音色に耳を傾けている様子が印象的でした。
身近に音楽の楽しさを感じられるいい機会になったと思います。
金のがちょうさんお話会
12月10日1・2限に、1・2年生対象のお話会がありました。
金のがちょうさんに来ていただき、てあそび歌や詩、絵本の読み聞かせが
ありました。この時期、人権週間に合わせて、
一人一人を大事にする「人権」をテーマにした本選びをしていただきました。
谷川俊太郎さんの「わるぐち」や、やぶうちまさあきさんの「どうやってまもるのかな」
など、低学年にも楽しくわかりやすい詩やお話で、子どもたちに語りかけて
いかれます。
どの子もいきいきと、真剣にお話に聞き入っていました。
クリスマス時期ということで、そんなお話も交えていただき、
あっという間の1時間でした。
金のがちょうさん、ありがとうございました。
集団下校避難訓練がありました。
12月10日(水)13:50分より集団下校の訓練がありました。
大雪で、緊急に避難しなくてはならないことがあったときの
ための訓練です。担当の先生から
①一列で歩くこと
②屋根から落ちてくる雪に気をつけて歩くこと
③帰り道雪でふざけない。遊ばない。
という注意があり、帰る地域の班ごとに、遠いところから
スタートしました。やはり帰り道滑って転ぶ子もいたり
雪道を駆け出す子もいて、先生方はちょっとはらはらしながら
送っていきました。
お天気がよかったので、その後、家の周りの雪かきのお手伝い
をしている子も見られましたが、自転車に乗って、遊びに出る子も
見られました。注意するよう言いましたが、道路に雪があるときは、
自転車に乗らないよう、ご家庭でもご指導ください。
何かがあってからでは遅いので、ヘルメット着用も合わせてお願いします。
雪かきありがとう!
週末雪が降り,津幡小学校の周りも雪景色。
そんな中5年生が全校児童の通路や駐車場などを雪かきしてくれました。
ありがとう!
連絡先
〒929-0326
石川県河北郡津幡町清水リ123番地3
TEL 076(288)8511
TEL 076(288)8511
FAX 076(288)8512
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp
カウンタ
1
3
8
4
3
7
3