学校日誌

学校日誌

読書会

21日放課後に図書館で読書会を行いました。

今回のテキストは「なんで僕に聞くんだろう。」(幡野広志/著)です。

この本は人生相談のQ&A集ということもあり、さまざまな感想があげられました。

「夢中になってずっと読んでしまった」「共感する部分とできない部分があった」

「読み返すたびに考え方が変わる」「人間味を感じる文章だった」

勉強とは何のためにするのか、悩みを相談されたとき自分ならどう答えるか、などの話題にもなりました。

意見を交換し、自分の考えを深める良い時間でした。

 

ヤングイーグル隊「自転車街頭指導」

10月13日(火)7:30より、金沢東ヤングイーグル隊の活動「自転車街頭指導」に参加しました。

森本駅周辺の交差点、横断歩道にて、交通ルールの徹底を呼びかけました。

 

選定実習の様子&本のカバーかけ

10月9日(金)の試験終了後、図書選定実習を行いました。

毎年書店に足を運び選定していましたが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のためやむを得ず校内(図書館)での開催となりました。うつのみや書店さん、ご協力いただきありがとうございました。

人気のある小説や実用書、進学や就職に役立つ本など、参加した6名の生徒が真剣に選んでくれました。

たくさんの生徒に利用してもらえる図書館を目指して、今後も活動を続けていきます。

 

 

 

そして、図書館に新しく入れた本は1冊ずつカバーフィルムをかけます。

慣れるまではなかなか難しい作業なのですが、現在なんと3名の生徒(3年生1名、2年生2名)がこの技術をマスターしています!

縁の下の力持ちです。本当にありがとう。

フィルムがけ作業の一部を動画でご紹介します。

ウインドチャイムを直しました

 本校へ向かう階段の途中に、手作りのウインドチャイムを取り付けてから

2か月ほどたちました(あれからクマ情報はありません!効いてるのかな?)。

 そんな矢先、階段から通学している生徒が、ちぎれて落ちていたパイプを

拾ってきてくれました。その生徒は拾ってきてくれただけでなく、絡まって

いた糸(テグス)を丁寧にほどいてもくれたそうです。

 ささやかな心遣いが嬉しかったです!どうもありがとう!

 

 というわけで、直してきました。

 → 

 風に吹かれて(行き帰りに鳴らしてもらって)    何本か行方不明ですが、拾ってきてもらった

いるあいだに擦れてちぎれたようです。       パイプを元どおりに結び付けました。

 

「どんな音がするのか聞いてみたい!でも『あの』階段をのぼるのはしんどい!」

 そんな自分に正直な貴方へ、少しだけどうぞ ↓

 手作りウインドチャイムの様子はこちらをクリック!

 

 おまけ

 直していたら『パタン!パタンッ!』と鋭い音がいくつか響きました!

「すわ、クマではあるまいか!?」

と辺りを警戒したら・・・

 帽子(作業用のキャップ)をかぶっていた

頭上にポトン!どんぐりでした。

 あんなに暑かったのに、もう秋ですね。

北陵祭準備と当日の様子【図書委員会】

9月4日(金)の北陵祭が無事に終了しました。

図書委員会では「パズル&クイズ」の催事を行い、たくさんの生徒に解答してもらいました!

楽しんでもらえたでしょうか。

 

一時、用意したパズルが足りなくなるほど多くの生徒が来てくれました。

 

準備風景その1。並べたり、問題用紙を作ったり…。

   

準備風景その2。パネルを用意したり、飾り付けのお花を作ったり…。

週明けの月曜日には早朝から掃除を行いました。

図書委員さん、ありがとう!お疲れさまでした。

グッドマナーキャンペーン

 県下一斉のグッドマナーキャンペーンが昨日から始まり、

今朝、本校からは生徒会執行部とサッカー部員計15名が森本駅に集合しました。

通勤・通学者へのあいさつ運動だけでなく、今年新しく、

駅構内の階段手すりや待合ベンチ等人の手が触れる箇所の清掃作業や、

駅周辺のごみ拾いも行いました。

朝から強い日差しのもと、生徒たちは少々めげそうになりながらも最後までやり通し、

元気な顔で登校していきました。明日も別のメンバーで同様に実施します。

    

 ディスタンスを意識しながら     駅設備の消毒作業を念入りに    周囲に気を付けてゴミ拾い

 

    

 PTAからも応援参加下さり     通行者に元気を送ってます      

 

夏季補習(2年)数学 最終日

最終日は2名がテニスの大会と重なったため出席できませんでしたが

その他の生徒は全員、元気な顔で参加していました。

補習後に感想を聞いたところ

・ちょうど2次関数をやりたかったので楽しく参加できました。

・班のみんなと教え合いながら問題を解くことで今まで分からなかった所が少し分かるようになった。

・気がつけば問題が以前より解けるようになった。

など良いことばかりでした。

今回の補習の目的である「受験に必要な力を知る」ことが少しできたのではないでしょうか?。

今後の授業でも力を発揮してほしいと思います。

  

  

 晴れ班長が班員に説明している様子です。

 

☆補習5日間で班競争を行った結果、第1位に輝いた班には景品をプレゼント花丸

 

~先生からのコメント~

たったの5日間でしたが、みんな活発にとても良く頑張りました!

「考え方」や「しくみ」を理解することに対して、今後も粘り強くチャレンジしていきましょう!!

夏季補習(2年)数学 4日目

4日目に突入しました。

本日も全員参加で生徒たちの頑張りが伝わってきます。

特に各班のリーダーが先生より問題の考え方の指導を受けている最中も

ほとんどの生徒が積極的に問題を解こうとする姿勢が見られたことに

成長を感じました。おそらく難しい問題でも手をつけてみよう!

と思えるくらい、以前よりもできることが増えたのではないでしょうか?

  

  

  

 ほくそ笑む・ニヤリラスト一日頑張りましょう!

夏季補習(2年)数学 3日目

3日目になると生徒たちも補習の雰囲気に慣れ、グループ学習では

積極的に参加している姿勢が見られるようになってきました。

   

  

 にっこり勉強もチームワークが大切です!

夏季補習(2年)数学 2日目

補習2日目です。

今日は昨日の成果の確認のため、7分間の小テストからの始まりです。

みんなはどのくらいできたのでしょうか?

 

本日の課題にチャレンジ

各班のリーダーが先生の周りに集まり説明を聞き理解する。

それを各班に持ち帰り班員に説明する。

みんな苦戦していましたが、積極的に意見交換が行われていました。

  

   

 普段の授業と違った雰囲気の中で頑張っていました合格

夏季補習(2年)数学初日

本日、8月17日(月)1限目に2年生の進学希望者を対象に進学補習が行われました。

目的は受験に必要な力を知ることです。

今は難しく一人では解けない問題でも、

みんなで協力することで楽しく学びながら解決できることを知ってほしいと思います。

その様子を載せました。

  

  

教え合うことは大切です。暑さに負けず明日も頑張ります。興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

ウインドチャイムを作りました(取り付け編)

 先日製作したウインドチャイム(製作の記事はここをクリック!)を階段の手すりに

取り付けてきました(3カ所)。

  

 アルミの丸棒とパイプで作ってみましたが、「長く」「太く」作ると音が大きく

なります。室内ではかなりの音量で「近所迷惑かも・・・」と思いましたが、外に

出るとそれなりでした。

 クマよけになってくれたら嬉しいです!

 

 なお、今回の製作にあたり、工業系列3年生のNくんが、

「できることがあれば手伝いますよ!!」

と申し出てくれて、バリ取りなどを手伝ってくれました。

 自発的に何かしてあげたいという気持ち、とても嬉しかったです!

 どうもありがとう!

北陸中日新聞朝刊に本校野球部の濱本さん、朝日新聞朝刊に神津・大多・道上・川辺・前谷地さんの記事が掲載されました【学校日誌】

令和2年7月20日(月)の北陸中日新聞朝刊に本校野球部(3年生)のエース濱本(新聞では浜本)さんの記事が掲載されました。詳細は北陸中日新聞をご覧ください。

同日の朝日新聞朝刊にも神津・大多・道上・川辺・前谷地さんの記事が掲載されました。詳細は朝日新聞をご覧ください。

   

令和2年度「ネットトラブル防止教室」

 7月1日(水)の6限目に1年次生を対象に「ネットトラブル防止教室」が行われました。

 SNSを利用する上での注意事項やSNSがきっかけとなったトラブル事例などを、警察の方からお話ししていただきました。ご講演の最後には「SNS画面の向こう側には色々な人が存在すること」「SNSに安易に画像や言葉を載せないこと」「フィルタリングをかけておくこと」をお話ししていただき、SNSとの向き合い方を学ばせていただきました。

  

 SNSは便利なものですが使い方を間違うと重大な事件にもつながるものである、ということを今一度保護者の方とも話し合い、適切にスマートフォンやSNSを使用していってほしいと思います。

 

放送委員によるネットワーク全校集会準備のウラ話

 情報課です。

 7月1日(水) 今朝はgoogle meetを使ってネットワークによるオンライン全校集会を

行いました。

 準備に際し、放送委員のみなさんにたくさん協力してもらいました。

 ありがとうございました。

  

 校長先生がライブ配信します   おおっ!教室で校長先生が

                 映りました!

 

 通信が不安定で、途中で動作が

 途切れたりもします・・・

 

 今回の全校集会に至るまでの「ウラ話」を少しだけご紹介します。

 休校明けの6月の全校集会は運動場で行いました。雨が降ったら校内放送でした。

 今回の集会も同様にやればラクです。事前準備も不要です。

 ただ、金沢北陵高校はキャリア教育をとおして進学・就職後に活躍できる人材に

なるためにはどうあるべきかを考える学校なので、新しい設備を積極的に使って

いく姿勢も養わなければなりません。

 今回は悩みました。

 

① Youtube で前撮りして流せば良いのではないか

② 放送委員でやらず、担任の先生がセットアップすればいいのではないか

 

 ①については、すでに授業でやっており「今さら感」があるので力にならない

 ②については、北陵祭でも活躍してほしいので予習として放送委員が携わってほしい

 

 事前に動作チェックおよびリハーサルを行い、セットアップまでの不具合処理を

行うなかで、文系の就職希望の生徒が、文系の仕事はデスクワークだけしていれば

いいと思っていたり、技術的なことは技術屋に頼めばいいと思っていたりしていた

こともわかりました。

 実際、就職や進学のガイダンスをしてくれる大人の方は自分でやってるよと伝えた

ところ、こんなスキルも大切だと感じてくれたようです。

 また、旬の技術を積極的に使っていくということの意義も感じてもらえたようです。

 

 生徒たちが関わり「良いもの」を作り込んでいく経験ができてよかったです。

 新しい課題を見つけられたことも成果です。

 次は北陵祭です!

ウインドチャイムを作りました(手作り編)

 先日、本校周辺にクマが出没しました!

 そこで、クマよけとして階段に取り付けるウインドチャイムを製作しました。

 

 とりあえず直径6mmのアルミ丸棒で作ることにしました。

 最長で20cm、1cmずつ短く10本用意します。

 カットしたら切り口をやすりで面取りします。

 

 

 次につるす穴を開けます。端から5mmのところにポンチを

立てて、ボール盤で穴を開けました。

 しっかりポンチを立てないと、材料が丸いのでドリルの

先端が滑ります。また、アルミは柔らかいのでボール盤の

回転数にも気を付けます。

 穴を開けたら丁寧にバリをとります。バリをとることで、

人にも優しく、つるしたテグスにも優しくできます。

 

 

 3mm厚のアルミ板に、等間隔で穴を開けました。こちらも

丁寧にバリとりします。

 そして、なるべく高さがそろうようにテグスでつるして、

完成で~す!手作りなので、音はまあまあでしょうか。

 もっとも、多少音が悪いほうがクマも遠ざかってくれるかも

しれませんねニヒヒ

 

 今度は工作機械(マシニングセンター)で製作する予定です。

学校周辺の紫陽花

 紫陽花(アジサイ)の季節ですね。

 学校の周辺にも咲き始めていますが、アジサイって青い花赤い花とがありますよね。

 

   階段最上部のアジサイは赤い!       グラウンド脇のアジサイは青い

 

 この色の違いは、アジサイが咲いている土のpH(水素イオン指数)から来るそうです。

「水素イオン指数」は簡単にいうと「酸性」か「アルカリ性」かの度合いです。

 土が酸性だとに、アルカリ性だとになるそうです。

 おおっ、なんだか理科の実験で使った「リトマス試験紙」っぽいですね!

全校集会を想定した全教室同時Google Meetネットワークテスト2【放送委員会】

先週金曜日の放送委員全員で実施した段階で分かった問題点は

プロジェクターに移す際の

iPad→ライトニングケーブル→HDMIケーブル→プロジェクタ

という画像信号を出力する方法がGoogle Meetでは相性がよくない

(音が出ない、Youtubeなら出るのに)

でした。

今回は画像出力手段をAppleTVで行うこととして再チャレンジしました。

今回は急だったので放送委員長さんと職員とだけです。

担任の先生方からiPadを借りてきました。

終わったのは6時半、約3時間でトラブルを解決して終了。

3時間、テスト音声の校歌がA棟で鳴り響いていました。ご迷惑をおかけしました。

放送委員長さんの問題発生時の粘り強さ、グッとこらえられること、1つずつ知恵を絞り出し実行できる力のおかげです。

あとは全クラスの放送委員長のみんなにレクチャーする作業、30分くらいかな?

【今回解決したトラブル】

・15HのAppleTVがつながらない→iPadの再起動

・11HのAppleTVがつながらない→

   iPadの最新OSと古いAppleTVのソウトウエアバージョンの違いによる不具合を疑う

   →学校のネットワークではAppleTVはweb接続できないので携帯電話経由でAppleTVのバージョンアップ

   →解決

・15教室同時配信時のみ、15,25,35,21Hの音声が途切れる

   →廊下側にiPadを置き、かつ図書室前廊下のアクセスポイントを

    25H前へ移動、集会の時だけずらします。

ひとつひとつ、改善です。これで環境が整いました。

委員長を始め放送委員の皆さん、バックで技術サポートしてくれる若手教員3トップに感謝です。

 

全校集会を想定したネットワーク負荷テスト【放送委員会】

 

6月の全校集会は運動場でした。

7月は梅雨…ということで、雨が心配。しかも暑い。

エアコンが効いた教室で行いたいものです。

 

各ホームの放送委員がホーム担任の先生のiPadを借り、下記の手順で実施しました。

・委員長あいさつ、概要周知

・googleClassroomアプリの削除(アプリだとうまくいかないらしい?)

・Safariブラウザで各ホームの確認用アカウントでgoogle classroomのページに入る

・「全校集会」のclassroomに入室

・google meet に移動

・接続確認

 ここで5つに2つくらい不具合。

    AppStoreがインターネットに接続できないから映らない???

 →OSのアップデートで回避したり、副担任の先生にiPadを借りに走ったり

 (古い型式のiPadは何してもダメでした)

最終的には接続の問題はほぼなくなりました。

・各教室へ行き、プロジェクタのセッティング、ライトニングケーブル、HDMI経由で写す

 →全てプロジェクタから音が出ない!!

  試しにYoutube で動画を映すと音が出る。AppleTV経由にすると音が出る

今日はここまで。

 放送委員の皆さんの粘り強さが光りました。

うまくいかなかったものを解決すると気持ちいいものですね。

安定運用にはあと一回実験が必要かな?