活動のようす 2024
去る3月
いよいよ明後日は、卒業式。
今日は、卒業式の予行練習を行いました。
全員にとって、いい卒業式だったと言えるように・・・。
きりっと引き締まった表情でした。
去る3月。宇出津小学校では、挨拶の花が満開です!
成長を感じる姿
今朝は雨。多くの児童が、傘をさして登校してきます。
その傘。大人でも難しいことを、うしつっ子は当たり前のように・・・
玄関前で水滴を落として、その後、クルクルとしばって傘立てに並べています。傘は、傘立てに整然と並べられます。
さらに、今日発見!
内履きズックを入れる袋のことです。写真を見てください。二つに折って、きちんと下駄箱に収まるように入れてあります。なんとすごい!
こんなことが自然にできるようになるとは・・・。
うしつっ子は、誰も見ていないようなところまで、きちんとやっています。3月末、うしつっ子の成長は、止まりません!
卒業式まであと3日・・
卒業式まであと3日となりました。
今日の2時間目、全校での練習がありました。
誰もがよい卒業式とするために、一人ひとりがしっかり考えていました。
練習すればするほど、何事も上手になっていく宇出津っ子。
明日は予行練習です。本番は1回しかありません!
卒業式にむけて
今日は、在校生も卒業生も卒業式練習が行いました。
写真は、在校生の練習の様子。
卒業生の晴れの姿。お祝いするために、在校生ができることをしっかり考えていました。
卒業生を後ろから照らすあたたかい光になるため、一生懸命練習していました。
明日の午前中までです
コンセールのと1Fに宇出津小学校の児童が描いた作品が飾られています。
明日の午前中までとのこと。
時間がある方は、ぜひ足を運んでいただければと思います。
もうすぐ2年生!
1時間目、2年生の教室前を通り、1年生の教室へ!
エンピツと色鉛筆を机の上に並べ、黙々と書いている姿に感動です。
1年間の成長ぶりは、すごいです。
写真にはお茶目っぷりも・・。
『いいこといっぱい1年生』として、今年1年の思い出をまとめていました。
22人は、すてきな2年生になりそうです。
おいしい給食が楽しみ~
4時間目の授業が終わると、楽しみな給食!
ランチルームでは給食当番が大忙し!その他の児童は、ランチルームの前に並んで、手の消毒をして待っています。
「〇〇年生、いいですよ!」の声がかかると、その学年からランチルームに入っていきます。
皆で食べる給食は、とてもおいしいです!
6年生は、宇出津小学校での給食が、あと5回になってしまいました。
新1年生は、好き嫌いせず、時間内に食べられるかな?
毎週水曜日は、エイミーさんと!
ALTのエイミーさん。毎週水曜日に宇出津小学校においでになられます。
一緒に行う外国語活動や外国語の授業。児童は、とても楽しみにしています。
今日の3時間目は、3年生との授業。
エイミーさんからの英語での質問に、手を挙げて英語で答えている児童。
英語が話せるって、いいですね!
楽しい長休み時間!
宇出津小学校では、2時間目と3時間目の間に、ちょっと長い休み時間(15分間)を設定しています。
曜日によって体育館を使ったり、中庭で遊んだりしています。
今日、3年生の教室では、担任の先生と和やかに話をしている児童がいました。
終了5分前には、放送委員会が全校児童に『楽しい長休みがもうすぐ終わります・・』と放送で呼びかけています。その放送を聞くと、一斉に教室等へ戻って次の時間の準備をしています。
メリハリのある宇出津っ子。集中力がすごいです!
Spring has come!
すっかり春を感じるようになりました。登校する児童の服装にも春を感じます。今朝は、放射冷却現象(?)で、霜が降りているところが多かったですね。
学校の片隅にある大きな雪山もだんだん小さくなってきました。
グランド整備の車も走り始めています。
今週、能登町の中学校では卒業式が行われる予定です。
春が来たのですが、目がかゆくてたまらないことだけ、何とかしてほしい・・・。
スッキリ!
3月になり、各学年は次へのステージへの準備を始めています。
2年生は、机の中の整理整頓!
大切にしすぎて、机の奥でくしゃくしゃになっていた『宝物?』が出てきて、びっくりしている児童がいました。
机の脚まで雑巾がけをしている児童もいました。
机の中がスッキリすると。なんだか気持ちもスッキリしますね。
今日は、午後から各学級の大掃除等が行われます!
あれ? どこ向いているの?
3年生の授業。
あれっ? どこを向いて授業を受けているの?
全員、横向き。黒板のほうを見ていません。行儀がイマイチ?
いえいえ。学期末で、どうやらテストの時間だったようです。
テストを終えた児童は、提出後は静かに読書をしています。
行儀がイマイチどころか、周りの児童への配慮もしっかりできる3年生です。素晴らしい!
今年度の最後の月
3月の第1週。もう終わりです。
保健室前には、びっしりと赤・青・黄・緑の歯ピ歯ピ貯金の結果が掲示されていました。緑団が1位!
また、今週、委員会活動がありました。運営委員会の掲示物が、児童玄関に飾られていました。さて、何個のあいさつの花が咲くかな?
ここまでやる6年生!
3月16日の卒業式まで、あとちょうど2週間。
児童玄関の掃除担当の6年生は、1週間に1回、学年の下駄箱を動かして、きれいにしてくれています。
宇出津小学校に通った6年間。自分たちが1年生、2年生・・と使っていた下駄箱をきれいにしてくれています。
今日は、4年生の下駄箱を動かしていました。
残るは5年生と6年生の下駄箱となりました。
中庭に響く児童の歓声!
昨日、石川県に春一番が吹きました。
今日から3月。暖かさを感じます。
今日の昼休み。中庭に、宇出津っ子の歓声が響いていました。
久しぶりに駆け回ることができた中庭。ブランコをする児童、鬼ごっこをする児童、鉄棒をする児童・・。
たくさんの児童が仲良く遊んでいました。
外の空気を吸うって、やっぱり気持ちいいですね。
図工の時間?
今日の3時間目、2年生の教室に行くと、粘土玉を丸めて作っていました。そばには、竹ひごが・・・。
あれ? 今日は、図工があったっけ?
よく見ると、黒板には、辺の数や頂点の数などが書かれている大きな紙が貼られていました。
操作的な活動を取り入れた算数の時間です。
その算数の図形の勉強に夢中になっていた2年生。
みんなで課題解決に向けて、話し合いながら学習していました。
スゴイです!
今日の4年生!
今日、4年生は自学自習の時間がありました。
教室では、課題に対して黙々とする姿。
課題が終わった人は、一人一台端末を使って、基礎的な問題から難問まで、様々な問題にチャレンジしていました。
国語のワークに書かれた字。トメ・ハネ・ハライをしっかり意識している児童がたくさんいました!
6年生から
1年生の朝の様子です。きちんと座り、静かに読書をしている姿。
背筋をピンと伸ばし、本をしっかり立てて、両手でしっかり押さえ読んでいます。なんと凛々しい!
また、今朝は、6年生が先日の卒業を祝う会へのお礼に、各学級へメッセージを持参し、挨拶していました。なんと、職員室にも届けられました・・・。
2年生は、特別なイベントもあったようです。何かは、秘密らしい。
今朝は、心優しい宇出津っ子のようすが沢山みられました!
卒業写真を撮りました!
6年生は、今日、卒業写真を撮りました。
ちょっと緊張していた児童もいましたが・・。
撮影の時には、マスクをとって、はいチーズ!
あと10年後、20年後・・。
どんな大人になっているのかな。
寒さに負けず!
今朝起きると、白銀の世界に逆戻り。
宇出津っ子は、これくらいの雪が降っても、元気モリモリです!
4年生の体育。持っていいるボールが真ん丸ではありません。
細長い楕円形をしていました。ルールを確認して、赤団・青団・黄団・緑団に分かれてゲームをしていました。
作戦を練っている姿がありました。
今年、日本でラグビーのワールドカップが開催されますね。
春一番のたより
昨日、TVを見ていると、南の地域で春一番が吹いたと報道されていました。
逃げていく2月と言われます。2月もあと1週間あまり。
卒業を祝う会を終え、各学級は、学年末を迎えています。
自分たちで、自分たちのことができるようになったと、実感を伴っているかな?
毎月18日は、いい歯の日
宇出津小学校では、毎月18日を『いい歯』の日としています。
今月は、明日が18日なので、今日の17日に変更!
『いい歯』の日は、毎日やっている歯磨きの後、きちんと磨けているるか、担当の先生がチェックします。
写真は、4年生の歯磨きのようすと2年生の歯磨きチェックの様子。
6年生は、最後の『いい歯』の日となりました。
4月からの新1年生。自分で歯磨きができるかな?
静寂の中での学び
5年生。昨日の卒業を祝う会では、前日までの準備・当日の運営等、力を発揮してくれました。
2時間目、教室の電気がついているのが見えました。
移動教室で電気を消し忘れかと思いきや・・・
静かにノートを書いたり、間違えを直したり。集中している姿!
教室全体が凛とした空気に包まれていました。すばらしい。
なるほど・・
宇出津小学校には2つの玄関があります。
1つは児童玄関。もう1つは職員玄関(来客や職員が入る玄関です)。
職員玄関に飾られた1枚のホワイトボード。今の6年生の想いが伝わってきます。
教室の時間割には、午後から『祝われる会』・・・?!
なるほど・・。
使う言葉の1つ1つから、6年生の心の姿が見えてきます。
明日は、卒業を祝う会!
寒さが戻ってきました。今日は、空から雪が舞い降りてくる1日。
明日は、卒業を祝う会を計画しています。
どの学年も、明日に向けて一生懸命練習してきました。
5年生の教室の前には謎の掲示物等が準備され、6年生の教室には先生方からの挑戦状が・・・。
明日は、ちょっと体育館は寒そうです。いつもより温かい服装で、みんなで心温まる1日にしましょう。
あきらめない心(2年 特別の教科道徳)
3時間目、2年生教室に、あの「ドラえもん」や「のび太」が登場!
あきらめない心について議論白熱!
天井に突き刺さるよう真っすぐに手を伸ばし、自分の考えを発表しようとする姿。
発表する人の方におへそ・つま先・顔を向け、話を聞く姿。
あきらめない心について、考えを深め合っていました。
命の大切さ(6年 特別の教科道徳)
今日の2時間目、6年生は道徳の授業を行っていました。
命の大切さについての授業。東京大空襲の題材を使い、ゲストティーチャーとしてスクールカウンセラーの紺谷先生を招いていました。
尊い命。
卒業を前に、命の大切さについて真剣に議論し、考える姿に感動しました。
教室の掲示物
宇出津小学校には、どの学年の教室にも工夫した掲示物があります。
委員会からの掲示物、学年ならではの掲示物、どの学年でも大切にしたい道徳の柱の掲示物・・等。
4年生の教室には、『いいねアルバム』があります。
児童の姿がGOOD!
担任のコメントがまたGOODです!
ふるさとのよさ(3年 特別の教科道徳)
3年生は、小間生公民館長の新谷さんをゲストティーチャーに迎え、ふるさとのよさについて考えました。
新谷館長さんは、久田和紙の継承・作成等に携わっておられます。能登町の中学校では、自分で漉いた世界で1枚しかない卒業証書を受け取ります。
新谷館長さんのふるさとへの想いを真剣に聞く3年生。目の輝きが違いました!
小学校では給食があります!
小学校では、給食があります。
調理員さんが作ったばかりの温かいものを、盛り付けをしたり、配膳したりするのは、児童が行っています。
ただし、1年生と2年生の盛り付けは、6年生と5年生が担当しています。
でも、その他の食器の後片付けや使ったテーブルの上や下の後始末は自分たちで行っています。
写真は、5年生が2年生の盛り付けを行っている様子、1年生が食器のj後片付けと床の後始末をしている様子です。
そして、食べた後の歯磨きは、ランチルームで前で並んで行っています。
立春を過ぎました!
立春を過ぎ、1日、1日、春の訪れを感じます。
グランド一面を覆っていた雪が溶け始め、茶色の土が見え始めました。
ここ2~3日、暖かい日が続いています。
今朝も青空。児童玄関前には、この暖かさで困っている雪だるまが出現しました!
気持ちよく使っています!
町当局及び町教育委員会のご尽力により、きれいになったトイレや手洗い場。
3学期も気持ちよく使っています。
暦の上では春を迎えたとはいえ、寒い日が続いています。そんな中、うしつっ子は、トイレや手洗い場をきれいにしています。
写真は、ピカピカに光っている手洗い場。水は冷たいけど、きれいにしようと掃除をしているうしつっ子の心の温かさが伝わってきます。
鬼が!
今日は、節分。教室前に、鬼が・・・!
さて、宇出津小学校には7つの委員会があります。
各委員会の活動は、児童のよりよい学校生活に大きく貢献しています。
写真は、保健委員会と環境委員会の掲示物です。
工夫された問題がたくさんありますね。何問答えられるかな。
その他にも毎日給食のメニューなどを紹介してくれる給食委員会、毎日本の貸し出しをしてくれる図書委員会、なわとび集会を運営してくれた体育委員会、朝・昼・帰りの放送をしてくれる放送委員会、各学級の様子を伝え合ったり朝の挨拶運動をしたりしている運営委員会。
宇出津小学校では、児童自らが考え、工夫する姿が多くみられます。
6年生としての姿・思い
何気ない提出物。
でも、さすが6年生と感じます。
何がって?
廊下に飾られている絵には、今だからこそ感じるものが表現されています。
何がって?
提出物は、すべて出席番号順に。
絵には、宇出津小学校での思い出があふれています。
そんな6年生。今日は、中学校入学説明会に行ってきました。卒業式までに学校へ来る日は、もう30日もありません。
いろんな教室があります!
とても大きな宇出津小学校。各学年の教室だけでなく、理科室・児童会室・家庭室・図工室など、たくさんの特別教室があります。
その中の1つに3階にある音楽室があります。前の廊下から外を見ると、プールの水面が氷におおわれていました。さむっ!
音楽室は、他の教室より少し広め。1年生は寒さに負けず、一生懸命学習していました。
【4年生】CAP講座
1月31日、CAPのとの方を招いた、親子CAP講座がありました。
CAP(Child Assault Prevention 子どもへの暴力防止)とは子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守るための予防教育プログラムです。
「安全」「自信」「自由」を守る方法を、劇を交えながら、児童に教えてくださいました。
この学びを生かして、日々を過ごせると良いですね。
4年生国語
4年生の国語の学習。
好きな詩を3つ選んで、その理由などを読者に伝わるよう工夫して書く学習です。
自分の思いや気持ちを伝える文章というのは、難しいですね。
綺麗な字で詩を書いているもの。読者の目を引くようユニークな絵で表紙を描いているものなど、素敵なものがたくさんありました。
なわとび集会(黄団優勝)!
今日の2時間目~3時間目、体育館にてなわとび集会を開催しました。
各学年ごとに、時間とび・種目とびを行い、団で競いました。一生懸命とぶ姿も立派ですが、応援する姿もとても立派でした。
1カ月前から、団ごとに長休みに集まって練習をしてきました。今までできなかった跳びかたができるようになる児童が多くいましたね。
2階にある体育館の様子を見たくて、外の登り棒のてっぺんに4匹のサギらしき鳥が並んでとまっていました。どうやら、宇出津っ子の熱気を感じたようです。
企画してくれた体育委員会の皆さん、ありがとう!
6年親子行事「コサージュづくり」
6年生の親子行事でコサージュをつくりました。学年委員さんがとても素敵な素材を準備してくださり、スタートから素敵なものができる予感!初めは子どもたち、次は保護者の方々の順で好きな素材を選んで作りました。別々に選んでも何となくもってくる素材が似ていて、親子のコサージュになっているところがとても素敵でした。
お店で売られているかのようなとても素敵なコサージュができました。その素敵なコサージュをつけた姿を見るのがとても楽しみになりました。
決意のソーラン節
いよいよ3学期になり、5年生として過ごす日々も残りわずかとなりました。
4月から比べると、体だけでなく、心も高学年らしく大きく成長してきました。
今日は、「見守り隊感謝の集い」が行われ、児童集会の様子も見守り隊の方々に見ていただきました。
5年生は「決意のソーラン節」を披露しました。
最高学年になる「決意のソーラン節」です。
練習時間がなかなかとれませんでしたが、「よさこい踊るの楽しい」と元気いっぱいに踊る5年生でした。
6年生に、1~4年生に、そして地域の方々に、5年生の決意が少しでも届いてほしいです。
ステキなPTA活動(親子行事)
宇出津小学校では、各学年で親子行事を行っています。
学年委員さんには、お忙しい中、準備や打ち合わせなどしていただいていることに感謝申し上げます。
写真は、5年生の親子行事で作ったもの。
海に漂着したもので作ったアート作品です。
捨ててしまえばゴミですが、工夫にして素敵な作品に仕上げました!
昨日は、6年生の親子行事がありました。卒業式に向けてのコサージュづくりをしました。
親子行事は、保護者の方にもお子さんにも、たくさん笑顔が見られる素敵なPTA活動です!
雪が降っても元気な宇出津っ子!
宇出津っ子は雪が降っても元気1000倍!?
5時間目、体育館から歓声が聞こえてきました。
2年生の体育。熱気ムンムン!
元気に体育館内を走り回る姿がありました。
教室に行ってみると、整然とした机。机の上は、スッキリ!
後ろのロッカーを見ると、ランドセルや絵具セットがきちんと入れられていました。
もうすぐ3年生。中学年の意識が芽吹いている雰囲気を感じます。
白銀の世界!
昨日は、雪による臨時休業。誰もいない学校ほど、寒く感じるものはありませんでした。
今日は、朝から校舎内に、元気な声が響いていました。
児童玄関先の雪かきをしてくれる児童もいました。頼もしい!
雪の峠は越えたといわれるものの、登下校時の安全には十分注意してくださいね。
やっぱりいい!ランチルーム
ここは、ランチルーム。
小学校では、多くの児童がランチルームに集まって給食を食べています。
ところが、12月の途中からコロナ感染状況について不安があったため、各学年での給食の提供となっていました。(とはいっても、5年生は、別室での給食が続いています。ごめんなさい。)
「やっぱりいいです。雰囲気が好きです。」と言っている児童がいました。
早く全員が集まって給食が食べられる日が来ないかな。その日が、待ち遠しくてたまりません。
何年生?
写真は、何年生のクラスでしょうか?
1年生の空き教室?
少し机や椅子の高さが大きいようです。
宇出津小学校では、どの教室にも道徳の柱が掲示されています。この教室を見渡すと、道徳の柱が目に飛び込んできました。
素直な反省をテーマにした授業では、「気持ちや行動にうつさないといけない。」動植物との共存をテーマにした授業では、「共存できることを知って、トキのために何かしてあげたい。」
さすが6年生ですね!
猛特訓!
来週月曜日になわとび集会があります。
それに向けて、猛特訓!
長休み、団ごとに曜日を決めて体育館で練習しています。上級生は、優しく下級生に跳ぶコツを教えています。
できるだけ多く跳ぼうと、昼休みに練習している姿をみかけます。中には、朝、いつもより少し早く登校し、宿題などを提出後、すぐ練習している児童もいました。
寒い中ですが、猛特訓中の宇出津っ子です!
2年生全員集合!
1月18日(水)、久しぶりに2年生全員の顔が揃ったので、写真を撮りました。
子どもたちのニコニコな顔を見ると、こっちまで元気になります。
2年生では、毎朝、クラスのみんなに向けて、黒板にメッセージを書いてくれる係があります。
教室を明るくしようと、いろいろな係が活躍してくれています。
3学期、なわとび集会・見守り隊感謝の集い・卒業を祝う会・卒業式などたくさんの行事があります。いろいろな場面で子どもたちの活躍を見られることが楽しみです!
たくさんの本を読んでいます!
朝・昼にたくさんの児童がやってくる図書室。
宇出津っ子は、本が大好き!
本を通して、色々なことを学んだり、異次元の世界に行ったような感じになったりしますね。
図書室に新しい本が入ると、すぐに貸し出しになり、順番待ち。
昨日、芥川賞・直木賞が発表されていました。
何年後かに、作家が生まれかな。
にぎわう図工室(3年生)
朝の会が終わると、絵具セットをもって、図工室に向かう3年生。
思い思いの絵を描いていました。色を混ぜ合わせて独特の色で塗ったり。艶やかな色彩で描いたりしていました。
三面鏡ならぬ、三面画?
1画面ずつ少し違っているものもあれば、3画面全体で1枚の絵になっているものもありました。
後片付けもきちんとしていた3年生です。使ったものの後片付けがしっかりできるってすごいです。
卒業を祝う会にむけて(1年生)
卒業を祝う会にむけて、どの学年も準備を始めています。
6年生の卒業を祝う会は、2月15日を予定しています。
今日、体育館で、1年生が練習をしていました。
1年生の成長ぶりに、驚いています。そんな1年生も、もうすぐ2年生!
明日は、新1年生の入学説明会があります。新1年生の良いお手本となってくれそうです。
いつかここでもお伝えしたように、誰もいない教室なのに、ピリッとした空気が漂っている1年教室。素晴らしい!
ユニークな段ボールハウス!
おっと!
2年生の教室前に、段ボールハウスが所狭しと並んでいます。
猫の顔を形どったもの。入口に鍵がかかるもの。☠マークが目印なものなどなど。
2年生が図工の時間に作ったものです。発想の豊かさを感じます。
その段ボールハウス。2年生は、入口からするすると入っていましたが、大人の自分が入ろうとすると、お尻がつっかえてしまいました。
1日、1日・・・
今年の卒業式は、3月16日(木)です。
6年生の教室には、卒業までの日数がカウントダウンされています。
1日、1日・・・
掲示物には、「休みボケを治して、できる事ができない事にならないように頑張りましょう。」「一切悔いなく過ごしましょう。」など、それぞれの思いが書かれています。
その卒業式にむけて、体育館で合唱練習をしていました。
きれいな輪は、6年生の気持ちが自然に表れていると感じました。
1分間で112回も!?(5年体育)
今、宇出津小学校では、縄跳び集会に向けて、各団での練習を行っています。
長休みや昼休みなど、一生懸命練習している児童がたくさん。
今日の3時間目、5年生は体育の時間に縄とびをしていました。
なんと1分間で2重とびを112回、交差とびを76回、あやとびを112回という記録がホワイトボードに書かれていました。
こりゃ、たまげた。
自分の新たな記録にむけて、どんどんチャレンジしている5年生ですね。
1年 保健指導
今月は「感染症対策」について勉強しました。
7人のレンジャーたちが、様々なウイルスから体を守るための技を教えてくれました。子どもたちは、これまでの自分を振り返りながら、お話を聞くことができました。
1カ月あまりが経ちました
12月上旬、宇出津小学校では人権集会がありました。
あれから1カ月あまり。
人権感覚を磨き、人権意識を高めることは、人としてとても大切なこと。
保護者の皆さんにも標語作りに協力していただきました。ありがとうございました!
1階会議室前には、集会後の児童の感想や各学級のちかい等が掲示されています。
自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること。それが態度や行動に現れることが大切です。
明かりをつけるには?
3年生の理科。興味津々のまなざし!
理科室で乾電池、豆電球、導線、ソケットを使って、明かりをつけるにはどのようにすればよいかを実験していました。
先生の説明をよく聞いて実験に取り組んでいました。
発明王のトーマス・エジソン。「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまくいかない方法を見つけただけだ。」と言葉を残しています。
宇出津っ子の発明王は、誰だ?
・・・つぶやき・・・
校長室にいると落ち着かない校長です。
朝、宇出津っ子から元気をもらおうと玄関に立っています。
今朝、いつもより元気がでるものを3つもらいました。
1つ目は、写真の花です。ツバキですね。はなびらの赤と花粉の黄色のコントラストがとても鮮やかです。児童が、「おはようございます。これプレゼント!」と言って渡してくれました。とても嬉しかったです。
2つ目は、水たまりに張っていた薄い氷。今朝はいつもより冷え込み、水たまりの一部が凍っていました。できるだけ大きな氷を、そーっと近くまで持ってきて、メガネのように目にかざし、「校長先生、見える?」と笑顔で話しかけてくれた児童がいました。やり取りをして、とても爽やかな気持ちになりました。ありがとう。
3つ目は、最近、TVなどで流行っている謎解き。「おじいさんが・・・。」で始まる謎解きの内容を説明してくれ、最後に「何故だか、わかりますか?」と問われました。その問いに対して、正解が言えなかった校長・・トホホ。でも、朝から頭の中をフル回転し、エンジン全開で過ごすことができました。ブラボー!
こんな素敵な宇出津っ子。令和5年の飛躍が楽しみでなりません。
3学期始業式が行われました!
1限目、体育館で3学期始業式が行われ、久しぶりに全校児童が集まりました。
子どもたちの様子を見てみると、さすが、宇出津っ子!
ペタ・ピン・トン・目力で校長先生のお話をしっかり聴いていました。
3学期、新たな気持ちで頑張ろうとする子どもたちがたくさんいて、とても感心しました。
校長先生のお話で「どこに向かって着地するか」というお話がありました。
3学期、子どもたち一人一人が目標に向かって突き進んでいくことを期待しています。
3学期の始まり!
これまで穏やかな天気が続いたせいか、今日は寒く感じる1日でした。
いよいよ3学期が始まりました。
今年のスタート。
久しぶりに会う「友だち」と会話が弾んでいたようです。
「明るい心」で「新しい風」を感じることができたかな?
各教室の黒板には、担任の先生からの温かいメッセージが書かれていました。
宇出津っ子が「将来の夢」をしっかり抱きながら、2023年、大きく飛躍することを期待しています。
能登町小中学生新春書き初め大会
1月7日。柳田体育館で、能登町小中学生新春書き初め大会がありました。
宇出津小学校から、たくさんの児童が参加しました。筆にたっぷりと墨をつけ、大きな半紙に各学年の課題の文字を書いていました。
ひんやりとした空気。静けさの中で、気持ちを整え、練習してきた成果を発揮していました。
宇出津小学校では、10日に書初め大会を行います。
令和5年。新たな気持ちでスタートです。
あけましておめでとうございます!
うしつっ子の皆さん、保護者の皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
いよいよ3学期が始まります!
1月10日~3月24日までの52日間。とても短いですね。
6年生は3月16日が卒業式。宇出津小学校を巣立っていきます。
10日の始業に向け、宇出津小学校では新学期の準備をしています。
インフルエンザも流行のしがあり、ちょっと心配しています。
167名の元気な声を聞くことをとても楽しみにしています。
しびれる寒さ・・・
今朝はとても寒い朝でした。
職員玄関先にあるインパチェンスも凍えそうな雰囲気。
グランドや玄関先の水たまりは、一面凍って、ツルツル!
宇出津っ子が登校していたら、尻もちをつく児童が続出したかな?
冬休みに入り、学校はがらがら~んとしています。
宇出津っ子、167名は元気ですか?
今日は、仕事納め。
宇出津っ子の皆さん、保護者の皆さん、よい年をお迎えください。
今日は、ありがとうございました!
宇出津小学校の玄関前に、車がたくさん並んでいます。
昨日からかなりの雪が降り、寒さも厳しい1日。途中、日が差し込み、きれいな虹がかかっていました。
今日は、2学期の通知表渡しがありました。
足元の悪い中、たくさんの保護者の方に来ていただきました。本当にありがとうございます。
玄関先にいると、保護者の方から「ホームページ楽しみに見ています。ありがとうございます。」と声をかけらました。「担当者に伝えます。」とお話した後、除雪のスピードがアップしました・・・
すごっ!
体育館から聞こえる元気な声。
宇出津っ子は、雪が降っても元気100倍・・・?!
1年生は、みんなが笑顔で。楽しい時間を過ごしていました。
どうやら学期末のクラスのイベントを行っていたようです。
1年生の教室に入ってみると、机・椅子がきちんと並べられていました。何日か前の5年生の教室に劣らない空気感。
すごっ!
黒板には、この時間で大切にしなければならないことが書かれていました。また、黒板の隅には、人権集会を通しクラスで話し合ったことが毎日できているかどうかも掲示されていました。
何でもできるようになった1年生の姿に感動です!
門前西小学校との交流!
昨日の5時間目。
4年生は、門前西小学校の児童とオンラインで交流授業を行いました。
総合的な学習でまとめたことを外浦の門前西小学校の児童へ発信!
一人一台端末を使っての交流でした。
画面の向こうに違う学校の児童が見たり聞いたりしている。
緊張気味の4年生。うまく伝えることができたかな?
一気に積もりました!
ご覧ください!
昨日から一気に雪が積もりました。
登校してくる児童は、「途中で尻もちをつきました。」「ひざまで雪があって、歩くの大変でした。」などと言っていました。
久しぶりに降った雪。
登下校の際には、雪道の歩き方(屋根の下を歩かない。雪に隠れている溝がないか注意する、時間に余裕をもって行動する等)に気をつけて、安全に登下校しましょう。
暗くなるのが早いから、反射タスキを身に付けることも安全確保につながります。
ん?
今日の5年生の教室の写真。
ん?
誰もいない。どうした5年生?
どうやら1限目は理科室での授業。5年教室は、空き教室となっていたのです。
この空き教室。素晴らしいですね。
机の上がスッキリ。椅子がきちんと机に入って、縦横にきちんと並んでいる!
電気が消され、入り口のドアはしっかり閉められ、戻ってきたときには温かい教室となっていますね。
5年生の心の中が見えてきます。
迷探偵コンナンなら、花丸を置いていきますね!
6年生から5年生へ!
宇出津小学校の伝統ある鼓笛。
いよいよ5年生への引継ぎです。
昼休みに、6年生は5年生に演奏方法について、教えています。
始めは戸惑っていたけど、6年生のおかげで少しずつできるようになってきた5年生。
6年生からのバトンの引継ぎです!
ごいたは、楽しいね!(5年と6年)
2学期、ごいた保存会のご協力により、宇出津小学校の児童全員がごいたを体験することができました。
5年生と6年生は、これまでに体験したことがある児童がたくさんいました。
ルールを確認し、早速対戦!
ごいたの奥深さを体感する貴重な機会となりました。
ごいた保存会の方、寒い中ありがとうございました!
天気が急変!こりゃ大変!
朝の7時過ぎ。空は曇っていたものの雨は降っていませんでした。
ところがその後・・・
空が鉛色の雲におおわれ、ゴロゴロと雷が鳴り始めました。
それと同時に横なぐりの雨。
登校してきた児童が、「雷の音がすごかった。」「近くに落ちたんじゃないかな。」など話してくれました。
こんな日は、靴下の履き替えを忘れずに!
水たまりも歩くことができる靴がいいですね。
明日の天気には、雪マークが並んでいます。
光に彩られる4年生の作品!
今日は、久しぶりにいい天気。
廊下に掲示された4年生の作品!4年生は、図工が大好き。
セロハンを思った形に切り取り貼ったり、マジックで書いたりした作品です。
作品には、海あり、山あり、立体的なものもありました。
差し込んだ日差しが作品を透過し、きれいな色合いが一段と引き立っていました。
なわとびにはまってます!
今週から、チャレンジなわとび期間が始まりました。
一人ひとりに配られたなわとびカードとなわとびを持って、各学年の練習場所で熱心に取り組んでいます。
期間が始まってわずか数日ですが、3年生では、すでに鉄人の級まで合格した児童もいるようです。
また、1月に計画されているなわとび集会では、各学年に応じた時間とびや種目とびに挑戦します。
今後も、学校のあちこちで、児童が目標に向けてコツコツがんばっている姿を見ることを楽しみにしています。
アンパンマン!
アンパンマンを知っている人はいますか?
知らない人はいない?
正義の味方と言われているアンパンマン。
5年生の国語。アンパンマンの作者やなせたかしさんが、人生をかけて残したかったものについて、考えていました。
94歳まで生きたやなせたかしさん。やなせさんの伝記を読みながら、ヒーローの姿や正義等について、深~く考えていました。
コロナ禍でも!(3年生音楽)
コロナの第8波が非常に気になります。
宇出津っ子は、感染症対策をしっかりし、毎日元気に学習しています。
写真は、3年生の音楽の授業のようす。リコーダーの演奏を控えているため、音符を確認しながら、指づかいの練習をしていました。
山の上のポルカ。3年生が、児童集会で発表した曲ですね。
デジタル教科書に出てくる映像に合わせ、一生懸命練習していました。
宇出津小の1年生。スゴッ!
図書室にて読書をしている学年がありました。
図書室には、フロアから畳にあがるところがあります。
写真をご覧ください。靴がきちんと並べてあります。
その畳の上で、なかまとともに楽しく読書している姿。
机でも、なかまとともに静かに・・。
とても感心しました。スゴッ!
全校児童に向けて!(4年生)
準備していた4年生の児童集会での発表。
今日は、久しぶりに器械運動にチャレンジ!
久しぶりにやるので、なかなか感覚が戻らず、「あれっ?」という児童がいました。
でも、何度か練習しているうちに・・・。
さすが4年生です。上手に跳び箱やマット、鉄棒の技を披露していました!
5年生の実験!
5年生は、水溶液について学習しています。
50mLの水に、食塩やミョウバンがどれほどとけるか実験していました。
水の体積を量るメスシリンダー、溶かす食塩を測る電子天秤を使いながらの実験です。
また、班ごとに溶かす人や記録する人を決めて、協力して実験を進めていました。
結果は、どうだったかな。みんなが考えた予想は、どうでしたか?
2年生の作品です!
以前お伝えした2年生の図工。
廊下にきれいに掲示されていました。
多くの作品が並べられると、見ごたえがあります。
ちょうど、町当局及び町教育委員会のご協力により、校内にとても大きな掲示板が3か所増えました!
オール能登町食材を使った「能登牛牛丼」を味わおう!
今日は、11月29日。
今日の給食は、能登町及び能登牛生産者協議会のご協力により、とってもおいしい能登牛牛丼のメニューとなりました。
6年生は、給食の前の4時間目に能登牛生産組合の中瀬さんから、能登牛についてのお話を聞きました。
能登牛について、知らないことがたくさんあってビックリ!
給食の準備が整い、大森町長さんからのお話を聞き、能登牛牛丼をいただきました。
食べて、そのおいしさにも、またビックリ!
周りを見渡すと、たくさんのマスコミ等が来ていて、それまたビックリ!
途中、応援キャラクターの能登牛べこりんも登場しました。
色んな方のおかげで、1129をおいしくいただくことができました。
宇出津っ子は、大満足!ご馳走様でした!
話すこと・聞くこと
今日の3時間目、1年生は話すこと・聞くことの授業を行っていました。
相手にしっかり話すことは、大人になっても難しい。
相手の話をしっかり聞くことは、話すこと以上に難しい。
大切なのことは、相手の気持ちになってあげること。
会話している2人以外の友だちが、「わかる、わかる。」「うん、うん。」と反応したり、うなずいていたりしていましたね。
素敵な姿です。
2学期もあとわずか・・
児童玄関には、いろんな掲示物があります。
その中の1つが、和風月明。今日は11月25日。あと一月あまりで、クリスマスがやってきます。
もう1つ、移動式黒板があります。環境委員会が書いた効率的な換気方法がびっしりと!
エネルギーを少しでも無駄にせず、コロナに負けないために、宇出津っ子が気をつけることがたくさん書かれています。すごい!
2年生の体育のようす
2年生の5時間目は、体育。
体育館で跳び箱の練習をしていました。
跳び箱に向かって勢いよく走り、パンッ!と踏み切って跳び越えます。
手をついて、放すタイミング、踏み切りのタイミング。これがなかなか難しい。
何度も繰り返して練習している2年生でした。
最後の片付けも協力して行っている2年生。さらに感心しました!
一生懸命に掃除をする1年生!
教室の床を一生懸命雑巾がけをしている1年生。
雑巾の上に両手を上手に広げ、競い合ってごみを集めていました。
1日使った教室への感謝の気持ち。心を込めてきれいにしていました。
自分たちできれいにした教室で、また勉強できることは気持ちいいですね。
掃除をしながら心も磨いている1年生。素敵な姿です。
力作!
今日の4年生。6時間目の書写の時間。
「はす」の2文字。難しいひらがなに挑戦しました。
清書を5枚して、その中で一番いいと思うものを提出。
なかまの作品を見比べ、思わずポーズ!
集中して書写を楽しんでいた4年生です。
1・6年生の交流会
11月の初めに1・6年生で交流会をしました。
6年生のお兄さんお姉さんが、だるまさんがころんだをしてくれたり、プレゼントを渡してくれたり、絵の具でイラストを描いたりと、とっても楽しい会になりました。
ピカソのゲルニカを思い浮かべます
写真は、2年生の図工の作品。
白と黒で、自分のイメージを膨らませていました。
ピカソのゲルニカの作品を思い浮かべます。
白と黒の対比が面白いですね。
アイデア満載の馬のおもちゃ!
2年生は国語の時間に「馬のおもちゃの作り方」という教材を読んでいます。
この教材から説明の仕方の工夫を見つけ、子どもたちには、分かりやすい説明の仕方を考えながら、おもちゃの作り方を説明する文章を書いてもらおうと思っています。
今日は教材文を読みながら、実際に自分たちで馬のおもちゃを作ってみました。
最初、馬の体やあしになる部品を作るところから困っている子どもが見られましたが、何回も説明文を読んだりグループで教え合ったりしながら、なんとか完成させることができました。
完成品を見てみると、同じ説明文を読んだのに、色々な形やデザインの馬のおもちゃが見られ、2年生の個性があふれ出ているなと感じました。
最上級生の6年生!
最上級の6年生。宇出津小学校の大黒柱です。
今日の習字の授業のようすです。
背筋を伸ばし、両足を地面につけ、静かに筆を動かしている姿。
さすが6年生です!
自学ノートには花丸が並び、教室の後ろには季節の移ろいを感じさせる俳句が掲示されていました。
3月の卒業まであとなかまと過ごす日々も、あと4か月あまりとなりましたね。
とてもきれいです!
今日の給食後の昼休み、4年生が校長室に来てくれました。
何かなと思ったところ・・・
写真のように、赤茶色に色づいた葉っぱを持ってきてくれました。
とてもきれいです!
おかげで、校長室のテーブルが彩られました。
ありがとう。
新しい座席はどこかな?
5時間目。1年生は教室の座席替えを行っていました。
大きな机と椅子を、新しい座席まで移動させていました。
「あっ!前と同じ場所だ。」
「黒板が大きく見える。」
など、新しい座席にワクワク・ドキドキ・・・。
おとなりさんや新しいグループのなかまを確認していました。これからの学習が楽しみですね。
初めてのくぎ打ち!【3年 図工】
図工の時間に、くぎと木を使って工作を作りました。
初めてのくぎ打ち。
子どもたちは、くぎを真っすぐ打つことにとても苦労していました。
しかし、活動の最後の方になると、くぎを打つ場所などを工夫して
取り組む姿が見られました。
アイデアに溢れたたくさんの作品!
3年生の創造力はピカイチですね。
チャレンジ・2年生!
今日も快晴。
5時間目の2年生の体育。50m走にチャレンジしていました。
ここ2~3日のとてもよい天気おかげで、グランドを使うことができました。
気になるタイム。どうだったかな?
その2年生。生活科で使った折り紙の中に、魚の漢字がたくさん書いてあるものがありました。
70個の中で読める漢字はいくつあるかな?
能登町の器械運動交換会がありました
今日は、宇出津小学校に能登町の4年生が集まり、器械運動交換会がありました。
鉄棒、マット運動、とび箱の3種目。
参加した児童は、これまでの練習の成果をみせようと、一生懸命演技していました。
他校の児童の前で演技をするのが、ちょっぴり緊張していたようですね。
ボソッと・・・(校長のひとり言)
最近、朝の寒さが身にしみます。コロナウイルス感染症予防のため、ハンカチは欠かせません。
そういえば、最近・・・・
「校長先生、今日のハンカチを見せてください!」という児童がいます。
「これだよ。今日は・・。」と言って、ハンカチを児童に見せます。
「あっ!今日は、猫だ!」「今日は、クジラだ!」「今日は、犬だ!」
と、ハンカチの模様を見て答えてくれます。
おかげで、動物の模様のハンカチを探すようになりました(笑)。
「どれどれ。あなたのハンカチを見せてください。」というと、
「今日はこれだよ。」って言って見せてくれる児童。
「ごめんなさい。今日は、忘れました。」と言って次の日に必ず見せに来てくれる児童。
こんなさりげない会話を楽しんでいる校長。幸せ者です。
写真は今日のハンカチ。2つの動物を見つけられるかな?
学校公開3日目!
今日は、中学年(3年生と4年生)の学校公開日。今日もたくさんの保護者の方に来校いただきました。
3時間目は、4年生の発表。4時間目は、3年生が発表をしました。
ステージに立って発表するのは、緊張しますね。
一人一台端末を使って発表するのが、もうあたり前になっている宇出津っ子です。
大好きな図工!
宇出津っ子が大好きな図工。
5年教室前には、鏡のようなものが直角に合わさっている作成途中のものが並んでいました。
また、図工室の中には、写真のように4年生が段ボールで作った作品がドーンと並んでいました。
今日は、学校公開2日目。保護者の皆さんには、廊下に飾ってある作品もご覧いただければと思います。
学校公開1日目(低学年)
昨日から始まった、いしかわ教育ウィーク。
宇出津小学校では、学校公開を行っています。
コロナ感染症対策のため、低学年・中学年・高学年に分けて実施します。
今日は、低学年(1年生と2年生)の学校公開。1年生は、午後から学年行事も予定しています。
児童は、いつもより緊張気味・・・?
1年生は、思考の猛勉強!
今日の3時間目の1年生の算数の授業。
サクランボ計算をしていました。これから複雑になる計算。その基本となる考え方です。
計算を素早く、正確にできることは大切です。
それ以上に、ブロックを使って操作しながら、頭の中を整理する思考の過程がとても大切です。
ただいま、1年生はブロックを使い、猛勉強!
金銭教育&ハッピーコンサートが行われました!
10月31日(金) 3限に6年生への金銭教育が北國銀行さん主催で行われました。お金に関する事や銀行の業務、子どもたち自身のお金と付き合い方など大変わかりやすく説明して頂きました。また、キャッシュレス決済サービスの体験会も開かれ、最近主流になってきたキャッシュレスの世界を一足早く体験することができました。少し大人になった気分を味わいました。最後に、1億円を持つ体験が行われました。疑似紙幣1億円分を子どもたちが、それぞれに持ち夢を広げていました。お金の大切さもよくわかりましたね。
4限目には、宇出津小学校創立150周年記念、北國銀行ハッピーコンサートが開かれました。オーケストラアンサンブル金沢より弦楽四重奏の皆様方とソプラノ歌手の方が来校されました。全部で8曲の演奏や歌を聞かせていただき、とても素敵な時間を過ごすことができました。アンコールでは、6年児童 中川さんのピアノとアンサンブル金沢の皆さんの四重奏で宇出津小学校校歌を演奏してくださり、ソプラノ歌手の歌声に合わせて、みんなで校歌を合唱しました。素晴らしいアンコールになりました。
北國銀行の皆様、オーケストラアンサンブル金沢の皆様、本当にありがとうございました。
6年生になると・・・
宇出津っ子は、朝、色々な提出物を持ってきています。
廊下に並べられた自学ノート。
6年生になると、びっしり書かれています。
その隣には、今日の社会科の授業後のものがありました。
中を見てびっくり!
まとめをしっかり書くのはもちろんですが、自分の言葉で内容のあるふり返りを書いてあるのがすばらしい!
もちろん、他学年も振り返りは自分の言葉で書く取組をしています。
1時間ずつの学習の積み重ね。ノートは学びの足跡と言われます。
宇出津っ子の4月からの成長を感じます!