子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

新学期スタート

4月5日、平成30年度の津幡小学校がスタートしました。
一つ学年が上がった子どもたちは、気持ちを新たにこの日を迎えました。

新任式、入学式を行い、新たに11名の先生と69名の一年生を迎えました。
新一年生は、これから始まる学校生活に期待をふくらませている様子でした。




6年生を送る会に向けて

2月14日(水)の昼休みに、なかよし準備会がありました。
今までお世話になったなかよしグループの6年生リーダーに
感謝のメッセージを書きました。
1年生~5年生まで、
全員分の感謝の思いがいっぱいの色紙ができそうです。
6年生を送る会で、6年生にプレゼントします。

 
また、今日は5年生がリーダーになって下の学年の子どもたちを
まとめていました。5年生の堂々した姿も立派でした。
 

書き初め大会

1月9日(火)3,4時間目に、
全校一斉に「書き初め大会」を実施しました。
どの教室も、し~んとした中で、
集中して取り組んでいました。
  
  
  
  
できあがりを見ても、
冬休み中に、しっかり練習してきたようすが
伝わってくる作品ばかりでした。
  
  
  
  

3学期のスタート

平成30年1月9日(火)、3学期がスタートしました。
朝からあいにくの雨と風、
たくさんの荷物を持って、子どもたちは登校してきました。
学校に元気な声が響き渡りました。
1時間目の学校集会では、
3学期は、児童会目標の
「みんななかよし・いつでもやる気・しっかりきまり」に加えて、
「すべてに感謝」を大切にしましょうという、
校長先生の話がありました。

その後、ボランティア委員会から、
集めたベルマークで、ボールをもらったことの報告がありました。


最後に、1月20日(土)の英語スピーチコンテストに出る人たち
(5年生3人、6年生4人)のリハーサルがありました。
流暢な英語に、低学年は驚いていました。



給食後の歯みがき

今年の6月から、各クラスに『歯みがきボード』を設置しています。
 

給食を食べたあと、子どもたちは意欲的に歯みがきに取り組んでいます。
 
 
 

11日(月)~15日(金)に、保健委員が全校のようすを見て回りました。
『クラスで全員歯みがき』が達成できているか、図書室前に掲示をしました。
 

食べたらみがく!口の中に食べかすを残さない!習慣づくと良いですよね。

給食後だけではなく、一日三回の歯みがきが大切と言われています。
朝・・・口の中にはバイキンがいっぱい!バイキンを取り除こう!
昼・・・午後に向けてのリフレッシュ!口臭予防にも!
夜・・・睡眠中はだ液が少なくなり、むし歯になりやすい!しっかりみがいてむし歯予防!

子どもたちの健康のために、ご家庭でも、歯みがきの取組にご協力をお願いします。

すくすく集会

11月10日(金)、5・6年生を対象に、
すくすく集会(第2回学校保健委員会)を開催しました。
「ノーメディアで、心も体も健康に!!~強い『意志』を持つことからはじめよう~」と題し、
保健委員の劇や学校三師の先生のお話、PTAのお父さん・お母さんからのメッセージ、
津幡中学校の先生のお話など、大変盛りだくさんな内容で充実した会になりました。
 
 
 
 
 
 

ノーメディア、とは言いますが、
全く「ノー」にすることはかなり難しい・・・無理に近いと思います。
しかし、メディアと正しく付き合えなくなると・・・・・
・視力低下や生活習慣の乱れなどにつながること
・メディアがないと不安になって依存症のような状態になること
・人間関係を悪化させることもあることなど・・・
いろいろなことを、この集会では学びました。

自分を守るのは『自分』
自分で自分をコントロールできる、強い『意志』を持つことが、
大切なのではないでしょうか。

11月は視力検査やノーメディア週間があります。
5・6年生だけでなく1~4年生にも、
ゲームやインターネットをしすぎることのないよう、指導します!

マラソン大会

10月17日(火)に、校内マラソン大会を実施しました。
当日は天候にも恵まれ、絶好のマラソン日和となりました。
たくさんの保護者の皆様にも応援していただきました。
温かいご声援をありがとうございました。

今年度はなかなか天候に恵まれず、走ろう運動もあまりできませんでしたが、
どの児童もあきらめず、頑張って走っている姿が印象的でした。
嬉しい思いや悔しい思い、それぞれに感じたマラソン大会になりました。

  

  

  

  

学校保健委員会

10月6日(金)、第1回学校保健委員会を開催しました。

学校三師の先生方やPTAの方々、
津幡中学校の先生方や町の保健師さんにも参加いただき、
児童のメディアとの関わりについてや
そこから見える健康問題について話し合いました。
 

津幡小学校の子どもたちは、
       メディアに触れる時間の長い人が町平均よりも多い!


この日に話し合った内容を、子どもたちや他の保護者の皆様に伝えるべく、
11月10日(金)に、
第2回学校保健委員会(すくすく集会)を開催します!
メディアとの良い関わり方についてや、
心身ともに健康な生活を送れるようにするにはどうしたら良いか、
大人も子どもも一緒に考えていきたいと思います。

集会では、保健委員会の劇や津幡中学校の先生からのお話があります。
保健委員のみなさんは今、一生懸命に練習をしています!!
 

ドラえもんと一緒に、楽しく学びましょう!
さて、今年のドラえもんは誰でしょう・・・?!お楽しみに!!

宮沢賢治 お話会

10月16日(月)、6年生が
細川律子さんに「宮沢賢治のお話会」をしてもらいました。
  ・宮沢賢治の生い立ち
  ・当時の人々を襲った災害や農業をすることの大変さ
  ・賢治の作品などを紹介してもらいました。
  
最後に「虔十公園林」を朗読してもらいました。
  
これから、国語の「やまなし」の学習に生かして生きたいです。
  

小学校体育大会

10月4日(水)、津幡町運動公園陸上競技場で
津幡町小学校体育大会がありました。
津幡町内の6年生が全員集まり、
100m走、ロケットボール投げ、8の字跳び、町歌体操を行いました。
学級代表リレーもあり、
普段はできない経験をしたり、見たりすることができました。
100m走:整列して、準備中です
  
8の字跳び:学級のめあて達成に向けてがんばります
  
学級代表リレー:橙色が津幡小学校です

5年生宿泊体験学習

9月28日(木)~29日(金)、キゴ山ふれあい研修センターで
5年生が宿泊体験学習を行いました。
あいにくの雨でしたが、
その分、予定よりもたくさんの体験活動をさせていただきました。
普段、学校では経験できない貴重な体験を通して、
子供たちは成長を実感できたのではないでしょうか。
キゴ山ふれあい研修センターのみなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。
(1日目:木ホルダーづくり)


(1日目:キゴ山登山)                            

1日目は、他にも「館内クイズラリー」や「館内きもだめし」、
星空観察を行いました。
(2日目:いわなつかみ)


(2日目:ペットボトルロケットとばし)



みんなで青空に向かって発射しました。
思い出に残るすてきな体験学習でした!

走ろう週間が始まりました

10月5日(木)、
今日からマラソン大会に向けて「走ろう週間」が始まりました。
朝休みは、希望者が・・・
長休みは、全員が・・・運動場に出て走ります。
1日目でしたが、朝休みに走っている人もたくさんいました。
長休みに走った後は、「きつかった」という声も聞こえましたが、
力を出し切ってがんばった証拠!
毎日がんばって、持久力をつけてほしいと思います。
 
走った後は、カードに記入して、
一人一人の目標を目指します。
  

10月の学校集会

10月2日(月)5時間目に、学校集会がありました。
1年の折り返し地点です。
校長先生から、3月にどんな姿でいたいのかを目標に、
「がんばりましょう」という話がありました。
今月の学習目標は「自分の考えをわかりやすく書こう」
    生活目標は「身なりをきちんとしよう」です。
それぞれ、先生方からお話がありました。
 
 
そのあと、後期の委員長の自己紹介と
計画委員会からのあいさつについての話がありました。
全校に向けての、堂々とした話し方に、
みんな、しっかり顔を上げて聞くことができました。
 
 

2年生みんなで「のとじま水族館」へ


 9月26日(火)、2年生が校外学習として「のとじま水族館」に行って来ました。
 天気もよく、グループごとになかよく見学することができました。
 大きな水槽の中を泳ぐ魚たちから、目が離せないようすでした。

    

   
 飼育員さんの話もしっかりメモしながら聞くことができました。

5年生が稲刈り体験

9月15日(金)、5年生が、学校の田んぼで稲刈りを行いました。
米づくりでお世話になっている、加茂さんに来ていただき、
稲の刈り方を教えてもらい、
一人一人が実際に稲を一束ずつ刈ってみました。
ちょっと倒れていて、刈るのが難しいところもありましたが、
何とか無事に終えることができました。 
 
刈った稲は、機械ですぐに脱穀してもらいました。
 
 
収穫はどのぐらいあったのか、楽しみです。
台風が来る前に、稲刈りができてよかったです。

運動会「ふりしぼれ!勇気」

9月9日(土)晴天のもと、運動会を開催することができました。
たくさんのギャラリーに見守られ、
子どもたちは、練習の成果以上にがんばりぬくことができました。

団長による選手宣誓、各組の応援合戦に始まり、
ダンスやソーラン、組体操では、集団の美しさを見せてくれました。
個人走では、力いっぱい走るぬく様子が見られました。
津幡小学校の子どもたちの底力を感じることができました。

応援合戦
 
 
 
 

集団演技
 
 
 

なかよしグループ対抗の綱引き
 
 
 
 

「ふりしぼれ!勇気
 ~なかまとふみ出せ!新たな一歩~」

このスローガンのもと、がんばった子どもたち、
特に、係の仕事にもがんばった高学年、
これからの活躍が楽しみです。

2学期がスタートしました

8月31日(木)、長かった夏休みが終わり、
2学期がスタートしました。
1時間目の始業式では、児童会目標の
「みんななかよし・いつでもやる気・しっかりきまり」を合言葉に、
津幡小学校がよりよい学校になるように、がんばりましょうと、
校長先生からの話がありました。
その後、今月の生活目標や学習目標について、担当の先生から話がありました。
最後に、計画委員会から、運動会のスローガンが紹介されました。
 
今年のスローガンは、
  ふりしぼれ!勇気
  ~仲間とふみだせ!新たな一歩~ です。
452人が、勇気をふりしぼって、
今の自分より少しレベルアップできたらいいなと思います。
運動会が楽しみです。
さて・・・・・・・
2学期の1日目から運動会の練習が始まっています。
夏休みの登校日に、少し練習した学年もあるので、
1日目とは思えないようながんばりでした。
 
また、教室では・・・
   ・ 夏休みの思い出やがんばりを発表している学級
   ・ 2学期の目標を決めている学級が多かったようですが、
もう国語や算数の勉強を始めている学級もありました。
暑さも少し和らいできたので、勉強に集中している様子が見えました。
  

6年生宿泊体験学習

6月27日(火)~29日(木)に
6年生は、国立能登青少年交流の家で
宿泊体験学習を行いました。
1日目・・・ディスクゴルフ、カヌー・カッター、肝試し
2日目・・・アーチェリー・サイクリング、砂像造り、キャンプファイヤ
3日目・・・ウォークラリー
天候に恵まれ、様々な活動を行うことができました。
寝食を共にすることで、
学校では味わえないような貴重な体験をすることができました。
カッター体験
 

アーチェリー体験
 

砂像づくり体験
 
キャンプファイヤー体験
  

野菜ができたよ


 4月に植えた野菜たちが、どんどん大きくなり、実がなりました。
毎日、子ども達はお水をやり、「大きくなあれ」と願いをこめながら育てました。
みんなでミニトマトを食べると
「あま~い!」「すっぱーい!!」「皮がいつものよりかたいよ!」など、
自分たちで育てた味をしっかりかみしめていました。




郡市小学校音楽会に参加

6月21日(水)、
5年生が内灘町文化会館で行われた、郡市小学校音楽会に参加してきました。
「ずいずいずっころばし」
「Best Friend」
の2曲の合唱を披露しました。
はじめは緊張した顔をしていましたが、
曲がはじまると、目線も、声も、気持ちも一点に集中させていました。
心を一つにして、一生懸命歌う姿がすばらしかったです。
練習の成果が十分出せたと思います。
23日(金)には津幡町小学校音楽会に参加してきます。
さらにレベルアップしていきたいです。

図書ボランティアの方々による制作会

6月15日(木)の昼休み、
図書ボランティアの方々による、季節の掲示物の制作会が行われました。
様々な魚の形をした台紙に、スパンコールや色紙などを貼って、
自分なりの模様をした魚を作りました。
1年生から6年生まで、多くの子どもたちが参加し、
友達と作品を見せ合いながら、オリジナルの魚を作っていました。















できあがった魚たちは、図書室に飾られ、
津幡小学校の水族館が完成しました。
図書ボランティアの皆様、楽しい会を開いていただき、本当にありがとうございました。

相撲を体験しました

6月14日(水)、4・5・6年生が相撲を体験しました。
運動場横の町営相撲場を借り、
相撲の上手な津幡町の職員2名に来ていただきました。
最初は、男子も女子も全員で、
蹲踞やしこ、すり足等を習いました。
最後は、男子が実際に対戦をしました。
女子は、声援を送りました。
「礼に始まり、礼に終わる」という、礼儀を重んじることや
自分のもてる力だけで勝負することなど、
伝統的な日本の武道について学ぶ良い機会となりました。

プール開き

6月13日(火)に6年生がプール開きを行いました。
この時期にしては、肌寒い日でしたが、
今年度も安全に水泳ができるように祈願し、
プールでの注意等の話の後、
体操をして、みんなで泳ぎました。




6月15日(木)ごろには、気温も上昇してきそうです。
気持ちよく水泳の学習ができるような季節を
子どもたちも心待ちにしています。

なかよく遊ぼうDAY

6月9日(金)の昼休み、、
1年生から6年生が、共に関わり合うことを目指した「なかよく遊ぼうDAY」を
行いました。
なかよしグループごとに、何をして遊ぶかを話し合い、
いろいろな場所で、いろいろな遊びを楽しんでいました。

6年生が中心となって、下級生をまとめる姿、さすがです!




笑顔があふれる一日でした!









自分たちで計画し、自分たちで準備する。
そして自分たちで後片付けをする。
主体的に「遊び」の中で学び合う津幡っ子たちでした!

昼休み、低学年がおにごっこ

6月8日の昼休み、
体育館で体育委員会主催の低学年おにごっこ大会がありました。
体育委員の子どもたちがおにになり、1、2年生を追いかけました。
参加したみんなで、楽しくおにごっこをすることができました。
途中からは先生たちも入り、さらに子どもたちは盛り上がって逃げていました。
低学年の子どもたちの体力は、底なしです。恐るべし。
 
 

器械運動交歓会


6月7日の水曜日、
津幡町小学校器械運動交歓会が中条小学校にて行われました。
5月の初めからの約1ヶ月間、一生懸命に練習してきました。
満足いく演技ができた人も「まだまだできたのに!」と思っている人も、
これまでの『成長』を発揮することができました。


















器械運動に取り組んだ4年生は、
あきらめずに、挑戦すること
友達と励まし合いがんばることなど
各々にたくさんのことを学ぶことができたようです。
この経験を今後につなげていってもらいたいです。

親子ふれあい歯っぴー週間

6月2日~8日は、歯っぴー週間です。
1日の学校集会で保健委員が、
家の人と一緒に、はっぴーな一週間になるよう、取り組みましょう」
呼びかけを行いました。
 

今日で5日目です。
家庭でも、歯みがきを続けていますか?

学校では、「食べたらみがく」という習慣づけと意識の向上を図るために、
今週から・・・
 
給食後、歯みがきをした児童が、
口の中に自分の名前が書かれた歯を貼っていく、という取組を始めました。
誰も歯みがきをしなかったら、歯がない可哀想な口の中ですが・・・
 
 
クラスで声をかけあって、だんだんと歯がそろっていきます。

 
クラスの全員が歯みがきをすれば、
口の中がきれいな白い歯で埋まります。

子どもたちは意欲的に歯みがきに取り組んでいます。
歯と口の健康づくりに対する意識が、
少しでも高まれば良いなぁと思います。

まずは、歯科検診で「むし歯」があった人は、
歯医者さんを受診をしてください。

2年生親子レクレーション

5月27日(土)に、
「2年レクレーションミニmini運動会」が行われました。
今年はPTA学年委員のみなさんが、運営や進行をしてくださいました。
楽しい競技がたくさんあり、
子どもたちも保護者の方々もとても有意義な時間を過ごすことができました。
参加してくださったみなさん、学年委員のみなさん、
本当にありがとうございました。

プール掃除

5月30日(火)の5、6時間目に、
6年生がプール掃除を行いました。
オーバーフロー、壁、排水溝、床をていねいに掃除しました。
プールの底についた黒ずみがなかなかとれず
みんなでたわしやブラシでこすって何とかきれいにしました!

小プールもぴかぴかになりました!


気持ちよく、水泳の学習をすることができそうです。

劇団ひまわりによる『文化芸術による子供の育成事業』

5月24日(水)、文化庁主催の文化芸術による子供の育成事業として、
劇団ひまわりの方々に来ていただき、
4年生を対象に、演劇についてのワークショップをしていただきました。


前半のパントマイムでは、
様々な想像を広げて、体を動かしていました。









後半の演技指導では、
想像にのせて、台詞を言ったり動いたりしていました。













7月7日(金)には、
劇団ひまわりの方々による『ホんトのきもち』が、津幡小学校にて上演されます。
1年生~6年生、全校児童が鑑賞します。
今日のワークショップを生かして、
4年生が、この舞台の一部に参加することになっています。
今日学んだことをさらにのばして、本番を迎えたいです。

手洗い実験

今週、保健委員会で手洗い実験をしました。
「まほうのクリーム」を手にぬって、実験マシーンを使うと、
ちゃんと手洗いができているかを見ることができます。
たくさんの人たちが実験に参加してくれて、楽しく学ぶことができたようです。
  

  

  

保健委員のみんなも、説明係やお手本係など、一生懸命に働きました。




「今までは適当に5秒くらいで水洗いだったけれど、
 次からは石けんもつけてしっかり洗おうと思いました」
「爪に汚れが残りやすいことがわかったので、
 気をつけて洗っていきたいです」

など、実験を通して色々と知ることができたようです。

汗をかくことも多く、バイキンの繁殖も盛んになってきた時期なので、
「清潔」には気をつけて過ごしていきましょう。

3年生 大豆の植え替えを行いました!

 3年生は、総合的な学習の時間に「大豆」を育てています。
 育てた大豆は収穫して、
  えだ豆で食べたり、味噌にしたりする計画を立てています。
 今日は地域の大豆名人である加茂さんに来ていただき、
  大豆の植え替えの方法を教えてもらいました。
  生長した芽が傷つかないように慎重に植え替えをすることができました。
 収穫が今から楽しみです。




のまりん紙芝居

5月17日(水)、のまりん(野間成之さん)に来ていただき、
紙芝居を見せてもらいました。
のまりんのパフォーマンスを、子どもたちはとても楽しんでおり、
紙芝居の世界に引き込まれていました。
 

 

 

毎年来ていただいているので、みんなのまりんが大好きです。

1年生を迎える会

5月9日(火)3,4時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
3時間目は、なかよしグループごとに集まり、
自己紹介を兼ねたゲームなどをして楽しみました。
初めは少し緊張気味でしたが、
6年生の優しい声かけのおかげで、1年生にも笑顔が見えました。
 
 

4時間目は、体育館に全員が集まり、
計画委員会の司会で、学校に関する3択クイズなどを行いました。
なかよしグループで相談して、答えを決め、
手をつないですわったり、ジャンプをしたりして答えなければならないので、
自然と打ち解けて、楽しいひと時をすごすことができました。
 
 
 

感想タイムでは、1年生もどんどん手を挙げて発表していました。
そのくらい、楽しい会でした。
最後に、1年生がみんなにお礼の言葉を言いました。
 

6月には、なかよしグループで遊ぶ会も予定しています。
学年を超えて、なかよくなれるとうれしいです。

初めての避難訓練

5月8日(月)、今年初めての避難訓練をしました。
授業中の訓練だったため、先生の指示に従って、
落ち着いて避難することができました。
 
 お・・・おさない
 は・・・はしらない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない
4つの「ない」を守ることを、今年も約束しました。
校内に戻ってから、
防火扉が閉まっている場合はどうするかを、学年ごとに体験しました。
 

5月の学校集会

5月1日(月)の5時間目に、学校集会を行いました。
今年もお世話になる「津幡っ子見守り隊」と「図書ボランティア」の方々との顔合わせ
及び、感謝の気持ちをお伝えする会も、同時に行いました。
全校を代表して、6年の山田さんが感謝の言葉を述べ、
お一人お一人に、花をお贈りしました。
 
 
 

その後の学校集会では、前期の委員長が、
それぞれの委員会の目標や全校へのお願いなどを発表しました。
堂々とした話し方で、これからの活動に期待が持てる発表でした。
 

好天の日、遠足へ

4月28日(金)、お天気に恵まれ、遠足を実施することができました。
低学年・中学年・高学年に分かれて、
それぞれの場所に行きました。
新しいクラスにも慣れ、たくさんの友達と遊ぶことができ、
一層なかよしになれたのではないでしょうか。

低学年は、あがた公園に行ってきました。
2年生が1年生の手を引いて、歩きました。
壁のぼりやエアートランポリン、・・・・
たのしい遊具も、お互いに譲り合いながら遊ぶことができました。
 
 
中学年は、森林公園緑化の広場まで歩きました。
広い、芝生の上でたくさん遊ぶことができました。
坂をダンボールですべりおりたり、ボール遊びやおにごっこをしたり、
けがもなく、思い切り体を動かして遊びました。
 
 
高学年は、津幡駅から倶利伽羅駅まで電車に乗り、
倶利伽羅県定公園に行ってきました。
八重桜が満開の坂道を、全員が登りきりました。
公園も八重桜が満開で、津幡町の観光地を満喫できました。
 
 

6年生 出前考古学教室

4月27日(木)、県埋蔵文化財センターの方々に来ていただき、
6年生が縄文人の生活を体験しました。


発掘された土器などを見せてもらうだけではありません。
全員が貫頭衣(かんとうい)を着せてもらい、
縄文人に変身しました。
そして、縄文時代の食べ物であるくるみを石で割り、
食べました。なかなか割れなくて苦戦している人もいました。


その後は、本日1番の難しい作業、火起こしに挑戦しました。
4人で力をあわせても、なかなか火をおこすことができず、
縄文人の苦労と、火の大切さを実感することができました。


1回目の集団下校訓練

4月26日(水)5時間目に、集団下校訓練を行いました。
天候が悪い・近くで事件があった・・・など、
一人一人で下校するのが危険な場合、
集団で下校するための訓練です。
21のグループに分かれて、下校しました。
集合の時には、6年生が先に並んで、下級生をまとめてくれました。
  
先生たちも、全員そろっているか、しっかり確認を行いました。
  
あいにくの雨の日でしたが、
実際に集団下校が必要な日は、天気の悪いときが多いので、
良い訓練になりました。
お互いのかさがぶつからないように、
上手に傘をさす様子が見られました。
  

1,2年生学校探検

 1,2年生の学校探検がありました。
 1年生のために,2年生が校舎内の教室を案内してくれました。
 1年生は津幡小学校のことがよく分かったようです。
 2年生も1年生に分かりやすく津幡小学校のことを教えていました。
 

 
 昼休みには、仲良くなった1,2年生が遊ぶ姿が見られました。

3年生 自転車安全教室

4月18日(火)、3年生の自転車安全教室を行いました。
警察の交通安全課の方が3名、町の安全協会の方が2名来てくださり、
自転車の乗り方を教えてくださいました。
あいにくの雨と風のため、体育館で行いましたが、
自転車は左から乗ること、横断歩道は押して渡ること、
ヘルメットが大事であることなどを、ていねいに教えていただき、
実際に自転車に乗ってやってみました。
  
  
自転車に乗るときには、いろいろなきまりがあることがわかりました。

ようこそ!津幡小学校へ!

  4月6日、新学期が始まりました。
 新しく、12人の先生方を迎える新任式を行いました。
 1つ学年が上がった子どもたちは、
 一人一人の先生方の話を真剣に聞いていました。
 

 続けて、入学式を行いました。
 

  
 新1年生68名が津幡小学校の仲間入りをしました。
 これからの学校生活に期待いっぱいの顔をしていました。
  

 3年生が「ぼくらの学校」の歌を披露しました。
  

ホームページの更新について

 ホームページの更新が遅れて、申し訳ありません。
 保護者の皆様から、
 ホームページへの写真や名前の記載に関して
 留意して欲しいことの確認がとれましたので、
 これから随時、学校の様子を伝えていきたいと思います。 

昔遊びを楽しもう会

1月18日(水)、9名のおじいちゃん・おばあちゃんに来ていただき、
1年生が、昔の遊びを体験しました。
 
体験したのは、めんこ・こま・おはじき・あやとり・おてだま・まりつきです。
ていねいに教えていただき、子どもたちはたのしそうに遊んでいました。
おじいちゃん・おばあちゃんがとても上手で感心しました。
 

 

書き初め大会

1月10日(火)3時間目、全校いっせいに「書き初め大会」が開始されました。
冬休みに練習を重ねて、今日の日を迎えた子どもたちは、
どの学年も、真剣に集中して取り組んでいました。










作品は全て、廊下に掲示してあります。

3学期のスタートです

1月10日(火)、今日から3学期がスタートします。
1時間目の始業式では、校長先生から
2学期以降大切にしてきた「絆」「挑戦」を3学期も続けていくこと
さらに、3学期は「感謝」の気持ちをもつことについて、話がありました。
学習目標「めあてをもって家庭学習に取り組もう」の話や
生活目標「進んであいさつをしよう」の話もありました。
あいさつについては、4年3組の代表が、
寸劇であいさつの大切さを教えてくれました。




その後、1月14日に行われる「英語スピーチコンテスト」に出場する5名が
みんなに、英語でのスピーチを披露してくれました。

12月学校集会

12月1日(水)、12月の学校集会を行いました。
校長先生からは、いじめを見て見ぬふりをしないで
みんなが楽しい学校を作っていきましょうという話がありました。
その後、学習目標と生活目標の話がありました。
学習目標「書くときの姿勢に気をつけよう」
     
生活目標「なかよく 助け合おう」
     

さらに、6年生の「雨にも負けず」の詩の暗唱発表があり、
最後の今月の歌「上を向いて歩こう」では、
5,6年生がきれいなリコーダーの音を聞かせてくれました。
    

秋のおもちゃランドへようこそ

11月18日(金)、1年生が「秋のおもちゃランド」に
幼稚園・こども園の5歳児さんを招待しました。
  

  

1年生は、どんぐりやまつぼっくりを使った
楽しいゲームのお店を開き、
5歳児さんたちは、そのゲームに挑戦していました。
1年生は、5歳児さんたちに喜んでもらおうと、
今まで一生懸命準備をしてきました。
そして、今日はわかりやすくゲームの説明をすることをがんばっていました。
  

  

良い結果が出ると、折り紙やしおり・カードなどの景品をもらえるので、
5歳児さんたちは、たくさんおみやげをもらい、うれしそうでした。
1年生も、お客さんがたくさん来てくれたことが、とてもうれしそうでした。

新幹線の運転席を体験

11月9日(水)、6年生が金沢駅に行き、
新幹線で働く人々について体験をしてきました。
  
実際に、運転士さんや車掌さんの制服を着せてもらい、
本物そっくりの運転席で、新幹線の運転を体験させてもらったり、
車掌さんの持っている、切符を販売する機械を
触らせてもらったりしました。
  
  
  
これから総合の学習で、職業について考えるきっかけになりました。

加藤さんとの交流(4年生)

11月9日(水)、4年生が、総合の学習「生き方を学ぼう」で、
目の不自由な方(加藤さん)から、いろいろな話を聞きました。
加藤さんは、盲導犬を連れておいでました。
   

盲導犬の育てられ方についてのお話から始まり、
2時間ほど、日常生活の話などをしていただきました。
   

途中、盲導犬に引かれて歩く姿を見せてもらったり、
自分たちが勉強して打った点字を読んでもらったりしました。
指で触っただけで読んでくれる加藤さんの様子に、
とてもうれしそうでした。
  

生活のためには、盲導犬はなくてはならないものだと知ることができました。