子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

音楽集会

11月4日(金)、音楽集会を行いました。
「ひびかせよう 心開いて 届けよう 心一つに」を合言葉に
練習を重ねた、合唱などを披露しました。
1,2年生の音楽劇「くじらぐも」
  元気な声が体育館じゅうに響きました。
   

3年生の「あの青い雲のように」「U&I」
  滑らかな手話がそろっていてすてきでした。
   

4年生の「怪獣のバラード」
  初めての2部合唱がきれいに響いていました。
   

5年生の「A good day」「クラッピングファンタジー第4番」
  拍手だけで、こんなに多彩な表現ができることを見せてもらいました。
  最後のポーズがかっこよく決まっていました。
   

最後は、6年生の「友よ~これからもずっと」
  しっとりとした歌声と歌詞に、全校が引き込まれていました。
  さすが6年生、難しい歌を自分たちのものにしていました。
   
感想を発表してくれた人もいて、
きれいな音楽に心が表れた1時間でした。

すくすく集会

11月2日(水)5時間目に、
「大切にしよう!自分の心も みんなの心も」
のテーマで、学校保健委員会(すくすく集会)を行いました。
保健委員会の劇は、友達から頼まれたことに対してどう答えるか?
3つのタイプに分けて、演じてくれました。


 ① のびた君タイプ:「もじもじ」さん
 ② ジャイアンタイプ:「とげとげ」さん
 ③ しずかちゃんタイプ:「すっきり」さん
相手に合わせて、何も言えないのもストレスがたまるし、
相手のことを考えずに、自分の思いをぶつけると相手は傷つくし、
自分の気持ちも相手の気持ちも大切にしながら
コミュニケーションができたらいいなというお話でした。

その後、スクールカウンセラーの藤解先生から、
「すっきり」さんになるためのこつを3つ教えてもらいました。
 ① 自分はどうしたいかを決める
 ② 相手にわけを説明する
 ③ 代案を提案する
  

そして、隣の人とペアでコミュニケーションの練習をしました。
  
    

学校医の方々からもアドバイスをいただき、
子どもたちは、日ごろの自分の対応をふり返る機会となりました。
  

11月の学校集会

11月1日(火)、1時間目に学校集会を行いました。
校長先生からは、
マラソン大会で、一人一人が自分の力を出し切って、
がんばっていたこと、すばらしい挑戦だったことの話がありました。

そのあと、読書賞・感想文コンクール・マラソン大会
       社会を明るくする運動 標語コンクールで
入賞した人に賞状を渡しました。

今月の生活目標「正しい言葉遣いをしよう」
    学習目標「自分の考えを伝えよう」について、
担当の先生から話がありました。
   
  
           
図書委員会からの「ブックチャレンジ」の紹介もありました。
   
そのあと、今月の歌「スマイルアゲン」を合唱し、
最後は、6年生の「8の字とび」を見せてもらいました。
1年生から「はや~い!」の驚きの声があがりました。
盛りだくさんの学校集会でしたが、最後まで話を集中して聞くことができました

禁酒村と学校の話

10月26日(水)、4年生が「禁酒村と学校の話」の紙芝居を見せてもらいました。
今は廃校になってしまった河合谷小学校の90年ほど前のお話です。
当時の村の人たちが、みんなで禁酒をしてお金をためて、
学校を建て直したお話です。
村人が学校や地域の子ども達を大切に思う気持ちや
地域のみんなが協力することの大切さを学ぶことができました。
  
  
終わった後には、たくさんの質問があり、
一生懸命聞いていたことをほめていただきました。

絶好のマラソン大会日和

10月21日(金)、少し肌寒いかなと思えるような日、
校内マラソン大会を実施しました。
10月11日から、朝休みや長休みに「走ろう運動」に取り組み、
少し長い距離を走ることにも子どもたちは慣れてきていました。
9時30分、2年生の女子からスタートし、最後の6年生男子まで、
子どもたちは持てる力を出し切って、走りきりました。
たくさんのご家族の方にも応援に来ていただきましたが、
子どもたちが他の学年を応援する姿もすばらしかったです。
挑戦する心・あきらめない心・がんばった自分を誇りに思う心
たくさんのすてきな心を手に入れることができたマラソン大会でした。
  
  
  
  

運動会 大成功!

9月10日(土) お天気に恵まれ、
たくさんのお客さんや家族の皆さんに見守られ、
運動会が行われました。
団長の力強い選手宣誓に始まり、
熱のこもった応援合戦、
「絆!挑戦!可能性を信じて!」のスローガンどおり、
一人一人が可能性を信じてがんばり、
津幡小学校全体が強い絆で結ばれた、素晴らしい運動会でした。
  
  
結果は、着実に点を重ね、なかよし競技の綱引きで1位となった青組の優勝でしたが、
それぞれの組が全力でがんばっていた姿は、見ている人を感動させてくれました。
  
  

朝の6年教室の黒板からも、6年生の運動会にかける思いが感じられました。
この強い思いが、下級生にも伝わり、素晴らしい運動会になったのだと思います。
  

明日は運動会

いよいよ、明日は運動会です。
たぶん天気は晴れ、運動会を実施できると思います。
今日は、2時間目に、なかよし競技の練習の後、
全校の児童が運動場の草取りを行いました。
  
  
5時間目には、開会式・閉会式の練習の後、
初めて外で応援の練習をしました。
どの組も大きな声が出ていて、明日の運動会への意気込みが感じられました。
  
  
  
  

6時間目は、5,6年生がテントを建てたり、いすや机を運んできたりして、
準備をしてくれました。運動場は、準備万端です。
  
  

運動会まであと2日

9月8日(木) 運動会もあさってに迫りました。
今日は、初めての「応援練習」でした。
各色ごとに集まり、応援団の指示に従って、
応援の練習をしました。
  
初めは、どこで声を出すのかがわからず、声がそろいませんでしたが、
何回も練習を繰り返して、だんだん上手になりました。
初めての1年生もがんばっていました。
  
  
  
  

中学年の「ヨサコイ」や高学年の「組み体操」も
そろそろ完成に近づいています。  
  
  
  

着実に進む、運動会の練習

9月10日(土)の運動会に向けて、毎日練習にがんばっています。
今日(9月6日)は、初めての全体練習
あいにくの雨模様だったので、体育館での練習になりましたが、
開会式、閉会式の練習をしました。
さすが、6年生の各班のリーダーは、
並び方や姿勢も素晴らしいものでした。
  
各組の団長による「選手宣誓」も、低学年は憧れの目で見ていました。
  
他の学年も、負けずに立派な練習態度でした。
本番が楽しみです。
  

着衣水泳の日

9月2日(金)、今日が今年度最後のプールでの授業です。
各学年ごとに、子どもたちは長袖・長ズボンを着用してプールに入りました。
万が一の場合、無駄な力を使わずに、水に浮くことができるようにすることを
ねらった学習です。


水着を着ている場合と、普段の服装をしている場合では
水の中での感じ方が違っています。
体が重く感じられたり、動きにくく感じられたりします。
それを体験しておくことで、
万が一の場合少しでも慌てずに行動ができるのではないかと思い、
毎年、実施しています。
  

新しい英語の先生と・・・

9月2日(金)、
今日から新しいALT(英語活動の先生):ジュディ先生との授業が始まりました。
ジュディ先生は、アメリカのテキサス州出身です。
初めての先生に、子どもたちも緊張していましたが、
ジュディ先生の笑顔に、少しずつ話ができるようになり、
一人一人が英語で自己紹介をしました。
  
ジュディ先生は日本語もほんの少し話せるので、
授業が終わると子どもたちは先生の周りに集まり、
いろいろ質問をしていました。
これから、毎週金曜日に来てくださいます。
順番に全学級で授業をしてもらいます。

2学期のスタートです

8月31日(水)、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から2学期 1時間目に始業式を行いました。
残暑が厳しい中でも、子どもたちはしっかり顔を上げて、
先生の話を聞いていました。

校長先生からは、
運動会のスローガン「絆 挑戦 可能性を信じて」を、
2学期のスローガンとしてがんばろうという話がありました。

生活目標「笑顔で あいさつをしよう」では、
田渕先生から、笑顔は人を明るい気持ちにさせる
という話がありました。

学習目標「反応して聴く」では、
林先生から、反応して聴いてあげると話す人が話しやすい
という話がありました。
「がんばりましょう」の問いかけに
「はい」という声の反応がありました。

  

水泳教室終了

7月22日から5日間行った水泳教室(雨天のため中止した日がありました)が、
7月29日に終了しました。
  

一人一人、たいへんよくがんばり、33名が合格しました。
4~6年生は、25メートル泳げたら合格
3年生は12.5メートル泳げたら合格でした。
後もう少しの人もいました。
夏休みにがんばって、25メートル泳げるようになるかもしれません。
がんばってください。

今日から夏休み

7月21日(木)、今日から夏休みです。
プール開放も始まりました。
開始の30分ほど前から、子どもたちが集まり始め、
160人を超える子どもたちが、プールでの水遊びを楽しみました。
今日はちょっと曇り空のときもあり、肌寒く感じる瞬間もありましたが、
元気に泳いだりもぐったりしていました。
  
監視に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明日からもよろしくお願いします。

1学期の終業式

7月20日(水)、1学期最後の日です。
5時間目に終業式を行いました。
津幡小学校のめざす児童像に合わせて、3つののことを約束しました。
夏休みも  ①よく考え(正しいことや自分のすべきことを考えて行動する)
        ②やさしく(友達にはもちろん、家族にも・・・)
        ③粘り強く(途中であきらめない、逃げ出さない)

一人一人が、何かにがんばったと言える夏休みになることを願っています。

最後に今月の歌「YUME日和」を全校で歌いました。
先月から、先生のピアノ伴奏だけでなく、
5,6年生の有志が伴奏を盛り上げてくれています。
いろいろな楽器で参加してくれています。
  
先生たちと昼休みに練習した成果を披露してくれるおかげで、
みんな気持ちよく歌を歌うことができます。
2学期も続けてください。

5年生のお米の授業

7月15日(金)、星稜大学の学生さんが、
5年生に「世界のいろいろなお米」の授業をしてくれました。
まずは、5種類のお米から、いつも食べているお米はどれかを予想しました。
  
次に、そのお米で作った小さなおにぎりを試食し、
いつも食べているお米はどれなのかを考えました。
  
真っ黒なお米や黄色いお米は、恐る恐るでしたが、
お米によって、食感や味、においの違いがあることを感じていました。
やはり、一番おいしいのは、日本の「コシヒカリ」でした。
最後に、お米マンに登場してもらい、
日本のお米についてクイズをしました。
  
学校で育てている稲も、ずいぶん大きくなりました。
秋になって稲刈りするのが楽しみです。

教室のワックスがけ

7月14日(木)放課後、
6年1組のみんなが、学校中の教室のワックスがけをしてくれました。
3~4人のグループになって、
モップでワックスを塗る人、じょうろでワックスを流す人に分かれて、
協力して仕事していました。
初めてなのに、床の木目に沿って、ていねいに塗ることができ、
先生方も感心していました。
  
2学期には、6年2組がワックスがけをしてくれます。

校内相撲大会

小学校横の常設相撲場で,4~6年生男子の相撲大会を行いました。
簡易まわしをつけ,どの子も真剣に対戦に取り組みました。
保護者のみなさんにもご協力をいただき,しかも熱戦続きで大変盛り上がりました。


不審者対応避難訓練

7月5日(火)、津幡警察署の方に不審者役をしてもらい、
刃物を持った不審者が、学校内に侵入してきたときを想定し、
避難訓練を行いました。
とにかく子どもたちの命が最優先です。
体育の時間中に、体育館に不審者が進入してきた場合、
子どもたちは、すぐに廊下に逃げ出しました。
その後、職員が応援に駆けつけ、
不審者の動きを封じましたが、
もし、本当に起きたらたいへんです。
学校は、戸締りをしっかり行い侵入者を防ぎたいと思います。
  

最後に、全員が体育館に集まり、
警察の方から、不審者に出会ってしまったときの対処方法を習いました。
知らない人には近づかない。
近づいてきたら、後ろに下がるなどして、間合いを取る。
後ろからランドセルをつかまれたら、ランドセルを捨てて逃げる。
など・・・
そして、「いかのおすし」をもう一度確認しました。
 

相撲体験学習

津幡小学校横の常設相撲場で相撲体験学習を行いました。
講師に津幡相撲教室の長井さんをお迎えし,4年生から6年生の各学年で体験しました。
実際に土俵に上がり,「ちりちょうず」に「そんきょ」や「しこ」など,相撲の所作を教えてもらいました。最後に女子の応援の中,男子同士の対戦をしました。

なかよし遊び

6月24日(金)、昼休みに、なかよし遊びを行いました。
グループのみんなが楽しめる遊びを、6年生が考えて準備してくれました。
教室で、「いす取り」、「宝探し」
廊下で、「だるまさんが転んだ」
体育館で、「ドッジボール」
運動場で、「おにごっこ」、「キックベース」など、
いろいろな遊びがあり、みんな楽しそうでした。
  

    

  

同じグループの人たちと、
より一層仲良くなることができたのではないかと思います。

お昼休みのせいさく会

6月23日(木)12時50分から
「ゆらゆらクラゲを作ろう☆」という、せいさく会が、
図工室で行われました。
これは、図書ボランティアの方々が来て、
子どもたちと一緒に、図書館の飾りをつくるイベントです。
  

図書室には、約80人が集まり、思い思いのクラゲを作り上げました。

  

作り終わったクラゲは、ボランティアの方々が図書室に掲示してくれました。

   

本当にありがとうございました。

このように、図書ボランティアというのは、絵本の読み聞かせだけでなく、
掲示物の製作や本の修理なども行ってもらってます。
興味のある方は学校に連絡をください。

郡市音楽会

内灘町文化ホールで河北郡市の小学生が集まり,郡市音楽会が行われました。
津幡小学校は後半の部のトップバッター。
多少緊張した面持ちでしたが,練習の成果を発揮し,きれいな歌声を響かせることができました。

プール開き

1日延期となっていたプール開き。あいにくの曇り空でしたが,無事に行うことができました。これから始まる水泳の授業にむけて6年生全員で安全を祈願しました。

プール開きは明日に延期

6月13日(月)、本日予定していたプール開きは、
雨天のため、明日に延期になりました。
水温は上がっているので、準備はOKです。
明日は晴れますように!

PTA防災講演会

6月10日(金)、音楽会の校内発表会の後に、
PTA主催の防災講演会がありました。
3年生~6年生までの児童と保護者の方々が、
実際に、東日本大震災や熊本震災のボランティアに行かれた
「上野優子」さんからお話を聞きました。

  

これは、石川県の「災害教訓語り部出前講座」に申し込み、
実現したものです。

現地の映像も見せてもらいました。
災害はいつどこで起きるのかわからないので、
私たちも関係ないと思わずに、
起きたときのために、今何をすべきかを教えていただきました。

音楽会校内発表会

学校公開日だったこの日,多くの保護者の皆さんを迎え,音楽会校内発表会が行われました。
来週の15日,17日に郡市および町の音楽会が行われ,今年は5,6年生合同による合唱で参加します。
曲目は二部合唱「希空(まれぞら)」「花は咲く」です。歌詞に気持ちを乗せて,歌いました。アルトとソプラノのハーモニーが聴いている人たちの心を打ったのではないでしょうか。

6の2に続いて、6の1も・・・

6月9日(木)に、6の1が「津幡ふるさと歴史館」通称「れきしる」行き、
津幡町の縄文時代、弥生時代、奈良・平安時代などを学習してきました。
  
生涯教育課の職員の方に説明してもらいながら、
津幡町からも貴重な出土品があることを知りました。
  

れきしる見学

6年生の社会の学習で,れきしるにに行ってきました。
奈良,平安時代の農民の暮らしを知るため,「加賀牓示札」について調べました。
いろいろ説明いただき,農民の暮らしを知ることができたとともに,津幡町から貴重な資料が出土したことについても知ることができました。



プール掃除

晴天に恵まれたこの日,6年生でプール掃除をしました。
プールサイドの溝掃除からスタートし,壁,床と磨いていきました。
冬の間にたまった汚れを落とすと,見違えるくらいきれいになりました。
最後にプールサイドの床をこすり,プール全体がきれいになりました。

津幡小学校のプールは屋上にあり,開放的できれいなのが自慢です。
プール開きは13日(月)の予定です。
今からその日が待ち遠しいです。

6月の学校集会

6月1日(水)1時間目に、学校集会を行いました。
1,2年生の『わたしたちの道徳」に載っている
「二宮金次郎」の「小さな努力の積み重ねが大きなことにつながる」
という話をしました。

その後、今年初めての読書賞の授与を行いました。
50冊・5000ページ達成者が34人いました。
なんと、1年生で100冊を越えた子が一人いました。

その後、6月6日の『話し方大会』に出場する、
5年1組の西さんの話「あたり前のありがたさ」を聞きました。
  

その後、生活目標「廊下や階段を正しく歩こう」
     学習目標「よい姿勢で、話す人のほうを見て聞こう」
について、話を聞きました。
  

  

最後は、みんなで今月の歌を歌いました。

5年生が宿泊体験学習に

5月30日(月)、5年生80名が宿泊体験学習に出発しました。
あいにくの小雨でしたが、
欠席者0 全員参加で、バス3台に分かれて、
小松大杉自然の里に向かいました。
クイズラリー・岩魚つかみ・きもだめし・野外炊飯を行います。
集団生活の決まりを守りながら、
楽しい思い出がたくさんできると思います。

  

  

離任式

 13名の先生方とお別れすることになりました。


とても寂しいですが,伝統ある津幡小学校を
明るく楽しい学校にできるようにがんばります!



ありがとうございました!

修了式

 修了式がありました。
読書賞やスポチャチャレンジ賞など
たくさんの表彰もあり,みんなのがんばりをたくさん
称える場面がありました。

来年度の活躍がさらに楽しみですね!

卒業生90名が巣立ちました。

 気持ちのよい春の陽気の中、本日卒業式が行われました。
 卒業生は、別れの言葉や「またあう日までさようなら」、「旅立ちの日に」の合唱、式中の姿から、津幡小学校で過ごした6年間の思いを伝えました。最後まで立派な姿でした。

 

 在校生も6年生の姿を目に焼き付けるとともに、これからは自分たちが津幡小学校をよりよい学校にするという思いをもちました。5年生も卒業式に関わる仕事を最後までやり遂げました。
 卒業した90名のますますのご活躍を、心より祈っています。本当にご卒業おめでとうございます。

卒業式予行練習

 3,4限目に卒業式予行練習がありました。
 寒い中でしたが、6年生の堂々とした姿、在校生の一生懸命な姿が至るところで見られました。

 

 いよいよ明後日は卒業式です。

3月の読み聞かせ会

6年のお話会に先だって、全校の図書ボランティアさんの読み聞かせ会もありました。
低・中・高に分かれて、それぞれ、物語の世界が広がりました。
 
今年もたくさんのすてきなお話に出会わせていただいたみなさん、ありがとうございました。

6年生奉仕作業

 お世話になった校舎に感謝の気持ちを伝えるために,
掃除をしました。
6年生教室・体育館・外用具庫・ブランコ下の土入れの係に分かれて,
掃除をしました。
1時間という限られた時間でしたが,
精一杯掃除をしてくれました。
 

おかげでピカピカになりました。
ありがとう!

6年生お話会

 図書ボランティアのみなさんが,6年生のために
お話会を開いてくださいました。
 
ろうそくの火をつけ,本の世界にすっかり引き込まれていきました。
とても貴重な会になりました。
ありがとうございました。
絵本:「うしはどこでも『モー』」、詩「どきん」、絵本「ともだち」おはなし「りんのうた」
おはなし「仙人のおしえ」絵本「はじまりの日」
6年生の旅立ちにむけて、元気が出る詩・いろいろな思い出がよみがえるようなお話でした。心が豊かになるひとときありがとうございました。

ワックスがけ

 先週金曜日に6年生が学校中の教室のワックスをかけました。
学校中の教室がピカピカになりました。


そして,月曜日。
今度は5年生が率先して,下級生の教室の机運びのお手伝いを
してくれました。




学校のリーダーをしっかり引き継いでくれそうです。
ありがとう!

避難訓練

 今回は予告なしの避難訓練でした。
地震はいつ起こるかわかりません。
休み時間すぐに自分の身の安全を守る行動をすることができました。


4年生ありがとう!

 6年生を送る会に向けて4年生が6年生の似顔絵を
製作してくれました。


6年生は,「わあ,似とる~」と大満足!
4年生ありがとう!

卒業式練習

 卒業式練習が始まりました。
卒業式まで約2週間。



いい緊張感が体育館から感じられます。
本番の6年生らしい姿がとても楽しみです。

6年生を送る会

 6年生を送る会が行われました。
今日まで6年生のために一生懸命練習した成果を,
存分に発揮してくれました。
 
 
 
 
どの学年の発表もとても素敵でした。
6年生の表情も笑顔であふれていました!ありがとう。

卒業記念寄贈品

 卒業式まであと2週間余りとなりました。
6年生を送る会を明日に控え,学校中に感謝の気持ちが
あふれています。
 6年生からのご厚意で,学校に卒業記念を
寄贈してくれることになりました。
まずは中庭の時計と姿見を設置しました。

 

大切に使わせてもらいます。ありがとうございます。

ホームページ30000アクセス!

ホームページを見てくださる保護者の皆様,地域の皆様,
津幡小学校を応援してくださる皆様のおかげだと思っております。
これからも,子どもたちのがんばる様子が伝わるように,
情報発信していきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!

なわとび週間

 今日からなわとび週間が始まりました。
長休みには,全校児童が廊下と体育館で縄跳びをします。




外は寒いですが,体を動かして,健康な体作りをしましょう!

卓球台延長!

 児童会で要望のあった卓球台設置について
今日から実現しました。
「今までは,使いたい人が使えなかった。」の意見を受けて,
使用割を作り,女子専用台も設置するとのことでした。
自分たちのことを自分たちで考えて実行することは,
とてもいいことですね。すばらしい!


あいさつ運動

 3学期のあいさつ運動がスタートしました。
今回は5年生がリーダーとなって
下級生を引っ張ってくれています。

学校中に元気なあいさつが
響いています。5年生ありがとう!

6年生ありがとう

 たくさん雪が降りましたね。
津幡小学校の周りも一面銀世界。
6年生が玄関・駐車場の雪かきをしてくれました。

ありがとう!

そして,校舎内では明日から始まるあいさつ運動に向けて,
計画委員がお手本のあいさつをしています。

明日からのあいさつ運動がんばりましょう!

3年生社会見学

1月20日(水)に、3年生の社会科の学習で津幡町歴史民俗資料収蔵庫へ見学に行ってきました。30年前までは、吉倉小学校として実際に子どもたちが勉強していた学校ということで子どもたちも様々な道具に興味津々でした。
5000点以上もの生活道具が展示してあり、実際に見たり触れたりしながら、くらしの様子の移り変わりを感じることができるよい見学となりました。
 
 

昔遊びにちょうせん

1月20日(水)今日は、1年生のおじいちゃん・おばあちゃんをお迎えして、
生活科「昔遊びにちょうせん」がありました。
現在の子どもたちは、外で遊ばなくなったので、さわったことのない児童も多く、メンコやこま、おはじき手まり、あやとりなど、目を輝かせて取り組んでいました。なかなかできなくても、やさしく教えていただいて出来たことに喜んでいました。このために、雨雪の降る中、お忙しいところ、時間を作って来ていただいたり、遠方からわざわざ来てくださったりしたみなさん、本当にありがとうございました。

卓球大会にむけての練習

1月31日に行われる卓球大会にむけて、PTA育成部の方中心に、
練習が始まっています。子ども達も、徐々に腕をあげてきました。
準備や見守り、練習の指導など、育成部のみなさんに本当に
お世話になっています。教員もできる日は,相手をしていますが、
やはりおうちの方の声掛けは格別です。参加者もふえ、津幡の
子ども達の卓球への興味は、つながっていきます。今日の練習は
悪天候のため、お休みですが、また金曜日からがんばりましょう。
また、資源回収の収益金で、卓球練習の防球ネットを買わせていただきました。
子ども達はこれを使って思いっきり練習ができています。ありがとうございました。
卓球練習後は、クラブの時間に使わせていただきます。

書初め大会

 3学期がスタートしました。まずは書初め大会から。
書初め大会では,みんな一生懸命書くことができました。


玄関の犬とうさぎさんが綺麗になりました。

津幡町のあちこちに、犬が飾られているのはご存じだと思います.
昔、大雨が降ったある日のこと、堤の決壊を持ち主に伝え津幡町を守ってくれた「忠犬」がいました。それを記念して、守り神の化身と言われた犬を作り、学校にも寄贈してくださった方がおいでました。その方が亡くなられてからは、その犬も徐々に傷み、姿を消したお家やお店も多くなっており、本校のものも、移転があったり、風雨にさらされたりして、鉄筋がとび出てきたり、耳がかけたりした有様で寂しい様子になっていました。
ところが先日ある方からご連絡があり、「玄関の犬を直してもよいか」とのことで、その日持っていかれ、2日後、別人(別犬でした・・)のような美しいすがたで、補修をしていただき戻ってきました。その方は、校区の児童民生委員もされており、徐々にあちこちのものを直されているとのこと。いっしょのうさぎさんと仲良くならんで、子どもたちを見守っています。子ども達はそれを見て朝から歓声をあげていました。つくづく学校は、周囲のみなさんに支えられてあるのだと思いました。先日も児童の歩行の様子が危なかったとのご連絡をいただき、すぐ指導ができました。図書ボランティアのみなさんもそうですが、そんな皆様のお心遣いで子ども達は安全に、健全に育っていくのだと思います。ありがとうございます。今後共よろしくお願いいたします。

図書ボランティアさんの冬の読書会

12月10日(木)図書ボラさんによる冬の読書会がありました。
お部屋にはいったとたんクリスマスムードたっぷりです。クリスマスが近いとあって、読んでいただいた本は、クリスマスや冬をキーワードにした素敵なおはなしがいっぱいです。
低学年は長谷川摂子作「クリスマスのふしぎなはこ」レベッカボンド作
「ゆきがふったら」など。
中学年はニコラス・アンドリコプス作「サンタさんがクリスマスプレゼント」ハイエット・ジーフエルト文アンタ・ローベル絵「アンナの赤いオーバー」など。
高学年はアーノルド・ロベール作「ふたりはいつも」から「そりすべり」「クリスマス・イブ」 つるみ ゆき作「おじいさんとクリスマスのほし」など、他になぞなぞや手遊び、歌など交えて20分間があっという間でした。

ぼく、私たちの校区地図が完成!

 
 2年生の生活科「もっと行きたいな町探検」の単元で、津幡小学校の校区地図を作りました。自分たちで調べたい場所やお店を選び、実際に行ってインタビューをしたり、調べたりしました。


 そして、同じ場所を選んだ人同士で、調べたことをまとめ、ランチルームでグループごとに発表しました。大型テレビに写真を映し出して、原稿も覚えて発表を頑張りました。

 最後にまとめた記事を白地図に貼り、みんなで見て、振り返りをしました。子どもたちは出来上がった地図を見て、とても満足そうでした!

なかよし祭り

 2~4限になかよし祭りがありました。
 なかよし祭りでは、なかよしグループ毎にお店を出したり、
お店を回ったりしました。

 
 

 店番も遊びも元気100パーセントで頑張っていました。
 学校中に子どもたちの元気な声が響き渡る1日になりました。

秋のおもちゃランド

11月13日(金)に1年生が秋のおもちゃランドを開き、つばた幼稚園、住吉こども園、実生保育園の年長さんと交流しました。秋の宝物(どんぐりやまつぼっくり、落ち葉)を使ってけん玉やこま、的あてなどをつくり、お店にしました。どのお店にもたくさんの年長さんが来てくれて、1年生ははりきっていました。
 

図書ボランティア制作会・集団下校訓練

12月2日(水)今日はイベントと、行事があり、子ども達にとっては大忙しの日でした。
お昼休みには、図書ボランティアさんによる制作会があり、大勢の子ども達が「いろんな木が大集合!森を作ろう」に取組みました。図書ボラさんが作ってくださったパーツを一人一人思い思いに組み立て、色をつけたり、顔をつけたりしていきます。ぎざぎざ顔にしている子や、クリスマスツリーにしている子やら、思い思いの木が出来上がっていきます。子ども達の発想の豊かさに感心するやら、びっくりするやら、素敵な森が、図書室の壁にできあがりました。最後にクリスマスツリーを飾っていただき、出来上がりです。ぜひ通知表渡しの時にでもご覧ください。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。また、来週10日はおはなし会~冬の巻があります。楽しみですね。

5時間目は、雪道想定の集団下校の避難訓練でした。帰宅の班に分かれて、高学年が、前後につきながら、集まるのも学校を出るのも静かにしっかりできました。先生方もついて、危険箇所の確認をしながら①一列で歩く②屋根雪に気をつける。③真剣にやるを守って行動できました。「備えあれば憂い無し」これで万が一の場合心づもりができました。

なかよし祭り準備会

 昼休みは,12月7日に行われるなかよし祭りの準備会です。
6年生が計画した企画を,1~6年生で協力して準備をします。
準備の説明や,当日の仕事の確認など,
6年生が優しく声かけをする姿がみられました。
 
 

本番もよろしく頼むね!

金のがちょうさん読み聞かせ会

11月25日(水)金のがちょうさんにきていただき、読み聞かせ会がありました。間もなく人権週間がはじまりますが、津幡小学校では、いつもこの時期にきていただき、一人一人がだいじな命をもっている存在だということを、子ども達に考えさせる機会として、金のがちょうさんに読み聞かせをお願いしています。
今年は、1・2年生にいつもの手遊びの他に、絵本「1はゴリラ」作:アンソニーブラウン「わるくち」詩 作:谷川俊太郎「おならはえらい」作:まど みちお「だめよ デイビット」作:デイビット・シャノン 訳 小川仁央「ハリネズミと金貨」作:Vオルロフ  田中 潔//文
などでした。
 
子ども達はにこにこになったり、真剣に聞いたり、大笑いしたり、しんみりしたり・・・・すてきな世界をありがとうございました。

資源回収がありました。

11月15日(日)あいにくの雨の中でしたが、資源回収をおこないました。
天気予報でも雨とのことで、みなさんも心配なさったことと思いますが、
決行させていただきました。雨ということで、出足が遅く、始めは資源も少ないような気がしましたが、広報車がまわるうちに、あとから出されるお宅もあり、収集の車が何回も回っていただき、回収を行いました。
途中何度か雨が降り出し、みなさんは、ずぶぬれになりながら懸命にトラックへ積み込みをしてくださいました。ご協力いただいた、地域のみなさん、業者のみなさんありがとうございました。たくさんの古紙・ダンボール・新聞・缶等があつまりました。
今回は雨だったので、子ども達は中学年から高学年の児童が多かったのですが、大活躍してくれましたよ。児童15名・保護者73名、教員22名の参加でした。お疲れ様でした。

お風邪をひかれませんように・・(以下は続きの報告です。)
収益は、新聞5300キロ、雑誌類4800キロ、段ボール2700キロ、紙パック110キロ、アルミ缶160キロなどで、9万8865円となりました。
今回は、役員の方が、事前に校区の事業所を手分けして回られ、案内に行かれたので、段ボールをたくさんご協力いただきました。
これで、子ども達のためになるものを購入したいと思います。また、ご意見いただければ幸いです。

学校公開ウイーク

いしかわ学校公開ウイーク中、津幡小ではこの期間に授業参観・調理講習会、すくすく集会・音楽集会を行っています。11月4・5日1日目は授業参観・調理講習会すくすく集会がありました。12時から始まった調理講習会では、水洞栄養士より「Step!UP!朝ごはんレシピ」の紹介と試食を行いました。家庭教育委員さんと、ボランティアの皆さんに作っていただいた、「ママドリア」「カニツナ丼」「フレンチトースト風サンドイッチ」「米粉パン」「ぱぱっとみそ汁」は、どれもおいしく、家でもつくってみたい、との声が上がっていました。
授業参観は、どの学級も、子ども達はお家の人の前で張り切って、活発な挙手発言をしていました。続くすくすく集会では、月曜から元気もりもり大作戦というテーマで、保健委員さんの楽しい劇で、低学年にも分かりやすい、休みの過ごし方のポイントが語られていました。最後にお家の方からの感想やコメントもあり、大変充実した学校保健委員会となりました。
2ヶ月前から準備・練習しただけに、大きな声でのび太やドラエモン・博士たち、みんな熱演でした。

翌5日は、5限目が音楽集会で、伝統となった美しい津幡小の子ども達の歌声をお届けできたのではないかと思います。2日間にわたって、ご理解・ご協力および参加いただきありがとうございました。

いしかわっ子駅伝今年も大健闘

11月3日(火)西部緑地公園で行われたいしかわっ子駅伝で、
今年も津幡は活躍しました。
男子・女子ともなんと95チームを超える出場チームの中、同じく5位でした。
女子は29分6秒、第4区で区間賞
男子は27分14秒と、素晴らしい走りでした。
女子のスタートは雨の中でしたが、あっという間に空は晴れ渡り、
青空の中、子ども達の爽快な走りの中、応援する側も力が入りました。引率や、指導してくださった関係者の皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。


 

5年 調理実習

10月23日(金)の家庭科の時間に、ごはんと味噌汁の調理実習を行いました。

家では炊飯器で炊くことが多いごはんですが、今日は鍋を使いました。
透明の鍋なので、炊き上がる様子がよくわかります。
「うまく炊けるかな。」
心配そうに鍋を見つめる姿も…。

 


上手に炊けたようです。
グループごとに栄養を考えながら具を決めた味噌汁も出来上がりました。

自分達で作ったごはんと味噌汁の味は格別です。
試食では、
「おいしい!」
「みんなで作って、一緒に食べるといつもよりおいしく感じる。」
「家族にも作ってあげたいな。」
などの声が聞こえてきました。

4年 高齢者擬似体験

 高齢者擬似体験セットを使って、高齢者体験をしました。
  
 「体が重い。」「動きにくい。」
 「ボタンがなかなか付けられない。」「段差が怖い。」
 など、高齢者の身になって思いを考え、
 自分たちにできることは何か考えました。

 誰もが安心して暮らせる社会に向けてまたひとつ思いをもちました。

4年河合谷禁酒の碑紙芝居読み聞かせ体験

 4年生は社会科で
 「受け継がれてきたものには、どんな願いがあるの」学習をしています。
 今日は河合谷地区に伝わる「禁酒の碑」物語の
 紙芝居を読み聞かせしていただきました。
  
 河合谷村の人たちは、
 子どもたちのために村一丸となって禁酒に取り組み、
 5年かけて小学校建築費を全額償還し、
 河合谷小学校を建てたことが分かりました。
 読み聞かせを終えた後、
 「好きなものを5年も我慢できない。」
 「河合谷村の人たちの願いが分かった。」
 と子どもたちの声が聞こえてきました。

いしかわっ子駅伝に向けて

 あと2週間でいしかわっ子駅伝です。
今週から,練習が始まりました。
 

男子チームは昨年7位,女子チームは昨年3位。
昨年の成績を超えるために一生懸命がんばっています!

避難訓練

 地震想定による避難訓練が行われました。
全校児童が,「お・は・し・も」を合言葉に一生懸命訓練しました。
 
 ①地震が起きたら,すぐに自分の身を守る行動をすること。
 ②津波の危険を感じたら大西山へ逃げること。
の確認をしました。
おうちでも,非常時の避難について確認してみてくださいね。

3年バス遠足

10月8日(木)に晴天の中、3年生のバス遠足がありました。
行き先は、ふれあい昆虫館と獅子吼高原です。
昆虫館では、1学期の理科で学習したチョウのことをもっと知ることができ、
「へぇ~そうなんや!」「知らんかった」などの感想が聞こえてきました。

 


獅子吼高原では、ゴンドラに乗り、上まで行きました。
ちょっとこわがりながらも、友達と楽しそうに乗っていました。
いい天気で景色も眺めも最高の場所で食べるお弁当は、
とっても美味しそうでした。

元気いっぱいの3年生、楽しい思い出ができました。

津幡町体育大会

 恵まれた秋空の下、第3回津幡町体育大会が行われました。
100m走、8の字跳び、ロケットボール投げ,集団演技,学校対抗リレーが行われました。
どの競技も練習の成果を十分に発揮することができました。
 
特に学校対抗リレーでは,1位をとることができました。
リレー選手たちは,放課後残って練習してきた成果が発揮されたと思います。
 
これからも学校のリーダーとしてさらなる活躍をしてほしいものです。
 
お疲れ様でした!

津幡献立

 今日は津幡町長さんを招いた招待給食でした!
5年生といっしょにランチルームで給食をいただきました。
今が旬のつばた郡市の地場産物がたくさんつまった「津幡給食」です。

★1・2・SUN!津幡の恵みドライカレー(れんこん、まこも、こまつな、赤米)
★興津かぼちゃのチーズやき(興津かぼちゃ)
★金時草と長いものスープ(金時草、長いも)

まこもいりドライカレーがおいしかったよ♪

  

走ろう週間

 
 今週は走ろう週間です。
朝休みと長休み全校児童が走ります。
今年はなかよしグループで走った周数を競います。
 
 

みんな一生懸命がんばっています。今週頑張りましょう!

学校集会

 後期委員長の紹介をしました。
津幡小学校がよりよい学校になるように,
みんなで力を合わせてがんばっていきましょう!


 委員長のあいさつ,気合が伝わってきて素晴らしかったですよ!

外掃除

 全校児童で校舎の周りの掃除を行いました。
みんなで協力してがんばりました。
学校の周りがピカピカになりました。
 

20000アクセス達成!

   3月に10000アクセス達成のお知らせをしましたが,
約6ヶ月で早くも20000アクセス達成です!
  
 ホームページを見てくださる保護者の皆様,地域の皆様,
津幡小学校を応援してくださる皆様のおかげだと思っております。
 
 これからも,子どもたちのがんばる様子が伝わるように,
情報発信していきたいと思います。
これからも変わらずのご支援よろしくお願いします。

運動会ご参加・ご協力ありがとうございました。

9月12日(土)前日までの雨は嘘のように、晴天に恵まれた青空の下、「秋の運動会」が行われました。なかなか練習ができず、玉入れや、仲良し競技など、実際には1回も練習できなかった種目や、体育館での練習のみで広がっての練習がほどんどできなかった種目が多かったのですが、そこはさすが津幡っ子、本番ではやりとげてくれます。ただ、組体操での「人間ピラミッ」ドは残念ながら1回失敗しましたが、再チャレンジで見事成功、そんなアクシデントもありながら、大きな怪我や事故もなく、無事終了しました。
 

 それも、保護者の皆様の協力があってこそです。台風の合間を見て、町のテントを運んでくださった方、PTA種目の企画・準備をされた体育整美部のみなさん、リサイクルの研修部の皆さん(今年の収益は5300円でした。)終わったあと後片付けをおそくまでかかって手伝ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
 また、引き渡し訓練に出て頂いたり、今年からテントのルールをお願いしたり・リサイクルへのご協力、カメラゾーンの円滑な利用にご協力いただいたこと、感謝申し上げます。
 468名の大所帯のため、引き渡しの際は、名前順に並んでいただいておりますが、親御さん同士、お名前の確認をしながら、さっと並んでいただきました。避難時の練習としてそれも必要なことかと、思います。ご意見はおありかと思いますが、どうぞご理解ください。 
 行事を通じ、子ども達は日々成長しています。後片付けをした、5・6年生はきびきびと動き、自分から仕事を見つけていました。一つ追加したいのは、卒業生の中1・2年生がたくさん来ており、後片付けに進んで参加していたことです。中学校に行ってもいい成長をしてくれているのが嬉しくなりました。

いじめ防止基本方針をお知らせします。

2学期を迎え、改めて学校では児童一人一人に目を向けていこうと
思います。そこで、保護者の皆様にも、学校の
「いじめ防止基本方針」について、一度ご覧いただきたいと
思います。上の「h27.izimebousikihonhousin.pdf」をクリックして、ぜひ
ご一読ください。

グットマナーキャンペーンお礼

9月1日から始まったグットマナーキャンペーンに
参加いただき、ありがとうございました。
1日のスタートは、朝の玄関もぼんやりした顔、眠そうな顔で
なかなかリズムに乗れないような児童が見られましたが、
2週目は、少し体も慣れてきたのか、元気な挨拶の声が聞こえます。

グットマナーキャンペーンにみなさんお忙しい中、横断歩道の
安全な歩行や、挨拶の声かけに雨の中立って頂きました。
大きな声でお返しができていたでしょうか?
今年もお父さんや、祖父母のみなさんの姿も多く、用事や
お仕事の合間をぬって参加いただいたのがわかりました。
多くの方に支えられての子ども達、学校だということが改めて
わかりました。ありがとうございました。

キャンペーンは
7日(月)で終了となりますが、見守りボランティアさんへの挨拶は、
元気に続けてほしいものです。

いよいよ運動会

2学期がスタートして、毎日運動会の練習をがんばっています。
低学年は、嵐の「GUTS!」に合わせ、旗を振って踊ります。                             応援団になりきって旗を振っています。本番をお楽しみに。                                 
                                                           
  

運動会練習頑張っています。

 なかなか晴天に恵まれませんが,学校では運動会練習に
熱が入ってきました。
 高学年の組体操では,いよいよ大人数での技の練習です。
みんなの気持ちを一つに,
一つ一つの技の完成度を高めるためにがんばっています。

 
 

2学期スタートしました!

 2学期スタートしています!
校内を歩くと、子どもたちの元気の声が聞こえてきます。
昼休みに校内を歩いていると・・・
 
4年生が3年生によさこいを教える姿が。
ほほえましい光景でした。

学年登校日

 夏休みも残り6日となりました。
今日は、4年生の学年登校日でした。
早速、運動会に向けてよさこい練習をがんばりました。
ひとつひとつの動きが決まっていました。
運動会まで、「努力・協力・集中力・全力」をめあてにがんばります。
 

校内美化作業で、ぴかぴかです。

8月22日(土)8:30より校内美化作業がありました。
いつもの主な作業は、子ども達がふだんできない、窓ふきや
ベランダ掃除ですが、今年は、ウサギ小屋と一輪車のてすり
サッカーゴールのペンキ塗り、ベルマークカットと貼る作業もしていただきました。
参加者は保護者108名、子ども達も38名、先生方も23名参加しました。
全員で、学校内外の大掃除に汗を流しました。昨日からの雨に、ペンキ塗り
が危ぶまれましたが塗っているうちに青空になり、真っ白なサッカーゴールや
てすりが青空に映えて輝いています。

なんだかウサギ小屋も、立派に見えます。
窓やベランダもすっかりきれいになって、ピカピカです。
暑い中、汗を流して働いていただいた、保護者のみなさん、ありがとうございました。
お世話をいただいた体育整美部のみなさん、お疲れ様でした。

相撲大会団体優勝しました。

8月2日津幡町相撲場で行われた、
第45回津幡町子ども会相撲大会で、津幡小Bチームが
団体優勝しました。個人もいい試合が続き、
5年個人 準優勝・三位
6年個人 三位と大健闘でした。
どの子もどんどん強くなり、当日も
試合の度に気合いが入り、強くなり練習以上の力が出せました。
毎日胸を貸してくださった保護者の方、お世話をしてくださったり、飲み物を届けていただいた
育成部員の方や、当日のお世話をしてくださった町子連の方々、お疲れ様でした。
みなさんのお陰です。本当にありがとうございした。
当日の応援席は大盛り上がりで、地域の方の声援もいただきましたよ。
温かいみなさんに囲まれて、子どもたちは幸せ者です。
当日子ども会のリーダーとして3人の6年生も大活躍でした。立派に挨拶している
姿にほれぼれしました。

サマースクール2日目

 
 昨日は,サマースクール中止でしたが,今日は天候に恵まれて,
水泳サマースクール2日目です。
 今日もたくさんの児童ががんばって泳いでいます。
卒業した先輩も泳ぎを教えてくれました。
 
  
本日は9人合格!来週も頑張るぞ!

サマースクール

 学習&水泳サマースクールが始まりました。
津幡小学校卒業生の先輩が,勉強を教えてくれました。
わからないところを質問すると,丁寧に教えてくれました。
 
 水泳サマースクールでは,3年生は12.5m,4~6年生は25m泳げるように
一生懸命練習しました。初日は18人合格!明日もがんばるぞ!
 

1学期終業式

 台風の影響で心配されましたが、
本日無事1学期終業式が行われました。

 いよいよ明日から待ちにまった夏休みです。
怪我なく安全に過ごしてほしいです。
よい夏休みを!

委員会活動

 1学期最後の委員会活動。
給食委員会では,配膳台の清掃を行いました。
飼育委員会ではイベントの企画,ボランティア委員会ではベルマーク整理。
放送委員会では原稿の読み合わせなど,どの委員会も
津幡小学校をよりよくするために頑張っていました。
 
 

1年生と6年生なかよしプール


 暑い日が続きますね。今日は1年生と6年生のなかよしプール。
6年生のお兄さんお姉さんがおんぶをして,大きいプールへ。
大きいプールの洗濯機,じゃんけん列車,どの活動でも
1年生も6年生もみんな笑顔でした。
 
最後には1年生に,6年生の泳ぎを見てもらいました。
すいすい泳ぐ6年生に対して,1年生の憧れの眼差しが
とても印象的でした。

校舎内のワックスがけ


 今日は校舎内のワックスがけ。6年生が全ての教室のワックスがけをしてくれました。
おかげ様でピカピカです!1~5年生は月曜日びっくりするでしょうね。
 
ありがとう!

 そして,月曜日。
教室の現状復帰を56年生が頑張ってくれました。

 
 
ありがとう!

6年生宿泊体験学習


 7月1日~7月3日の2泊3日で6年生宿泊体験学習が行われました。
初日は雨ではんこ作りになりましたが,2日目3日目は天候に恵まれて,
充実の3日を過ごすことができました。

「KDS」協力・努力・信感先を合言葉に一生懸命頑張りました。
 
 

  

資源回収ありがとうございました。

 
7月5日(日)朝8時よりPTA資源回収を行いました。
天気予報では雨とのことで、心配していましたが、
朝から薄曇りのちょうどよい天気でした。
8時に役場福祉センター駐車場に集合し、
4つの地区に分かれ、車18台で、津幡小校区を
回っていただきました。積み卸しや袋詰めを手分けして、
行いました。お手伝いに来ていた子どもたちも、進んで動き、
大活躍で、重いダンボールや新聞を一生懸命運びました。
アルミ缶や、牛乳パック、ダンボールや新聞など、大きな
トラック3台分たくさんあつまりました。
参加者は、保護者88名、児童35名、教員22名の145名でした。
協力していただいた、地域の皆様、ありがとうございました。
保護者の皆さんお疲れ様でした。

1年親子ドッジビー大会

6月20日(土)1年親子ドッチビー大会がありました。児童49名、
お父さん・お母さんなど家族のみなさんや兄弟60名で、
体育館は、楽しい笑い声や歓声にあふれていました。
今年は,体育指導員の方ではなく、担任3人で
ルール説明・審判も行いました。
ドッチビーが2個同時に投げられているので、思わぬ
ところから来て当たって泣いてしまったり、
キャチして大喜びしたり、いつも見せない甘えっ子になったり
楽しい時間が過ごせたようでした。
お世話していただいた学年委員のみなさん、朝はやくから
お疲れ様でした。
 

6年生音楽会

 6月17日郡市小学校音楽会,6月19日津幡町音楽会に6年生が参加しました。
心を一つにすてきなハーモニーを届けようと,一生懸命練習から取り組んで来ました。

 

 他の学校の発表を見るのも初めてで,自分たちの声の出し方や
伝えるためにはどうすればいいか考えるいい機会になったようです。

プール開き

 日差しがじりじりと感じられるプール日和の天気に恵まれ,
プール開きを行いました。安全祈願を行った後,6年生がプールに入りました。
 


 これから楽しいプール学習が始まります。
6年生は昨年度全員25m泳ぎました!
今年はさらに記録を伸ばそう!がんばるぞ!

あいさつ運動


 1学期あいさつ運動が始まりました。
今回はクラスごとにあいさつ運動を行っています。
「1日が楽しく過ごせるようなあいさつをしよう」のスローガンのもと,
元気なあいさつ運動をしています。