日誌

各学年の様子

ひまわりの会

 月に一度、朝の読書の時間にきてくださって、各学級で読み聞かせをしていただいています。
 今年度は、5月20日からスタートしました。
 これまでもお世話になっていた方と、今年度、新たに入会してくださった方が来てくださいました。ありがとうございます。
 子どもたちは、絵本の読み聞かせが大好きです。
 ひまわりの会のみなさん、今年度もよろしくお願いします。

   

   

   
0

連合運動会の激励会

 5月23日(月) 連合運動会の激励会がありました。
 翌日の連合運動会で、6年生が全力でがんばれるようにとの気持ちを込めて、1~5年生がエールや応援歌で励ましました。
 この日までに5年生が中心となって、応援の練習をし、励ましのメッセージを書いた旗も作って、手渡しました。
 6年生からも「明日、がんばります。」と、力強い言葉がありました。
 
   

   
0

わんぱく相撲

 5月14日(土) 中央公園相撲場でわんぱく相撲加賀大会がありました。
 本校からは1・2・5年生の12名の子どもたちが参加しました。

 今回は、残念ながら入賞者はいませんでしたが、どの子も力の限りがんばる姿を見せてくれました。
 
 最後に、相撲協会の方によるアトラクションとして、大人の方の迫力ある取り組みを見せていただいたり、ちゃんこ鍋をごちそうになったりしました。
 今年度も、相撲や水泳・サッカー・かるたなどの対外行事に積極的に参加し、いろいろな力を伸ばす橋立っ子であってほしいと思っています。

     

    
0

スポーツテスト

 5月12日(木)、スポーツテストが行われました。
 前日の夜まで降っていた雨も上がり、さわやかな青空の下、全学年が50m走とソフトボール投げの記録を測定しました。
 先生や友達の「がんばれ!」「最後まで走り抜け!」という大きな声援を受けて、力一杯がんばっていました。
 4年生以上は体育の時間に、反復横跳びや立ち幅跳び、握力、20mシャトルランなどの記録をとり、総合的に体力が判定されます。

      
0

5年生 田植え体験

 5月9日(月) 5年生が田植えを体験しました。
 毎年お世話になっている谷本さんに、今年度もご指導いただきました。
 植え方の説明をお聞きし、苗を手にして、いざ田んぼの前へ・・・
 でも、なかなか入る勇気がでない子がたくさん。
 足を入れて「きゃあ、冷たい。」
 ヒルを見つけて「ぎゃあ、こわい。」
 なかなかうまく進めなくて、倒れそうになり、またまた「キャー。」と大騒ぎでした。
 でも、「田植え、楽しい。」といって、どんどん植えていく頼もしい姿も見られました。

 短い時間でしたが、体験や谷本さんのお話を通して、手で苗を植える大変さや、稲の育つ力など多くのことを学ぶことができました。谷本様、ありがとうございました。

 この後、子ども達は観察や調べ学習を通して、米作りについて学習を深めます。
 秋にお米が実ったら、また稲刈りの体験をさせていただきます。

   

   
0