日誌

各学年の様子

海友会の感想交流

7月19日(木)1学期最後の給食の時間に、「小中海友会」の感想交流をしました。
小学生、中学生がそれぞれ海友会を通してどのようなことを感じたのか、代表者4名が発表してくれました。
中学生とゲームやなかよしランチを通して交流できて楽しかったことや、優しくしてもらったことなどを発表していました。

発表者が素晴らしかったのもさることながら、聞く方の態度も素晴らしく、発表が終わると大きな拍手を送っていました。

中学生も温かく聞いてくれました。

     
     発表する子        大きな拍手を送る聞き手
0

着衣泳

7月13日(金)着衣泳の講座が開かれました。
例年の通り、2・5・6年生が参加しました。

服を着た状態で池や川などにはまってしまうと焦ってしまうので、焦らずに浮いて救助を待つことが大切だということを教わり、両手を広げて仰向けに浮く練習をしました。

最初は少し怖がっていた子も、消防署の方の補助やアドバイスにより、だんだん浮けるようになりました。

    
0

パメリーン先生ありがとう

2年前から橋立小・中学校で週に1回ALTとして英語を教えてくださっていたパメリーン先生が、もうすぐシンガポールに帰ることになりました。
7月12日(水)小学校3年生の外国語活動の時間が本校での最後の授業でした。

給食時間にランチルームで感謝の会をもちました。

小学校3年生から中学校3年生まで、各学年の代表者1名ずつが、楽しかった授業のことや感謝の気持ちを伝えました。
中学生は英語でメッセージを伝えていました。

一人一人が書いた感謝のメッセージをまとめて、パメリーン先生にお渡ししました。

とても元気な先生で、ときには衣装などを準備して、授業を盛り上げてくれました。
ありがとうございました。

      
0

ピッタリカンカン

7月12日(木)環境委員会が企画した「ピッタリカンカン」というゲームが行われました。

みんなが集めたエコキャップを使ったゲームです。
運動会の団に分かれて、かごの中にエコキャップを入れ、制限時間内に3㎏に一番近く入れたグループが勝ちというルールです。

1~3年生の部と4~6年生の部に分かれて行いました。
1~3年生は最初だったので、全体的にちょっと多かったです。
4~6年生はそれを見て、少し減らして入れました。

一番近かったのは、高学年の青団で、3050グラムでした。

昼休みの活動でしたが、全校児童が時間通りに集まり、自分が出ないときは、行儀良く座って、大きな声で一生懸命に応援する素晴らしい橋立っ子です。

会の進行や表彰状づくりは、環境委員会が自主的に進めて頑張りました。

    

    
    応援中の低学年       低学年の部 1位赤団
0

中学生による読み聞かせ

7月11日(水)朝の読書の時間に,中学3年生が小学校で読み聞かせをしてくれました。

中学3年生は2~3人ずつに分かれて、それぞれの学年に入って、とても優しく絵本を読んでくれました。

読んでいる中学生の姿も、楽しんで聞いている小学生の様子もとてもすてきで、見ていても心が和みました。
 
   

 
0

3年生 ヒラメの稚魚放流

7月10日(火)3年生は漁業協同組合さんのご厚意により、ヒラメの稚魚の放流を体験させていただきました。

当日は快晴で、気温もかなり高かったのですが、海風は涼しく、清々しい雰囲気でした。

まず、ヒラメについてのお話をお聞きしました。
  
その後、船に乗せていただきました。「わあ、なんか揺れとる。」というのが子どもたちの第一声でした。

バケツに入ったヒラメの稚魚を観察しました。
    

それから、どんどん海に入れました。
    

稚魚を狙って、鳥たちがやってくる、やってくる・・・
  
みんなで「あっち行け-」と、大きな声で追い払おうとがんばりました。
0

市少年相撲選手権大会

7月8日(日)加賀市中央公園相撲場で「市少年相撲選手権大会 兼 市防犯少年相撲大会」が行われました。

橋立小学校からは11名が参加しました。
雨の日が続き、あまり練習ができなかったのですが、どの子も全力で頑張り、見ている方も拳を握りしめてしまうような戦いぶりでした。

低学年団体Aチーム 優勝
3年生男子の部 3位
4年生男子の部 優勝
4年生女子の部 3位
という素晴らしい結果もありました。

負けてしまって悔しい思いをした子もいましたが、何よりも進んで参加したこと、緊張しながら精一杯頑張ったことに大きな拍手を送りたいと思います。

    
0

地震と津波の避難訓練

7月5日(木)地震と津波が起こったことを想定した避難訓練を実施しました。
今回は「学校防災アドバイザー」の金沢大学准教授 青木賢人先生をお招きして、訓練の様子を見ていただきました。

まず、地震が起こったという想定で机の下に隠れた後、体育館に避難しました。

その後、津波が発生したという想定の下、校舎の3階に避難しました。
今回は、中学生に小学校1・2年生の手を引いてもらい、一緒に階段を上がって避難しました。
中学生は素早く小学生とペアを作って、優しく誘導してくれました。

3階に上がってから、青木先生のお話をお聞きしました。
皆が真剣に訓練ができたことを褒めていただきました。
また、地震や津波の際に気をつけることについてもお話ししていただきました。
青木先生のお話も、とても真剣に聞けていました。

 
     
0

小中海友会

7月4日’(水)本校の恒例行事ともなった「小中海友会」が開かれました。
小中の交流を深めるための会で、生徒会と児童会が企画・運営します。

生徒会長、児童会企画委員長のあいさつで始まり、レクレーションを行いました。

はじめは小学校1年生から中学校3年生までを 必ず一人以上入れたグループを作るゲームでした。
「おーい、〇年生-」「〇年生来てー」と言いながら、グループを作っていました。

次は、昨年も行ったイカタコゲームです。今年は少し方法を変えて、全児童生徒が一斉に楽しみました。

その後は、グループに分かれて、自己紹介と七夕の短冊の紹介、そして短冊の飾り付けを行いました。
とてもきれいな笹かざりがついていて、玄関に飾られています。

最後にランチルームで仲良しランチ。いろいろな学年が入り交じって、楽しく給食を食べました。

たくさんの笑顔と交流が見られた良い1日でした。
  
     

     

     
0

1年生 シャボン玉を楽しむ

7月3日(火)1年生は生活科の時間に「みずであそうぼう」という学習で、シャボン玉を楽しみました。

ストローや針金ハンガー、うちわの骨などを使って、大きなシャボン玉や、細かくてたくさんのシャボン玉を作りました。

大きいものができたときや、手のひらに乗ったとき、長い時間ふわふわと浮いているときは特にうれしそうで、「先生、ほら見て」と笑顔でした。

休み時間になって運動場にやってきた高学年も、うらやましそうでした。

      
0

防犯教室

6月28日(木)防犯教室が行われました。

警察署の方が不審者役を演じてくださいました。

1階・2階・3階と不審者役の人が大きな声を出しながら移動し、緊迫感のある訓練となりました。

その後、体育館で警察署の方のお話をお聞きしました。

実際に石川県内で発生した事案を下に、不審者に出会ってしまったらどのようなことをすればよいのかということを、ロールプレイ形式で学びました。

いざというときに大きな声を出すためにも、日頃からあいさつをしっかりしておくことが声を出すトレーニングにつながるというお話もお聞きしました。

    
0

図書館おでかけ隊

6月27日(水)加賀市立中央図書館の司書の方が来てくださり、「図書館おでかけ隊」という取組をしていただきました。
低学年・中学年・高学年でブックトークをしてくださいました。次々とたくさんの面白い本を紹介してくださり、時にはクイズ形式で子どもたちに答えを想像させたりして、とても楽しいひとときでした。

紹介してくださった本は,次回のかも丸号に乗せてきてくださるので、みんな楽しみにしています。

本の好きな子がどんどん増えるといいなあと思っています。

     
0

水泳学習

6月22日(金)3・4年生が今年初めての水泳学習を行いました。
プール開きをしてから、気温の低い日や雨の日が続き、なかなか水泳学習ができませんでした。
今日はお天気に恵まれ、水温も上昇してプール日和となりました。
プールにいる子どもたちの歓声が、職員室まで聞こえてきました。

プールの中をみんなでぐるぐる回り、流れるプールにして楽しそうに泳いでいました。
まだプールに入れていない学年は、とてもうらやましがっています。みんな早く入れるといいです。

     
0

あいさつさわやかさん

今年度は、あいさつに特に力を入れています。
5月から、「あいさつ さわやかさん」という取り組みをしています。

先生たちが見つけた、すてきなあいさつをしていた子の名前や様子を職員室前の掲示板に貼っています。
「自分から」「目を見て」「立ち止まって」「笑顔で」を目標に頑張っています。
すてきあいさつのできる子が増えています。

  
0

音楽会

6月19日(火)加賀市小学校音楽会が開かれました。
橋立小学校は3・4年生が出場しました。
約1ヶ月間、毎日のように練習し、美しい歌声と合唱の響きをつくり上げることができました。
1曲目は、毎年定番となっている「われは海の子」を堂々と歌い、2曲目は「月の見えない夜は」というしっとりとした曲を合唱しました。
ステージでは、反響板に美しい声が響いて、すてきな歌を披露することができました。

     

     
0

運動会

6月9日(土)心配していた雨も降らず、運動会を行うことができました。
各団で6年生を中心に練習してきた成果を発揮することができ、みんなのやる気の表れたとても良い運動会となりました。
競技の優勝は白団、応援の一位は赤団、グッドマナー賞は青団と、どの団もそれぞれの良さが結果に表れました。

保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

     

     

     

     
0

運動会練習

運動会の練習がだんだん本格的になってきました。
5月31日(木)3限目は全学年で応援練習、4限目も全学年でよさこい「北前ソーラン」の練習を行いました。

応援練習では、6年生の団長の声がかすれてきています。みんなはその気持ちに応えるように声を出してがんばっています。

よさこい「北前ソーラン」は、本校の定番です。
今日の4限目は、大きな動きと体育館に響き渡る大きなかけ声で、全力でがんばっていました。

     
 よさこい「どっこいしょー、どっこいしょ」「ソーランソーラン」
0

運動会に向けて

6月9日(土)に運動会が行われます。少し前から、学年でよさこいなどの練習に取組んでいますが、5月28日(月)から応援練習が始まりました。
また、昼休みには結団式がありました。

応援練習では、団ごとに分かれて、6年生が考えた歌や言葉を大きな声で練習していました。

結団式では今年度の運動会のスローガンが発表されました。
「ZKO 全力 協力 思い出に残る運動会」です。
6年生が、全校一丸となって運動会を素晴らしいものにしていこうという気持ちを高めてくれました。
各団の団長が大きな声で「〇〇を頑張るぞー」などと声をかけると、どの団も右手を高く挙げて、「オー!」と応えていました。
一致団結して頑張ってほしいです。

    
      応援練習         スローガンの紹介

    
   団長・副団長の自己紹介   「頑張るぞー オー!」
0

図書委員会による読み聞かせ

5月25日(金)朝の読書の時間に、図書委員会の子どもたちが1~3年生の教室で読み聞かせを行いました。

事前に選んだ絵本を一生懸命に読んでいました。
人前で読むのはちょっと緊張する子もいたようですが、1~3年生の子どもたちも真剣に聞いて、楽しんでいました。

      
0

1年生サツマイモを植える

5月22日(火)1年生はサツマイモの苗を植えました。

JAの方が、植え方やサツマイモのできかたについて教えに来てくださいました。
JAの方の説明をとても真剣に聞き、大事に苗を植えていました。

みんな、おいしいサツマイモができるのを楽しみにしています。

    

  
0