聖高 NEWS

グループ 2年 学年集会

多くの部で総体総文が終わり、これから2年生中心となっていく意識をもつこと、
進路指導課主任の廣田先生からこれからの学習と「燃える進路希望」をもつこと
の大切さをお話いただきました。

情報処理・パソコン 1・2年 Sゼミ

12日 土曜日の1・2年生のSゼミはオンライン進路講座が行われました。
1年生のSゼミでは「働く同胞」として、若手社会人の方化から大学選択、
職業選択のお話を伺いました。
参加した1年生は「「分からんことが面白い!」という先輩の言葉が心に響きました。
また、「海外研修に行って新しいことに触れてみたい」と感想に綴っていました。。
同日、2年生は、これからの進路選択や学習へのモチベーションを高めるきっかけに
するために「大学オンライン出前講座」として、各大学の研究室とネットでつなぎ、
各大学の先生から研究室の研究内容について説明を受けました。

 ご協力いただいた各大学の先生方

名古屋大学
農学部 (理学部)(生物系)
鈴木 孝幸 准教授
金沢大学
医薬保健学域保健学系(理学療法学)
久保田 雅史 准教授
人間社会研究域人間科学系
眞鍋 知子 教授
医薬保健学域保健学系(看護学)
田淵 紀子 教授
富山大学
経済学部経営法学科
平野 真由 教授
福井大学
国際地域学部
田中 志敬 准教授
金沢工業大学
工学部 情報工学科
中沢 実 教授、鷹合 大輔 准教授
バイオ・化学部応用化学科
露本 伊佐男 教授
金沢学院大学
基礎教育機構
小西 尚之 准教授
このうち、情報工学の講座に参加した生徒は、
「はじめは情報工学はバリバリの理系で数学も得意じゃないと行けないところだと思っていましたが、文系から情報工学に行っていた人もいて、やっぱり自分の興味のあるところに行くのは間違いじゃないのかなと思った。」と自分の進路選択について参考にしていました。

お祝い 全国大会出場 総体総文より

体操部 個人7年連続 団体4年連続 全国大会出場 決定!

左から 1年 山本、 3年 竹田、3年 寺西、1年 下口 の各選手

この結果、竹田、寺西、山本の各選手は国体県代表選手に内定しました。

 女子団体総合 優勝   3年 竹田 美月
  3年 寺西 小雪
  1年 下口 ういか
  1年 山本 心菜
 個人総合  第3位 竹田 美月
個人種目別

段違い
 ゆか
 跳馬

平均台

優 勝 竹田 美月 
第2位 竹田 美月
第3位 竹田 美月

第3位 寺西 小雪

 放送部 11年連続 全国大会出場 決定!
 7年連続 複数部門にて出場

第68回NHK杯全国高校放送コンテスト(兼高校総文祭)

アナウンス部門 入選 2年  唐谷 侑花

 創作テレビドラマ部門 「繋ぐ」
(全国大会出場)最優秀賞
2年 太田詩央里、2年 新家 莉子、2年 富永 涼風、2年 木下 瑠莉 

ラジオドキュメント部門「世代をこえて」
(全国大会出場)  優秀賞 
2年 上田 栞、2年 吉田 美颯、2年 田中  舞綾 

テレビドキュメント部門「大聖寺・改」
 (全国大会出場) 優秀賞
 2年 村上 瑞歩、2年 唐谷 侑花、2年 岩上 さや

研究発表部門 オンライン用サテライトスタジオの取り組み
(全国大会出場)優秀賞
1年 亀田佳織、1年 小西ひかり、1年 銭谷心姫、1年 藤野 凛

体育・スポーツ 総体に備える~女子ソフトボール部~

本日から総体が本格的に始まりました。
今日は、明日以降に対戦を控えているチームの練習が学校で行われました。
このうち、女子ソフトボール部は、6月としてはやや強い日差しのなか、週末に迫った試合に向けて熱のこもった練習が行われていました。

顧問の喜作先生からは「自分たちのできることを積み上げていくだけ」とアドバイスがあり、選手は試合に向け闘志を燃やしていました。