日誌

2020年10月の記事一覧

前期児童委員会活動、ご苦労様

↑素晴らしい秋晴れの朝です。前期児童委員会活動、ご苦労様でした。今日は後期児童委員会発足日です。

↑各ポイントでの安全の見守りをありがとうございます。児童の皆さんもあいさつで感謝の気持ちを伝えましょう。

↑礼儀正しい挨拶です。

↑後期給食委員会です。↓こちらは後期保健委員会と後期図書委員会です。

↓後期計画委員会と環境委員会です。

↓運動委員会と放送委員会です

↓音楽委員会と整備委員会です

↑ 条南小学校がよりよくなるために、5,6年生のアイディアを出し合って工夫してください。

↑2の1 算数 長方形や正方形を切った形の特徴を調べました。っまず、長方形と正方形の形の特徴の確認です。角は直角でした。

↑2の2 4つの角が直角になる四角形について調べました。まず、4つの角が直角になるように、折り紙を折ってみました。どことどこを合わせると、直角になるのかな。

↑2の3 道徳 「わりこみ」という教材文で、善悪の判断をする心について考えました。してはいけないことをしてしまったときの、どうしようもなく暗い気持ちになることや、「いけないよ」とはっきり言えた時の気持ちなどを思い出しながら話し合いました。

↑3の3理科 太陽とかげの学習で、1時間ごとに観察をしました。時間の経過とともに、かげはどのように動くのでしょうか。かげを見ると太陽の向きや動きも分かりますね。

↑ 秋ですね。アキアカネが校庭にやってきました。

↑農家の方からいただいた金時草の収穫を3年生がしました。金時草のおいしそうな香りが漂っています。給食室へもっていき、明日の給食のメニューに加えていただくお願いをしました。自校給食なので、こんなお願いも聞いてくれます。明日の給食が楽しみです。

↓5の1 算数少人数 分数でも何倍を表すことができるのかな

↓今日の給食は、焼き栗コロッケ、にんじんサラダ、豆腐と小松菜の味噌汁です。焼き栗コロッケ、何とも言えない贅沢なコロッケでした!

 

 

 

先生たちも頑張っています

↑ すてきな朝のあいさつで、心が温かくなります。交通安全の見守りを各ポイントでありがとうございます。

↑3の2 若手教員研修として、県教育委員会のマネジメント先生に授業を見ていただき、ご指導ご助言を仰ぎました。子供たちの集中力、学びに向かう姿勢、先生の授業構成等、たくさんほめていただきました。私たち教員も、日々分かる楽しい授業づくりに努めています。

↑1の1 校内研究授業 低学年の先生たちの授業づくりの研究会です。お互いに授業を見合って、授業について話し合い、より良い授業づくりの研究を重ねています。条南小学校の学校研究は国語科を窓口として進めています。子供たちは、教科書の教材文での学びを基に、自分でクイズを作るために、今日は教科書には出ていない「アサヒカニ」のかくれ方を読みました。話を聞く姿勢、自分の考えを理由をつけて堂々と話す姿、1年生の学びの大きなに感心しました。学びの積み上げを感じました。

↑廊下思いやり当番です。全校のみんなに廊下への思いやりを呼び掛けています。おかげで思いやりいっぱいの廊下になってきました。

↑4の3 二十四節気を暗唱して聞かせてくれました。すらすらに覚え、唱えていましたので、びっくりしました!暗記をすればするほど、記憶の脳が活性化されます。どんどんチャレンジしてください。

↑今日の給食は、れんこんシュウマイ、切り干し大根のごまマヨ和え物、さつま汁です。切り干し大根はごま風味とマヨネーズ味が程よくミックスして、子供も好みそうな味付けに工夫されていました。さつま汁は、さつまいもの甘みと、白菜と鶏肉、にんじん、ねぎなどの旨味がミックスして、何とも言えないくらい、おいしいみそ汁でした。

今日は後半さわやかなお天気になりました。気温の変化に合わせ、体温調節を心がけてください。明日も元気に登校してください。待っています。

 

 

 

 

 

サルに注意

※本日金沢市の二日市町付近でサルの目撃情報がありました。学校では、付近を巡視し、潟端方面の児童は複数で帰るように指導しました。また、サルに出会った時の注意事項について指導し、保護者の皆様に一斉メール配信をして、注意喚起をお願いしました。金沢市環境政策課の資料を掲載しましたので、ご家庭でもご指導ください。

サルに注意.pdf

運動会の学びを生かして

↑ あいさつ運動、ありがとうございます。運動会、お疲れ様でした。今日も元気に登校してくれてうれしいです。季節の変わり目です。うがい、手洗いを励行し、健康管理には十分気を付けてください。

↑運動会は、心と体が大きく発達する大切な学校行事です。全力を出し切ったことで、たくさんの成長がありました。今日からの学校生活に生かして、授業を頑張りましょう。

↑運動会で玄関は、かなり運動場の砂で汚れていました。校務士さんがきれいにしてくださっています。頭が下がります。

↑1の3 学校にある植物や生き物を「知らせたいな、見せたいな」国語です。詳しく書く学習です。色、形、大きさ、触った感じ、動きなど観察して、文章に書いて知らせます。誰に知らせるのかな?今日は学校を回って、自分の「知らせたい!」を発見しました。

↑1の2 算数 「どちらがおおい」どれだけ多いか比べるにはどうしたらよいか考えました。

↑1の1 算数 9+4の計算の仕方を考えました。ブロックで操作し、式で考え、ブロック操作と式をつなげることで理解を促しました。これから繰り上がりのある計算の学習に入っていきます。数の操作を繰り返しすることで、理解を深めていきまししょう。

↑6の2 図工 版画の世界を楽しんでいます。下絵を描き、いよいよ彫刻刀で掘り進めています。

↑ 4の3 習字 二つの左払い、1つの右払いの画の方向に気を付けて、書きました。立派な「麦」が出来上がりました。

↑4の2 社会 石川県に古くから残っているものについて話し合いを進めました。地図帳の索引からの調べ方を使って、探しました。

↑4の1 理科 すずしくなると、生き物の様子はどのように変化したか考えました。気温の変化をグラフに表し、気温の移り変わりと生き物の活動の様子の関係性を捉えました。

↑5の1 少人数算数 割り算の商の表し方を考えました。2Lを3人で等分すると、一人分は何Lになるかな。図に描いてみると、分数で表すことができることが納得できました。式と図をつなげて説明することで、理解が深まります。↓4Lのジュースを3等分した一人分は何Lかな。

↓今日の給食です。都合で、献立の一部が変更となりました。れんこん入りシューマイと明日の献立の揚げ出し豆腐を入れ替えました。明日は、れんこん入りシューマイです。小松菜とのりのナムル、マーボ大根です。これから、大根がおいしい季節となります。このようにマーボ大根にする食べ方があるのだと知りました。家でもチャレンジしてみたいです。ナムルは、朝鮮半島の家庭料理で、もやしなどの塩ゆで野菜を調味料とごま油であえたもので、小松菜がたっぷりと入っていました。野菜をたくさん食べることができる料理ですので、これも今晩当たり、作ってみたいです。とにかく、今日もおいしい給食でした。

 

 

 

 

 

 

令和2年度運動会

↑ 条南パワーで雨雲を吹き飛ばしてくれました。本日、令和2年度条南小学校運動会を実施することができました。応援、ありがとうございました。

↑6年生のサプライズ横断幕です。いつの間に作ったのでしょうか。できることを考えて、6年生が運動会を盛り上げようと主体的に動き出し、工夫した心配りが素敵です。ありがとう!

↓開会式です 「協力の心で、自分の力を出し切りましょう」「白組は、銀河のパワーで!」「赤組は、太陽のプロミネンスパワーで!」「黄組は、満月のフルムーンパワーで!」、「6年生は、下級生に手本を見せ、よき伝統を築き上げてください」

↓準備運動です みんなの表情がみるみる明るくなりました。運動が楽しい証拠です。

↓「走れ!4年生」

↓3年「ゴーゴー!!90m走」

↓低学年 大玉ころがし 二人で息を合わせて、上手に転がしました。2年生は転がしにくい「竹の大玉」です。

↓ 5年「ゴール目指してGO!5!ゴー!」

 

↓6年 Do your  best !  Last 100m!

↓ 3,4年 条南のディスタンス

↓2年 レッツゴー かけっこ

↓1年 かけっこ ようい どん!

↓ 5,6年 オールスターワークアウトリレー 一人一人の全力で友情の絆をつなぎました。

↓ 全校児童による津幡町歌体操

↓全校による津幡町歌体操 目力、指先まで魂を込めた みごとな 体操を披露してくれました。条南っ子の力の結晶は、感動となって、いつまでも心に残っていくことでしょう。素晴らしかったです。

↓協力の心で、自分の力を出し切りました。自分の力を出しきったからこそ得た達成感をこれからの学校生活に生かしていってください。全校のみんなで、素晴らしい運動会を創り上げました!

↓ 6年生が、みごとお手本の姿を見せてくれました。立ち姿、応援の姿、出番を待つ姿、堂々と全力で協議する姿、そして、学年全体で一致団結する友情の絆、今日の運動会を小学校の思い出の一ページとし、挑戦する勇気にしてください。ひつじ雲の下で記念撮影です。

↓ 今日の給食です。運動会の疲れがすぐに回復するおいしい給食でした。おいしいカレーうどん、豆パン、小イワシのフライ、れんこんのきんぴらです。

↓ 4年生は、これからぐっと高学年として大きく成長するために、学年集会を開きました。

↓ 3の1 教生先生とお別れです。2週間でしたがお世話になりました。先生として、条南小学校に戻ってきてください。

↓ PTAの皆様、本日は運動会のお手伝いをしていただき、とても助かりました。お忙しい中、ありがとうございました。保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。子供たちの励みとなりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

↑ サーモグラフィーシステムによる検温ありがとうございました。片付けの手伝いや、不審者の警備もありがとうございました。

↑平均台の上が砂で滑らないように、1人が渡った後、すぐに拭き取りながら、競技を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日につなぐ一日に

↑雨の中、各ポイントでの交通安全の見守りをありがとうございます。

↑玄関前でも、5.6年生があいさつを広めようとあいさつ運動に取り組んでいます。あいさつ運動のお兄さん、お姉さんに、あいさつをして学校に入ります。

↓ あいさつ運動のあとは、振り返りをしています。

↓算数少人数 5の1 最小公倍数や最大公約数を用いた応用問題に挑戦です。

↓ 5の1 算数少人数

↓ 6の2 国語 作者の生き方に目を向け、「やまなし」のまとめをしました。

↓5の2 手作りマスクが飾られています。家庭科の手縫いの学習での作品です。

↓ 3の2 図画工作 ベースの色を生かして、3色を工夫して重ね、表情に動きのある作品を作っています。

↓ 3の1 教生先生と算数の学習をしました。〈4分の1の大きさが違うのはどうしてかな〉子供たちは一生懸命考えました。

↑若手の先生方も、教生先生に助言をしてあげようと応援に来てくれました。

↓ 昼学習です。10分間自分で解いて、後半の10分は解説をきいて、学びを確かなものにしています。積み重ねが力となります。3の1

↓ 昼学習 3の2 後半は解説をして、学びを確かなものにします。

↓ 3の3 昼学習 後半は解説をしています。

↓廊下思いやり当番 廊下の正しい歩き方を呼び掛けます。

↓ 今日の給食は、カレーです。給食のチキンカレーは大人気メニューです。能登いかのマリネにホウレン草の卵巻きがついて、栄養バランスも最高です。明日に向けてエネルギーが蓄えられました。

明日天気になあれ!

 

 

 

運動会を延期します。

 

本日予定されていた条南小学校の運動会は、雨天のため延期します。

明日はいい天気になりそうです。

本日は、金曜日の時間割で授業を行います。

よろしくお願いします。

ひつじ雲の下で

今朝、2年生の子が、「ひつじ雲でてるよ」と教えてくれました。今日は雲が秋を感じさせる空でしたね。

↓ひつじ雲の下で、運動会練習を行いました。

↓ 1年生のかけっこ練習です。力いっぱいゴール目指して、かけぬけてください。

↓2年生も練習しました

↓ 6年生も練習しました。小学校最後の徒競走です。

↓ 高学年の団体競技 ワークアウトリレーです。平均台やゴム跳び、シュートにフラフープがあります。一人一人が全力を出して、チームでリレーを行います。

↓3の1 道徳 正直な心について考えました。正直に言いたいのだけれども、怒られるかもしれない、許してもらえないかもしれない、勇気が出ない、でも、正直に言わなければ、ずっと心が暗くなる、先に謝っておけばと後悔することになる、正直に言うと心の穴が埋まる感じがする等、心の葛藤を話し合いました。

↓2の1 算数 四角形と三角形を見つけました。それぞれの特徴を考え、どれが当てはまるかわけを伝え合いました。課題に対するまとめは、児童が自分で黒板を見てノートに書きます。そのために、黒板では、キーワードを赤で囲み、そのキーワードを使って、自分で授業のまとめを書いていきます。

↓ 2の2 生活科 生き物新聞を発表会です。調べたことを発表しました。グループで机を合わせましたので、真ん中にはシールドを設置しました。PTAの皆様、組み立てありがとうございました。

↓ 2の3 国語 馬のおもちゃの作り方 伝わるように書く説明文の技を見つけています。

↓ 交通安全の見守りの方にもしっかりとあいさつをする子が増えてきました。すてきなあいさつができる条南小学校にするために、自分の力を出し切ってください。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

↓ 今日の給食です。さばの味噌煮、五目豆、すまし汁です。青海の魚や大豆は体に良いので、たくさん食べましょう。

明日の降水確率はかなり高くなっています。明日も元気に登校してください。

 

 

 

運動会開閉会式練習

運動会の開閉会椎の練習です。協力の心で、自分の力を出し切る運動会にしたいと思います。

↑10月の学校集会の掲示板です。「すてきな姿」をたくさん見てください。

↑礼儀正しいあいさつ、すてきです。交通安全の見守りの方々にも「自分の力を出して」、あいさつをしてください。

↑開会式を待つ6年生、座席での姿もお手本となっています。

↑1年生も素晴らしい態度で待っています。いよいよ全校練習開始です。

↑ リズミカルな準備体操で体を温めましょう。

↓全校での津幡町歌体操 指先まで、たましいをこめて! 目力を込めて 津幡の地から未来へ力強く羽ばたく

↑ 練習ですが、完成度はかなり高いです。6年生がリードして緊張感あるよい雰囲気をつくってくれます。本番が楽しみです。

↓2年生図工 動くおもちゃ作り

↑いろいろ作って動き方を試し、改良しています。

↑3の3 英語 アルファベットの大文字の学習です。アルファベットを使ったゲームをしながら覚えていきました。繰り返し練習してみてください。

↑今日の給食は、わかめご飯に、鶏と大豆が入った卵焼き、はりはりあえ、おでんでした。たまごの風味がたっぷりする卵焼きに大豆の組み合わせが新鮮でした。もう、おでんを食べたくなる季節ですね。お替りもたっぷりして、元気もりもりです。和食には体の調子をよくする食材がたっぷり含まれています。

今日は少し肌寒く感じる気温でした。風邪などひかないように、栄養と睡眠をたっぷりとってくださいね。

 

10月学年だより

10月学年だよりを「おたより」のコーナーにアップしました。

配付済みのものですが、必要に応じてご確認ください。

10月2日

↑ PTAの皆様、昨晩はパーテーションの組み立てをありがとうございました。150個できました。新型コロナウィルス感染防止対策は、気を緩めることなく必要だと感じています。グループ学習や対話をする際に活用していきます。ありがとうございました。

↑挨拶の声が、いつもよりもさらに元気になりました。一人一人が、自分の力を出して協力しようと意識していることが伝わってきます。とても素直な条南っ子をうれしく思います。

↑5年生が英語インタビューにやってきました。Can you play soccer ?  Yes, I  can do a little.

Can you cook ?     Can you fish ?     Can you swim ?

たくさんインタビューし合いました。教室から出て、英語で話す経験をたくさん積んでください。

↑4年生の環境調べ隊ジョウナンジャーの皆さんが、中条公園で捕まえてきたメダカです。廊下に水槽が設置されました。

↓今日の朝学習は、算数基礎問題です。各自が解いた後、解説をしています。

3の2 朝学習 60匹のメダカを7匹ずつ水槽に入れていきます。ぜんぶのメダカを、水槽に入れるには、水槽はいくついりますか。4匹あまったメダカも水槽に入れなければならないので、8+1をしなければなりません。

↓ 3の1 朝学習 同じ問題をして、解説をしました。あまり分を1たすか、たさなくてもよいか、問題をよく読んで決めてください。

↓4の3 倍の問題で、間違えやすいところですが、よく理解できたようです。「もっと問題出してください」と適応問題に、意欲満々です。できるようになると、うれしいですね。

↑4の1 理科 洗濯が乾燥する様子を、モデル図を描いて考えました。蒸発についての学習です。液体が空気中に出ていく現象を考えました。

↑4の3 音楽 リコーダーの練習をしました。指づかいを確認して、美しい音色をだそうと頑張りました。

↑4の2 プログラミング思考の学習です。都道府県を見分けるプログラムを組みました。徐々に慣れてきました。

↑5の1 家庭科 衣食住の住の学習です。すぐに散らかってしまう部屋を、住みよい部屋にするためにはどうすれば良いか、考えを出し合いました。

↑5の2 社会科のテストです。

↑今日の給食はイタリアンです。ミネストローネ、フライドチキン、キャベツのマリネです。本格派イタリアンで子供たちには大人気でした。ミネストローネはトマトを使ったイタリアの野菜スープ、たくさんの野菜をおいしくいただくことができました。

今日は十六夜(いざよい)の月、美しいです。来週は運動会を予定しています。土日はゆっくり休んで、体調を整えてくださいね。来週も元気に登校してください。

 

 

 

 

 

PTAの皆様、ありがとうございます

PTAの皆様に、新型コロナウィルス対策でパーテーションの組み立てをお願いいたしました。子供たちのグループ活動での対話をする際に活用したいと購入したものです。その組み立てをしていただき、とても助かっています。夜遅くまでありがとうございました。

↓外にはみごとな満月です、今日は中秋の名月です。

今日から10月

↑計画委員会さんが、火曜日と木曜日にあいさつ運動をしてくれています。あいさつ運動をしてくれているお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを込めて、あいさつをしていきましょう。

↑保健室前には、10月10日の「目の愛護デー」にちなんだ掲示に変わっていました。登校した子どもたちは、さっそく、興味深そうに掲示に見入っていました。

↓10月の学校集会を実施しました。今日は、今年度に入って、初めて体育館で学校集会を実施しました。前半は、1年から3年生、後半は4年生から6年生の集会にすることで、密集を避けました。ドアは開放し、児童はマスク着用でしゃべらずに話を聞きました。まずは、前半の1年から3年生の学校集会です。

私からは、6年生が、体験学習で自分の力を出し切って、みごとテーマの「協力」を達成したこと、それを見習って、全校のみんなも「自分の力を出し切って協力」し、「向上の2学期」にしてほしいことをお話しました。

↑ 生徒指導からは、「条南小学校の廊下に思いやりの心を広げよう」という10月の生活目標と、安全指導①自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用すること、②朝、家を出てから忘れものに気づいても家に戻らないこと、③放課後、学校への忘れ物は基本的には取りに来ないこと、やむを得ない場合は、必ず職員室に寄ることを確認しました。

↑学習については、10月の目標「考え+1で伝えよう」についてお話しました。主体的で深い学びにするために、自分の考えの根拠とそこから考えたこと、思ったことを「+1」で付け加えようということです。どんなことが「+1」になるのか、具体例を2年生が見せてくれて、とても分かりやすかったです。各学級で、チャレンジしてくださいね。

続いて、後半の4年生から6年生の学校集会です。初めに科学研究の表彰伝達を行いました。今年度は夏休みも2週間しかありませんでしたが、その中でも、科学に興味を抱き研究にチャレンジして応募した作品の中から、その優れた努力が表彰されました。おめでとうございます。

↓ 静かに、一生懸命聞いてくれました。

↓ 生活のお話です。

↓ 学習目標のお話です

今日のお話を、10月心に留めて、みんなで成長していきましょう。

↓1年生 大玉転がしの練習です。大玉はを転がすときは、手を下から上に動かしてください。大玉の上の方だけを押すと、大玉に乘り上がって危険です。

↓では、練習をしてみましょう。ようい、ドン!

↓2年生の練習しました

↓4の3 閉じ込めた空気 空気でっぽうを飛ばしてみました。どうして球が飛ぶのか、予想しました。

↓ 6の1少人数算数

↓6の2 社会 室町文化についての学習です。北山文化と東山文化について比較しました。

↓1の2 算数 3つの数の計算です。式の表し方や計算の仕方を図を用いて考えました

↓1の3 国語 くじらぐも どうして、くじらぐもにのれたのか、叙述をもとにかんがえました。

↓今日の給食には、お月見団子が入っていました!月見汁、さといもコロッケ、ごまあえにデザートです。今日は中秋の名月ですね。さといもはこれからおいしい季節になります。胡麻和えは、胡麻の香りがたっぷりで香ばしく最高でした。デザートはくりムースで、今日も季節を感じることができるメニューです。