聖高 NEWS

興奮・ヤッター! 図書館だより 6月号 発行

 

 図書館だより 6月号が発行されました。

今月号は「本屋大賞」の作品紹介です。これから、夏休みにも入り、少し時間ができるのではないでしょうか?そんな時に、一冊、手に取って読んでみてはいかがですか。

 

     図書館

 

鉛筆 いざ、期末考査

本日より1学期の期末考査が始まりました。

今朝の自習時間は、自分で問題集や教科書を見直す生徒、問題を出し合う生徒。
自分たちのペースで最終調整をしていました。
期末考査は7/2(金)まで行われます。

鉛筆 期末考査 1週間前 !!!

今月28日から始まる期末考査を前に数学科で「質問教室」が始まりました。
4年前、試験前の生徒からの「数学の先生が捕まらない!」っという叫びに対応したもので、
「そこに行けば、数学の先生が捕まる」と生徒からも好評です。
また、勉強場所を求めて生徒たちが大移動。「あれ?!こんなところでも…」という感じで、
放課後の校内はいろんなところで、学習する姿が見られます。
さらに、通りすがりの先生方もちゃっかりと捕まえて質問したりもしています。
大聖寺高校生の粘り強い姿勢は、こんなところで培われているのかもしれません。

音楽 御礼! 定演

6月20日(日) 加賀市文化会館にて 本校吹奏楽部の 第46回「定期演奏会」が開かれました。
昨年は、コロナ対策のため中止でしたので、2年ぶりの開催となりました。
今年度は、入場者を部員の保護者や大聖寺高校の生徒・教員に限定しての開催となり、やや少ない観客数となりました。
しかし、ステージ上では、今、人気のYOASOBIの曲やジブリメドレーなどが演奏されたり、部員のダンスや寸劇など
楽しい演目が披露されたりするなど、午後のほっこりとしたひとときとなりました。

お知らせ 体操部 激励会

全国大会出場を決めた体操部への激励式が17日、校長室で行われました。
今月行われた総体で体操部は、3年連続の団体総合優勝と個人でも総合3位に3年竹田さんが入るなどして
全国大会の切符を手に入れました。

この会で土山校長からは、校長報償費が贈呈され、その後に
「鯖江市の施設は素晴らしい。そこで演技できるのは素晴らしいことです。
絶対に1年生にも、3年生にもいい経験になる。思いっきり頑張ってきてほしい」と檄が飛ばされると
これを受けて 主将の竹田さんからは「悔いが残らないように一生懸命頑張ってきます。」と決意が述べられました。
 
 
 
 
体操部は19日から福井県の鯖江市で始まる北信越総体に出場し、上位入賞を目指します。