活動のようす

活動のようす 2024

今日の6年生

最高学年として、學校を引っ張っている6年生。

こんな暑い日の午後の授業。

家庭科でエプロンづくりをしていました。針を使って縫っている人、ミシンを使っている人、アイロンをかけている人。

1つ1つの作業を丁寧に行い、もうすぐ完成しそうです。

 

また、昼休みには、6年生の代表3名が、多額の寄付金の使い方について眞智教育長様に説明していました。

前校長の眞智教育長様、「とっても凛々しくなった姿を見ることができて、うれしいです。」とおっしゃっていました。成長が止まらない6年生です。

照りつける太陽の下

長雨が続いていましたが、今日は、太陽の日差しがまぶしい1日となりました。気温がどんどんあがり、32℃。

プールの水面に映る太陽から、その暑さが伝わってきます。

夏休みまであと2日。明日は終業式。

プールには、元気な声が響いていました。2年生は、プールの中で鬼ごっこ。頭まで潜っていたら鬼にはならないルール。息が続く限界までチャレンジしている児童たちでした!

夏の思い出に!

夏と言えば・・・何を想像しますか。

「スイカ」「海水浴」「花火」・・・

その「花火」

今日は、愛知県にある若松屋の社長さんをはじめ、石川県商工会青年部、宝達志水町商工会青年部、能登町商工会青年部の皆さんのご支援で、全校児童に花火のプレゼント!

5年生と6年生の代表が受け取りました。

ご挨拶の中に、「花火をして、少しでも元気になってほしい」というお言葉がありました。

いろんな種類が袋の中に入っています。いろんな方の思いも詰まっています。

楽しみにしている夏休みまで、あと3日!

 

校長のつぶやき⑥

今朝の児童玄関での1年生とのやりとり。

「校長先生、手を出してください。」

「何?」

「これ!ダンゴムシ。3匹。落とさないでください。一番大きいの、これ!」

 

しばらくすると、虫かごを持っている児童がやってきました。

「何持ってきたの?」

「昨日、塾へ行く途中、友達とナナフシを捕まえました!」

「見せてくれる?」「大きなナナフシだね。」

「担任の先生にも見せる!」

と言って、児童玄関に駆け込んでいきました。児童玄関には、虫かごを囲んで人だかり。

 

次は、何を捕まえて持ってきてくれるか・・・。ドキドキです。

 

おいしいジェラート、ありがとうございます!

今日、マルガージェラートさんより、宇出津小学校の児童へジェラートのプレゼント!

給食が終わってからでしたが、各教室でおいしくいただきました。

暑い中で食べるジェラート!

思わず笑顔になった児童たち。写真のように満面の笑顔です。

  

ギコギコ・トントン!

4年生の図工の時間。

将来は、大工さんになれそうな・・??

のこぎりで木を切り、くぎを使ってつなぎ合わせたり、動くように工夫したり・・。最後は、絵の具で色塗り!

オリジナルの作品が完成です。

季節がら・・キリコを作っている児童が多いような・・。元気な宇出津っ子です。

校長のつぶやき⑤

今朝の児童玄関前の出来事。

1年生の男子が数名、なかなか児童玄関に来ようとしません。

どうしたのかと、先に歩いていた1年生女子に聞くと

「バッタを捕まえていました!」

朝の音楽が鳴り始めたため、急ぐよ~!と男子に声をかけたところ、猛ダッシュで近づいてきました。

手には、小さなショウリョウバッタ。

「草むらに戻しておいてね。」というと、みんなで優しく草むらの茂みの中に返していました。

でも、「蜘蛛の巣に引っかかった!」というので、蜘蛛の巣から外してあげました。元気な1年生。1学期、校長にとっては、ドキドキな朝の時間になっています。

近づいてる夏休み!

昨日のマル先生とのお別れの会。マル先生は、とても喜んでおられました。まさに、『heart to heart』。人の心を動かすことができる宇出津っ子って、素敵です。

先日、公民館の方が来校され、ラジオ体操についてお知らせをしていかれました。

職員室には、各学年の夏休み用の配付物が用意されています。

夏休みがもうそこまでっという雰囲気。

でも、交通事故や水難事故などには、十分注意してください。

最後まで気を緩めることなく、1学期のしめくくりをしましょう!

日本学校歯科医会より

毎日、給食後、歯を磨いている宇出津っ子。

日本学校歯科医会より、歯みがき用の液を一人1つずついただきました。

歯は、一生使うもの。丁寧に磨かないと、あっという間にむし歯に・・。

いろんな支援をたくさんいただき、1学期もあとわずかとなりました!

 

マル先生、最後の授業!

能登町ALTのマル先生は、7月末で宮崎県に異動されます。

5年間、能登町で小学生や中学生のために、楽しい授業をしていただきました。

5年間を振り返ると、コロナ禍や地震でとても大変な時期。そんな中でも、マル先生は工夫をして、楽しい外国語活動・外国語の授業をしておられました。

今朝、1限目が始まる前、お別れの会を行いました。今日1日、楽しく授業をしてお別れすることが、マル先生への最大の感謝の気持ちを表すことになると校長先生は話されました。

いつも素敵なマル先生! 宮崎県へ行っても元気に過ごしてください。

よっこらしょ!

2日続けての雨。

1年生の体育は、マットを使って運動しました。

マットを出すのも片付けるのも、力を合わせてできるようになった1年生。

マットを引きずらず片付けるために、力を合わせて、よっこらしょ!

棒グラフの学習(3年算数)

3年生の算数の授業。校内の先生方が参観しました。

算数の『1目盛りの大きさの違い』という大切なことを学習していました。

自分の考えをしっかり友達にも伝え、考える授業。

あっという間の45分間でした。

関係ないけど、棒グラフには、けがの人数が示されていましたが、宇出津小学校だったら、どんなグラフになるかな?

 

 

こんな日は・・

雨・雷・土砂降り・・・

さすがにプールの授業は、中止!

児童玄関は、写真のように水滴がついて、危険な状態。。。

でも、教室の前に飾ってある七夕飾りが、心を和ませてくれます。

 

さすが高学年!

日差しが強く、気温がどんどん上昇!

今日は、地区の祭礼のため、3時間で下校予定。

なんとなく心がソワソワしがちな時間ですが、さすが高学年!

6年生は、流山市の小中学生が募金活動などによって集め、届けられた寄付金の使い方について、熱心に議論していました。

5年生は、6月の生活目標を振り返り、7月の生活目標について、自分たちの学級として取り組むことを話し合っていました。

6年生も5年生も、とても凛々しい姿。1学期を通しての成長を感じます。

 

命を守る黄色い傘

先日、区長会連合会能都支部長の坂上さんが来校し、1年生に黄色の傘をいただきました。

反射する部分があり、黄色でとても目立つ傘。

昨年度もいただきましたが、今年度も・・・!!!

雨が多く降るこの時期。とてもありがたいです。

1年生の皆さん、みんな同じなので、記名を忘れず大切に使いましょう。

 

プールですっきり!

湿度が高く、蒸し暑い状態が続いています。

2時間目、2年生はプールでの学習をしていました。赤・青・黄・緑の自分の団の色の輪を水中で潜り抜けようと必死でした!

頭まで水に入り、鼻から息を吐く。簡単なようで、難しい。

プールとはいえ、熱中症には十分注意が必要です。

プールに入ってすっきりした2年生。この後、5年生・3年生も入る予定です!

 

どっちが速く回るかな?

4年生の理科の学習。

理科の勉強では、実験や観察が多くあります。

写真は、モーターのまわり方について、乾電池2つを使った回路を組み立てて実験している様子です。

直列回路と並列回路・・・。

なかなか実験がうまくいかないことも、また面白い!

 

漢字コンテスト

今日、宇出津小学校では漢字コンテストがありました。

どの学級も一生懸命漢字の練習をしてきました。写真は、5年生の予定黒板と自学ノート。

登校中、漢字プリントを片手に登校する児童。

昨日まで漢字を頑張ったから、今日の本番で力を出し切ると言っている児童。

1つ1つのことに精一杯取り組んでいる宇出津っ子をみていると、半年前の出来事が遠い昔のようです。

宇出津地区では、今日から『こども祭り』が始まります。

多くの人にとって、『いい祭り』となるよう願っています。

あれっ?

1年生の学習のようすです。

あれっ?

平田先生って、5年生の担任の先生だったはず。

平田先生と算数の授業をしている1年生。ちょっと緊張気味?

今日1日、担任の瀧野先生は金沢で研修があり、学校をお休み。

そのため、今日は、いろんな先生と一緒に勉強をしていた1年生です。しっかりと手を挙げ、きちんと発表している姿に成長を感じます。

廊下には、図工の時間に制作した作品が飾られています。元気いっぱいの1年生!

豆つかみ競争!

給食委員会主催の行事。箸を上手に使えるようにと、新たに取り組みました。各学年ごとに行い、大いに盛り上がっていました。

その結果をお知らせいたします。

賞状は、今、準備中。楽しみに待っててね。

 

あったらいいな、こんなもの!(2年国語)

『だれとでも話せるイヤホン』

『2階だてせんすいかん』

『しゅくだいくん』

『でかえんぴつ』

2年生の国語の時間。あったらいいな、こんなもの。考えたわけ、はたらき、色や形などをワークシートにまとめていました。

子ども達の発想の豊かさを感じるものばかり。

小さいころ、パソコンで注文して配達までしてくれるような買い物ができるなんて思ってもいなかったけど、今では当たり前。小さいころ、ある映画でみた電気自動車も今では当たり前。

2年生が考えたものが実現する時がやってくるかもしれません。

保護者の皆さん、お子さんが書いたものをお家で聞いてあげてください! とても素敵なものばかり!!

 

 

気持ちいい!

昨日の朝、突然の雨。楽しみにしていたプールの授業の予定でしたが、気温・水温が上がらず、中止。

今朝の気温はやや低めながら、日中はどんどん気温が上がり、いくつかの学年でプールの授業ができました。写真は、3年生の授業のようす。シャワーで体を洗い、プールに入っています。

でも、ここまでに・・・

水に入るということは、危険を伴います。静かに先生の話を聞くことができず、何回か注意を受ける場面がみられました。ちょっと残念・・・。

楽しいプールの授業にするためには、どうすればいいかな?

笑顔の木

児童玄関に掲示されている手形アート。

アートクラブで作成したもの。色とりどりで見ごたえがあります。

作品名が『みんなを笑顔にしたい』。つけた作品名に心がジーンときます。

1学期も、あと3週間。

歯みがき後の洗面所。ピカピカになっているのが素敵です。

ほうきやちりとりも整然と。宇出津っ子の心の有り様が伝わってきます。

 

マル先生との外国語活動!

今日は、楽しみにしているマル先生との外国語活動・外国語の時間があります。

3年生は、まず数字の歌の練習。『ワン・ツゥー・スリー・フォー・ファイブ・シックス・セブン!』と自然と歌い始めていました。

また、授業の後半はジャンケンで、とても盛り上がっていました!

そんなマル先生。ちょっと残念なお話。

宇出津小学校の授業が7月10日で最後になると聞いて、ビックリ。

さみしいです。

 

プール開き!

今日の天気は曇り。今朝の気温が少し低く、プールの授業ができるか心配していましたが、時間が経つと薄日が差し込み、プール開きができました。

登校してくる多くの児童がプールバックを持参。

風が吹き、少し肌寒く感じましたが、プールには歓声が響いていました。

7月がもうそこまで。夏、到来! 

 

将来のトップアスリート?(4~6年)

3時間目、4年生から6年生までの児童がトップアスリートと交流を行いました。

低学年と比べて、技術的に難しくなっていました。

でも、そこはさすが高学年。一生懸命チャレンジして、たくさん汗をかいていました。

将来、トップアスリートになれそうな児童がたくさんいました。

トップアスリートの皆さんと宇出津小学校を繋いでいただいた方もおいでます。本当にありがとうございました!

トップアスリートがやってきた!(1~3年生)

今日の2時間目と3時間目、トップアスリートが宇出津小学校にやってきました!

元サッカー日本代表の金田さん、安田さん、ホッケーの小林さん、テニスの土居さん、競泳の武村さん、吉田さん、パラパワーリフティングの中嶋さんの7名です。

2時間目は1~3年生を対象に、3時間目は4~6年生を対象に一緒に体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。

体育館が使えない宇出津小学校ですが、多くの方の力添えのおかげで、児童は爽やかな汗を流すことができました。

本当にありがとうございます!

 

これが漁師さんの仕事?

今日の5時間目、4年生は有限会社日の出大敷網にお勤めの平佳人さんをお迎えし、『定置網漁と漁師仕事』としてお話を聞きました。

画像に出てくる魚の多さにビックリ!

漁師さんの仕事が水族館ともつながっていることにもビックリ!

知らなかったことがたくさん出てきて、メモをびっしり書いている4年生。

質問コーナーでは、挙手する手が止まりませんでした。

 

リラックス、リラックス!

宇出津小学校には2名のスクールカウンセラーの方に来ていただいています。

今日は、中川浩美先生。小松から来ていただいています。

写真は2年生での授業のようす。緊張のほぐし方についてのお話し。

手のひらをギューと握って開くと、ふぅ~っと力が抜けること。

肩をギューとあげてガクンと力を抜くと、リラックスできること。

中川先生がおっしゃっていた、『普段の生活で大切なのは笑顔』という言葉が印象的です。

リラックスした2年生は、2限目が終わると、あっという間に中庭に駆け出していきました!

 

広い体育館での体育!

今週、宇出津小学校の児童は、低・中・高学年ごとに、広い体育館で体育をしています。

残念ながら、小学校の体育館は、今も使えない状況が続いています。

能都中学校にご協力していただき、能都中学校の体育館を使わせてもらいました。能都中学校の優しい先輩、職員の方々、本当にありがとうございます!

子ども達は、久しぶりに広い体育館で体育をすることができました。体育館全体に響く声を出して応援したり、走り回ったりしていました。梅雨に入ると、運動場での体育ができません。これから何度か、中学校の体育館を使わせてもらって、体育をする予定です。

 

 

あと3日!

今日を含め、あと3日!

教育実習に来ている岩本先生は、今週金曜日まで。あっという間の4週間です。

先日、大学の先生がこられ、その様子を見ていかれました。

今日は、5年生と一緒に算数の授業。その様子をベランダから、2羽のツバメがのぞいていました。

新しい社会と理科、頑張っています!

3年生になると新しい教科が増えます。

社会と理科がその1つ。

2時間目の社会、おしろのまわりの様子はどうなっているのだろうと、興味深く学習していた3年生。最近TVで、お城の特集番組がよく放送されています。

また、理科で学習したことが後ろにきちんと掲示してありました。モンシロチョウの成長のようすついて、観察をまとめたものです。卵がとても小さなことにビックリし、よう虫→さなぎ→成虫になるまで観察を続けていました。

いろんなことに興味津々! 目の輝きがすてきな3年生です。

初めて鳴らしたよ

1年生の音楽。

リズムの学習をしていました。

タン・タン・タン・ウンで、手をたたくリズムリレー。

そして、後半。初めてカスタネットを鳴らしました。

持ち方・鳴らし方の動画を視聴し、自分のカスタネットを手にして、いよいよ鳴らす練習!

カスタネットの奏でる乾いた木の音色が教室中に響いていました。

カスタネットを大事そうに道具袋から取り出し、きちんと後片付けをしている1年生でした!

炒め物に挑戦!(6年生)

家庭科の調理実習を行いました。今回は「炒める」にチャレンジです。

「ハムと野菜炒め」「スクランブルエッグ」を作った子どもたち。

料理経験の多い子がお手本を見せるなど、協力して作る姿が見られました。

校長のつぶやき④

今朝、5年生の児童に『HPの校長先生のつぶやき、とても面白い。何回も見ました。』と言われました。

今朝も大事件?  写真をご覧ください。

『からからになったイモリ!』と言って、干からびたイモリを届けてくれた1年生! 思わず、千と千尋の神隠しに出てくる窯爺の好物のイモリの黒焼きかと・・。ビックリです。

また、1年生女子は、トンボを手のひらに乗せて届けてくれました。

昨日は、6年生の女子が『家で、オタマジャクシがカエルになったので、持ってきました。』と・・。確かに、まだ、オタマジャクシのしっぽが残っていました。『中庭の池に戻してあげてね。』というと、優しく戻していた6年生です。

生き物が大好きな宇出津小学校の児童。校長は、毎朝何があるか、ワクワク・ドキドキしています!

 

今日の校長のつぶやきはどうですか?

 

ちょっと違う6年生の図工の時間

宇出津っ子が楽しみにしている図工の時間。

低学年は、いつも賑やか!

中学年は、和気あいあい!

6年生の図工の時間は、、、、、

オリジナリティーを発揮しようと工夫しながらの制作。頭を使っているから、とても静か・・。

だから、出来上がりの作品は、どれも個性的!

ごいたをやりました!

今日、3年生と4年生はごいた保存会の皆さんから、ごいたを学びました。

ごいたカードを寄贈していただいたアークライト株式会社。社長さんは、宇出津小学校の卒業生というお話を聞きました。

少しでも宇出津っ子が元気になるようにと、12セットも寄贈していただきました。

ゲームとして奥が深いごいた。この町で生まれたごいた。名人は、誰だ?

 

意外といい場所?

宇出津っ子オリンピックに挑戦している児童たち。

今日は、朝からぐんぐん気温が上がり、熱中症に警戒です。

そんな中、2年生は、児童玄関で反復横跳びに挑戦していました。

児童玄関は、日差しが差し込まず、涼しく感じます。

児童は、『39回もいきました。』『〇〇さんは、すごいんですよ。』とたくさん話しかけてくれました。

体育が終わったら、しっかりと水分補給をしている児童たち。

この時期、児童玄関は、意外といい場所かもしれません。新たな発見!

暑さに負けず!

気温が30℃近くまで上がるようになってきました。

まだ6月中旬。7月や8月になったら、どうなるのか心配です。

長休み時間に外に出て、汗だくだくの1年生!

でも、3時間目は大好きな図工の時間。色紙を破ったものをうまく組み合わせて、自分の思いを表現していました。入学して70日あまり。はさみや糊を上手に使えるようになってきた1年生です。

校長のつぶやき③

今月、児童からのプレゼントが続いています。

この年になると、児童の声を聞いているだけで元気をもらって生き延びている感じがします・・。

さて、プレゼントはアンパンマンの似顔絵。4年生の児童が、名刺入れに入れている付箋に書いてくれました。

正義の味方のアンパンマン!

厄除けに、校長室に飾ります。

 

今日から友達!

今日、宇出津小学校の5・6年生は、鵜川小・小木小の5・6年生と交流しました。

能都中学校の体育館を借りて、レクリエーション協会の角先生をお迎えして、いろいろな活動をしました。

他校の児童と話す絶好の機会!

でも、ちょっと照れ気味の宇出津小学校の児童たちでした。

将来、能都中学校にて一緒に学ぶなかま。これからも交流を通して、仲を深めていく予定です。

 

歯みがき大会(5年生)

6月4日、5年生はオンラインで歯みがき大会に参加しました。

日頃丁寧に磨いている成果!

手鏡にてチェック?

一生使い続ける大事な歯。大切にしなければ!!

 

 

 

御礼

昨日、三栄自動車の堂前さんを通じて、内灘にあるアルソア化粧品店の高橋さんから、宇出津小学校に義援金をいただきました。

直筆で「子供達の笑顔の足しにしていただければ幸いです。」と書かれた便箋が入っていました。

多くの方からいただいている復興支援。

感謝しきれません。

長さをあらわすには?

2年生は、長さのあらわし方について、学習しています。

マジックペンやクリップの長さ、長さの単位・・。ペアやグループで、考えを深めていました。正しい長さのはかり方。

身近な生活の中で『長さ』は、欠かせません。

日本では、センチメートルやミリメートルなどが使われますが、外国ではインチやヤードなどが使われているって知っているかな?

案外、調べてみると面白い!

校長のつぶやき②

最近、校長のつぶやきが増えました・・??

うれしいことが増えている証拠!

昨日、石川県教育委員会から多くの方が授業を参観されました。

宇出津っ子の明るい姿、挨拶をする姿、学びに向かう姿勢等、とてもすばらしいと言われました。

写真は、児童との玄関でのお話。

手にしているのはダンゴムシ。6年生の女子の児童が持ってきました。とても大きなダンゴムシ。校長が「ダンゴロムシ」と言ったら、笑われてしまいました。

もう1つは、花の写真。5年生の女子の児童は、「おじさんの顔のようにみえるんですよ。」と教えてくれました。

なるほど、なるほど・・見方を変えると違って見えてきますね。

 

 

 

県教育委員会の訪問日

今日、石川県教育委員会の方が宇出津小学校の授業のようすを見に来られました。

3時間目の6年生の国語。たくさんの方に囲まれ、緊張していたようす。

他の学年も、2時間目と4時間目の授業を参観されていきました。

宇出津っ子の学びの姿。。ペタ・ピン・トン!

おいしそう

匿名の方から、宇出津っ子が元気になりますようにと、バウムクーヘンなどいただきました。

手にした児童は、「おいしそう。家に帰って食べよう!」と嬉しそうに話していました。

食物アレルギーがある児童には、別のものをいただきました。

エネルギーをチャージした宇出津っ子。暑さに負けていません。

 

 

今日から学校公開!

今日は、ドキッとした朝を迎えました。

学校の安全を確認し、平常通りの授業といたしました。予定していた保護者の学校公開も行っています。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

教育実習生の岩本先生は、2週目を迎えます。今日は、5年生の理科の授業を参観していました。5年生の理科は、教頭先生が担当! ヨウ素液・・懐かしい言葉が出てきていましたね。

1年生のベランダに、アサガオの芽がたくさん出ている鉢が並んでいました。心を込めて水やりをしています。花が咲くのが楽しみです。

もう6月! 1学期の半分は、もう過ぎているのですね。

鹿児島県から、皆さんへの支援として、図書券が届けられました。本当にありがとうございます!

雨が降っても楽しい長休み!

宇出津っ子が楽しみにしている長休み。今日は、曇り空で雨が降り、外へ出ることができませんでした。残念!

でも、5年教室には、楽しそうな声が響いていました。

いろんな方からいただいたカードゲームや、自分たちで考えたオリジナルゲーム?で熱気ムンムン! 

ふと教室を見渡すと、教室の後ろには、児童が書いた担任の先生の似顔絵が飾ってありました。とても上手!

そして、その周りには、担任の先生から子ども達への熱いメッセージが掲示してありました。

 

今日で5月が終わり、明日は6月1日。あれから5カ月。多くの方のお力添えをいただいている宇出津小学校です。

変身!?

今日の2年生。大好きな図工の時間です。

不思議な折り紙? 透けてみえるものがあるようです。

はさみやのり、輪ゴムを使って、仮面やベルト等を作っていました。

完成したものを身に付け、変身!

なかには尻尾をつけている児童もいました。仮面やベルトを着けるとヒーローになった気分ですね。

2年生の保護者の皆さん、誰だかわかりますか?

マル先生との外国語活動

毎週ではありませんが、ALTのマル先生が水曜日に来られています。

写真は、4年生が一緒に外国語活動をしている様子です。とても元気な4年生です。

英語の音楽に合わせ、歌を歌っています。大人は、リズムが早くなると舌を噛んでしまいそうですが、子ども達はスラスラと発音しています。

子どもの持っている力って、限界なしです!

子ども達からの意外なプレゼント!

今朝、1年生の児童が「これ、校長先生に!」と言って、大きなカタツムリを手渡してくれました。とても大きなカタツムリ。児童は、どこにいたのか、どんなふうに見つけたのか、詳しく説明してくれました。

しばらくすると、3年生の児童が・・「校長先生へ、プレゼント。目をつむってください。」と言われたので目をつむりました。「手を出してください。」と言われ、手を出したら「あっ~!!!!」と大きな叫び声!「落ちてしまいました。」「何だったの?」と聞くと、「ダンゴムシ。」「手を平らにして出せばよかったね。ごめん、ごめん。」と謝り、溝に落ちたダンゴムシを一緒に探しました。

重なる時は、いろいろ重なるものですね。自然豊かな地域。児童から、こんな素敵なプレゼントをもらえる校長は、幸せ者です。

 

終日、雨の中・・

今日は、1日中雨が降っていました。

こんな日でも元気な宇出津っ子!

給食の前でお腹がすいていても、1年生は上体起こしを一所懸命にやっていました。

友達の回数をしっかり数え、小島先生に報告!

やった回数を数えるのも勉強ですね。

今日から4週間!

今日から4週間、教育実習生の岩本麻里先生がおいでます。

教育実習とは、先生になるための勉強です。5年生の教室に入ります。

岩本先生は、宇出津小学校出身。現在、金沢にある大学で勉強しておいでます。

今朝、ミィートでの自己紹介後、早速5年教室へ。

お昼は、給食も一緒に食べています。

宇出津小学校の大先輩! いろんなことを話したり、聞いたりしてくださいね。

 

もう腹ペコ・・??

3年生の教室横には、おいしそうな・・・写真のような食べ物が並んでいます。

今日の朝の挨拶は、少し元気が足りないなと感じた児童もいた3年生。

担任の先生は、みんなから名前を呼ばれて、「この学級の中で、一番元気です。」とおっしゃっていました。

もしかして、朝から腹ペコな3年生・・??

 

はなの みち 音読会

 国語の時間、1年生は「はなの みち」という物語を読みました。

 絵や文章から主人公の「くまさん」の様子を想像し、最後はそれぞれ好きな場面を選んで音読会をしました。

 好きな場面ごとに集まって、声を掛けながら音読練習をする姿、姿勢や声の大きさに気を付けて音読をする姿、素敵な姿がたくさん見られました。

 音読会を終えて、「音読会ってこんな感じなんだな」と感じた子どもたちもいたようです。この勉強で学んだことを次に生かし、次回、どんな音読会を見せてくれるのか、とても楽しみです。

 

少人数授業・!

今日の2時間目。3年生は、算数の時間でした。

教室へ行ってみると、全員いません。およそ半分・・・。

今年度、3年生の算数の時間は、2クラスに分かれて授業を行っています。いわゆる少人数授業。

文章問題の立式は6÷2、答えは3。

文章で問われていることが何かを自分で考え、仲間と確認したり相談したりして、思考を深めていました。

万が一に備え・・

「皆さん、『いかのおすし』って知っていますか?」と、聞かれた児童。

たくさんの児童が挙手して答えてくれました。

先日、珠洲警察署生活安全課の方2名にご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。

学校に不審者が入ってきたの対応。不審者を想定した警察署の方と職員とのやり取りの大声が届いた教室もあったようです。

その後、全校児童が児童玄関に集まり、登下校時に出くわした不審者への対応について講話していただきました。6年生のランドセルをしょった代表3人の対応が、とても素晴らしかったです!

たくさんの本&復興トンボ!

宇出津小学校に30冊近くの本を個人的に寄贈していただきました。

お名前をHP等に掲載してもよろしいかとお聞きしたところ、『いやいや、震災が落ちついたころに、子ども達に楽しんで読んでもらえばと思っていただけ。』とお答えになれていました。本当にありがとうございます。

また、宮城県のある方からも、能登半島をイメージしたすてきな置物が届きました。どうしたら、あんなにバランスよくトンボが止まっていることができるのだろうと不思議な気持ちになりました。

いずれも、宇出津小学校の児童のため、能登半島の復興を祈って贈っていただいたもの。ありがとうございますと何度言っても足りません。

当たり前のように食べることができる給食に感謝しながら、元気に過ごしている宇出津っ子たちです。

 

今夜は、フラワームーン!

教室から聞こえてきた『ひ~らいた ひらいた なんの はなが ひらいた~』という元気な歌声。1年生は、みんなでその歌詞を体全体で表現しようと楽しそうが学習していました。笑顔がたくさんみられましたね。

2年生は、青空に近づこうとのぼり棒にチャレンジ!あっという間にするすると昇ってします児童もいれば、必死でしがみついている児童もいました。

いずれの学年も、一生懸命取り組む姿が立派です!

きっとそんな宇出津っ子を、今日の満月はきっと温かく見てくれますね。

経団連の方が宇出津小学校へ!

昨日、経団連の方の代表3名が宇出津小学校へ来校されました。

いろんな企業から集まった約230名の方が協力し、1つ1つ鮮やかな赤色の袋に入れ、メッセージを添えて、能登地区の児童へ届けていただきました。

なんと、経団連の現会長である十倉様よりも、直筆のメッセージが!!

これにはビックリ!!!

心温まるご支援。大切に使います!

 

大きく育て!!【2年生】

2年生は、生活科の学習で、野菜を育てます。

先日は、ミニキャロルというミニトマトの苗を植えました。

「触ってみよう!」「匂いはどうかな…トマトのにおいする気がする!」「きれいな緑色!赤色は今はないな。」五感を使いながら、子どもたちは、大はしゃぎで苗を観察していました。

苗をプランターに植えた後は、それぞれのミニトマトに名前を付けていました。栄養と愛情をたっぷり与えて、元気に育てましょう!

さすが、高学年です!

運動会が終わって、今日からの学校生活。

運動会で培ったものを今後の学校生活に生かすことがとても大切です。

写真は、5年生と6年生のようすです。

理科のテストに静かに取り組んでいる6年生。心を落ち着かせ筆を走らせている5年生。

さすが、高学年ですね!

 

快晴の下、運動会①!

とても良い天気に恵まれた運動会!

宇出津っ子の『本気・根気・元気・+心1つにがんばろう』の姿は、多くの人を笑顔にするものでした。とても素敵な運動会になりましたね。

  

全国の皆さん、注目です!

明日は、運動会。

 

どの団が優勝か?

昨夜の雨により、運動場での練習はできず。

運動場で練習できなくても、工夫すればできることがいっぱいある。

今できることに最善をつくす!

『本気・根気・元気・+心ひとつに がんばろう』

日本全国の皆さん、明日は宇出津小学校に注目です!

 

明日は、運動会!

昨夜は強い風が吹いていました。

桜吹雪ならぬ、つつじ吹雪? 学校の周りには、つつじの花びらがあちこちに・・。

いよいよ明日は運動会!

1年生にとっては、初めての運動会。

6年生にとっては、最後の運動会。

宇出津っ子には、広いグランドで思いっきり走りまわり、素敵な姿を見せてほしいと願っています。

ただ、とても暑くなることが予想されます。多めに水分をもってきてくださいね。

1年生の教室横に掲示してある『わたしのおひさま』。力を発揮して、さわやかな1日となりそうです!

運動会の練習だけじゃない!

今週の土曜日は、運動会を予定しています。

今日の2時間目。運動場では1,2年生が、50m走の練習をしていました。

本番さながら! 最後まで走り切る1,2年生の姿に感動です。

でも、宇出津っ子は、運動会の練習だけではありません。

授業もきちんと集中してやっています。

写真は、6年生の算数のようす。カメラを向けられ、ちょっと照れている人もいました。リーダーとして、大活躍の6年生です。

 

 

大切な歯!

運動会に向けて準備を進めている宇出津っ子。

運動するとき、力を出し切るために、歯にはとても大切な役割があるって知っているかな?

今日は、学校歯科医の岡本先生に来校していただき、高学年を中心に歯科検診を実施しました。

常日頃、きちんと挨拶をするのは、当たり前の高学年です。岡本先生にしっかりと挨拶をしていました。

永久歯になると2度と生えないと言われています。大切にしなければ、いざというときに力を出し切れないね。

 

運動会、予行練習

運動場にラインが引かれ、今日は運動会の予行練習。

本番さながらにやってみました。

用具の出し入れも、児童が主体的に・・

放送も、競技に合わせアナウンスしてみました。

本番がますます楽しみになってきました!

グランドでの練習・・・

今まで、校舎内が多かった運動会の練習。

午後からグランドでやってみました。1・2年生はダンスを、3~5年生はよさこい!

自分の立つ位置や声の大きさを確認することができました。

改めて、まだまだ足りないことがあると感じていたようです。

本番まであと4日。明日は予行練習です。

地域の方にも多く来ていただき、宇出津っ子の雄姿を見て、元気になっていただければと思っています。

今も続く全国からの温かいご支援!

宇出津小学校の周りのつつじが満開!見ごろの時期となりました。

昨日も、全国から宇出津っ子への贈り物が届いています。

カラフルな鉛筆に、折り紙。これは、WORLD HIKARI Project O.C.様より。

そして、チョコレートクッキー。これは、日本相撲協会様より。

温かい贈り物。今日の天気のように、心が晴れやかになります!

全国の皆様、本当にありがとうございます。

宇出津小学校は、一歩一歩、地域の皆様と一緒に前へ進んでいます!

雨が降り続ける月曜日

今日は、月曜日。

月曜日って、なんとなく気分が沈みがち。多くの人が感じていることかな?

天気予報では、18日の運動会まで晴れの日がほとんど!

宇出津っ子は、児童玄関で開閉会式の全体練習もしています。

今日の大雨警報に負けていない宇出津っ子たちです。

保護者の方にもご協力いただき、とてもきれいになったグランド。明日から練習できるかな?

除草作業ありがとうございました

12日(日)午前6:30よりPTA親子奉仕作業が行われました。

早朝にもかかわらず大勢の保護者の方、児童が参加してくれました。また、当日参加できない方も事前に作業をしていただきました。

運動会に向けて、着々と準備が整っています。

ご協力ありがとうございました。

 

ソーランソーラン!

運動会での披露に向けて、4年生でもよさこいを練習しています。久しぶりに一通りやってみた後、どちらの足から踏み出すのか、どちらに手を出すのか等を確認しました。その後、数回の練習を経て、だいぶ動きがよくなってきています。

 

体形も決まり、3〜5年生の合同練習も始まりました。

 本番での披露が楽しみです。

盛り上がってきました!

今日の2時間目、各団全員そろっての応援練習がありました。

高学年が昼休みに練習していたものを、丁寧に下級生に教えていました。それぞれの団が作った応援歌。それぞれの団の色に印刷し、それを見ながら合わせようと一生懸命練習していました。

 

その後、各団の種目別の練習を行いました。

グランドでは、代表リレーの練習。練習とはいえ、まさに力走!

応援も、リレーも、これだけ練習で盛り上がっていると、本番は一体どうなるんだろう・?!・?!

 

エイ、エイ、ウォー!

応援の掛け声と言えば、『エイ、エイ、ウォー!』

・・・???

って、今の宇出津っ子に言われそうです。

写真は、その宇出津っ子が一生懸命考えてやっている、昼休みの応援練習のようす。5月1日からやっています。

運動会にむけて気合十分!

4つの団に分かれての応援合戦。それぞれの団の応援がとても楽しみです。

緊張する~!!

3年生の書写の時間。

新しい習字セットを使って、初めて筆に墨をつけて動かしていました。

半紙を後ろの人に配るときも、慎重に・・

すずりの海に墨汁を入れる時も、慎重に・・

筆に墨をつけるときも、慎重に・・

思わず『緊張する~!』という声が響いた3年生の教室でした!

 

運動会にむけて

雨が降り続いた2日間。今朝は、いつもより寒く感じました。

ゴールデンウィーク中、気温が30℃近くになる日もありました。寒暖差が大きいと体調を崩しがち。食事と睡眠はしっかりと!

もちろん授業もしっかりやっている宇出津っ子です。

さて、運動会は、18日を予定しています。

地震で体育館が使えない、雨で運動場が使えない、、、こんな状況でも児童玄関を使ったり、一人一台端末を使ったり、工夫して練習しています。

1年生はラジオ体操の練習、2年生はダンスの練習をしていました。低学年は、必死です!

主体的・対話的で深い学び(4年生図工)

2時間続きの図工。1時間目が終わった休み時間・・・。

児童は、黙々と作品作りをつづけています。

隣の児童に『これはね・・!』と説明しながら、隣の児童は『へぇ~、そうなんだ。』と対話しながら、工夫していました。

そして、協力して発想豊かな作品の完成へ!

作品を説明してくれる児童の笑顔が素敵です。

5月5日は、こどもの日。こどもの力は、無限大!

ゴールデンウィークを終えた宇出津っ子は、今日も元気いっぱいです。


多くの方にお世話になっています

今日は、とても良い天気!

おかげで、グランドや学校周りの草がすくすく成長しています。

各学年、運動会に向けて、除草の時間を確保し、運動会の練習をしています。学校周りの草は、校務員の方が朝早くから機械を使って、除草してくれています。

毎日食べている給食。調理員の方は、調理だけでなく、朝からみんなが食べるテーブル上の消毒や床の清掃作業もしているって知っているかな?

宇出津っ子は、多くの方にお世話になり、日常に近い生活を送ることができています。感謝しきれません!

今年の鼓笛演奏は・・・

伝統の鼓笛演奏。6年生が引継ぎ、練習を頑張っています。

今日、曇り空の下、グランドで練習していました。

運動会での披露! 6年生の大きな見せ場です。

広いグランドでは、室内と音の響きが違います。グランドでの自分の立ち位置も覚えなければいけません。本番でいい演奏をするために、今、できることを必死でやっている6年生です。

 

1年生を迎える会!

宇出津小学校、恒例の1年生を迎える会。先週の金曜日に行いました。

今年は、体育館が使えないため音楽室で実施。

各学年は、1年生に楽しんでもらおうと様々な準備をしてくれました。終わった時、1年生はとても楽しかったと言っていましたね。

最後、児童玄関に集まって歌ったあじさいの歌。とても素敵な歌声だったと、見守り隊の方もおっしゃっていました。

6年生の司会や準備等がとてもよく、心温まる会となりました!

命を守るための交通安全教室!

今日は、珠洲警察署の方2名にお願いし、交通安全教室を行いました。

1,2年生は、横断歩道を渡る時のルールなどを確認し、学校周辺の道路を歩いてみました。1年生が歩いている時、少し雨が強く降ってきましたが、学校に戻ってきて、しっかりとハンカチで水をふき取っていました。万が一に備え、ハンカチも大切ですね! 横断歩道のある交差点、横断歩道のない交差点などをわたる時に注意することを確認できました。

3年生から6年生までは、自転車の乗り方。歩道がガタガタだったり、砂利が敷いてあったりして、転倒する危険がいっぱい。

自転車の乗り方名人って、常に安全をしっかりと確認できる人のこと。

今日、学習したことをずっと忘れずに、みんなの命を守りましょう。

 

元気いっぱいの宇出津っ子!

今日の長休み時間の中庭の様子です。

鉄棒をしたり、鬼ごっこをしたり、うんていにぶら下がったり、竹馬をしたり・・。

爽やかな風が吹き抜け、気温がぐんぐん上昇しています。

 昨日は、たくさんの保護者の方に来ていただき、授業参観やPTA総会を行うことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

今日は、見守り隊対面式&1年生を迎える会。1年生のために、それぞれの学年が工夫した発表をしてくれる予定です。

4月がもう終わりに近づいています。ちょっと疲れた4月?

明日からのゴールデンウィークの楽しみは何かな。

授業参観&PTA総会

今日の午後、授業参観とPTA総会があります。

1年生にとって、初めての授業参観。それぞれの思いで描いたおひさまの作品が廊下に飾ってあります。個性が表れているなと感じました。ぜひご覧ください。また、今日の2時間目は、楽しそうに音楽の授業をしていました。だんだん早くなるリズムに合わせ、教科書の絵を指で押さえていました。仲間と一緒にやるダンスも盛り上がっていました。

児童玄関には、能登町の姉妹都市である流山市の中学生から届けられたメッセージが掲示されています。流山市の児童生徒の皆さんは、能登町の小中学生のために募金活動をしてくれました。その額がなんと500万円を超えるもの。金額もさることながら、必死に募金活動で協力を呼び掛けてくれた児童生徒の皆さんの気持ちが、とてもうれしいです。募金に協力していただいた方を含め、姉妹都市である流山市の皆さんの心の温かさが伝わってきます。

本当にありがとうございました!

今日の紹介は・・!

しとしとと雨が降る1日。傘をさして、歩いてくる児童。こんな日は長靴だと靴下が濡れませんね。

 今日は、今月に入り、全国から支援をいただいたものを3つ紹介いたします!

まずは、辞典です。北国新聞を通じて小学館から、全校児童に1冊ずつ配付されました。学年ごとに中身(テーマ)は違います。1年生は、早速大事そうにランドセルに入れていました。学校の図書室には、全シリーズを寄贈していただきました。

次は、町教委を通じて、日本ケロッグ様より支援物資が届いたものです!
『素材まるごとプロテインバー ご褒美ナッツチョコ』です。一人一つずつ持ち帰ります。4月、頑張ったご褒美に!

最後は、お手玉!これも、町教委を通じて、岐阜県退職公務員連盟山県支部様からいただきました。1つ1つ丁寧に縫って作ったもの。手紙も添えてあり、心がほっこりしました。

低学年で活用しています。休み時間など、必死に練習している宇出津っ子です!

 

 

 

最後の紹介は・・!?

新学期が始まって、各学年の様子を伝えてきました。

最後に伝えるのは、5年生!

この学年は、整理整頓がとても上手です。廊下に並べられた鍵盤ハーモニカ、教室の後ろのロッカーに入れられているランドセル。いつ見てもきちんとしています。教室の後ろの掲示物も当然ながら・・・。

外での体育の授業では、リレーの練習をしていました。声を掛け合い、タイムを縮めようと頑張っていました。高学年となり、6年生を支える立場であることを、しっかり意識しています。

3時間目の算数の時間では、少人数に分かれ、体積の求め方について、深く考えていました。

朝の会で歌う歌声は、1階の職員室まで聞こえるくらいで、ビックリです!

 

今日の・・・。

 

さて、今日の〇〇シリーズも残すところあと2学年!

教室の後ろには、自己紹介カードが掲示してありました。

1限目、教室にいなく、どこへ行ったんだろう・? 音楽室にいました!

2限目、算数の時間。2つのクラスに分かれて授業を行っています。

毎朝、玄関の下足箱を見て、靴がきちんと並んでいるかチェックしているクラスです。

そう。今日は、3年生の紹介です。

4時間目には、表情豊かに歌を歌っていました。給食前の整列も完璧!

中学年となり、低学年の教室並びからグランド横の教室並びになった3年生。朝、登校したら、低学年の教室の方に行きそうになっている人は、いないかな?

今日の〇〇年生!

今日は、〇〇年生の紹介!

朝の会が始まる前には、一人一台端末を使って、今日の予定を確認しています。

1時間目の国語の用意も完璧!

長休み時間は、思いっきり中庭で遊び、のどが渇いたので水分補給。

そして、3時間目の音楽の時間には、リズムに乗って・・・

今日のパン給食もおいしく食べています。

さあ、どの学年でしょう?

もう写真をみれば、一目瞭然!?

もう4年生になった仲間たちです!!

 

今日の6年生!

今日の6年生のようすです。

報道等にあるように、昨日、4年生と6年生が県の基礎学力調査に取り組みました。さらに6年生は、今日の1&2時間目に全国学力学習状況調査に取り組んでいました。静かに集中している6年生。自分の力を出し切るようチャイムが鳴るまで問題に向き合っていました。

3時間目は、書写。デジタル教科書で書き方を確認し、いざ本番!

4時間目は、理科で観察する植物の種を植えました。給食当番の仕事バッチリ! 温かい給食を、感謝しながらいただいています。

学校のリーダーとして、役割を自覚し行動している6年生。そのことは、4月の生活目標を実践している姿から強く感じます。

6年生のこれからの活躍がとても楽しみです!

今日の2年生!

今日は、2年生のようすをお伝えいたします。

1年生が入って、お兄さん・お姉さんらしくなりました。朝学習では、静かに読書もしています。朝の会では、当番が前に出て司会をきちんとやっていました。音楽は、佐野先生が担当。友達の発言を聞く姿勢を確認されると、すぐに反応していました。

長休み時間には、友達と仲良く遊び、プリントの配付なども協力してやっていました。何でもできるようになってきたお兄さん・お姉さん。でも、2年生として授業の準備について気になることがあり、担任の小屋敷先生から注意を受ける場面がありました。次からしっかりできるといいですね。

30人を超える大人数の2年生!持っているパワーを感じる毎日です。

1年生の朝のようすです!

1年生の朝のようす。今日は、朝の会の前にプリント1枚。プリントを後ろの人に配るときには、『はい、どうぞ』『ありがとう』の声をかけあっていました。

プリントの提出後には、元気に『あじさいの詩』を歌っていいます。

最後に、出席確認!元気な声が響いています。朝の出席確認では、最後にスペシャルゲストが登場したようです。?。?

 

学び方を学ぶ!

新学期の授業が始まって2週間目。

そのスタートにあたり、2年生~4年生までを対象に、宇出津っ子学習集会を行いました。これは、新しい取組です!

研究主任の大久保先生から、授業で目指す姿などの説明がありました。

最後には、みんなでこんな授業をしていこうという気持ちを高め、それぞれの学級に戻りました。

これからの時代を生きる子ども達にとって、『学び方を学ぶ』というキーワードがあります。それを宇出津っ子が体感できるように、先生方も一生懸命頑張ります!

今日は、任命式と校外児童会がありました!

職員玄関前の桜が満開となっています。今日は、その桜をバックに、記念撮影している学級がいくつかありました。青空の青と桜のピンクのコラボレーション!体育の授業を外でやっている学級もありました。

色んな方の力添えにより、少しずつ日常を取り戻しつつある宇出津小学校です。

今日の3時間目、委員長および学級代表の任命式をリモートで行いました。緊張しながら代表として話している言葉から、一人一人の意気込みがしっかりつ伝わってきました。

その後、町内ごとに集まる校外児童会。1年生が校舎内のどこの教室にいけばいいのか迷うことを予想し、6年生は優しく手をつなぎ、連れていってくれました。今日の下校は、集団下校です。

入学式からちょうど1週間。来週から、ランチルームでの給食が始まります!

新年度が本格的にスタートして1週間。新しいことが多く、疲れた児童がたくさんいると思います。しっかり休むことも大事だからね。

委員会活動スタート!

学校生活で欠かせない委員会活動。

自分たちの学校を創り上げる大事な活動の1つです。

一人一人がその大切さを実感し、やり抜くこと。仲間と協力して、やっていくこと。それが宇出津小学校の新たな歴史づくりとなるのです。

さて、今年の委員長の任命式。各委員会の代表としてどんな言葉で意気込みを話してくれるでしょうか。

委員長の任命式は、12日(金)の予定です!