笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

2学期スタート!

夏休みは、長かったでしょうか?あっという間だったでしょうか?

2学期のスタートを、35人揃って元気に迎えられました。
今年の夏は、オリンピック!同じ町内からの金メダリスト誕生は、とても嬉しかったですね。

  
かさのっ子にも、2学期は金メダル級の活躍が期待されます。
そのためにも、生活目標である『すすんであいさつしよう』、がんばりましょう!
もちろん、学習もしっかりと!今月は運動会にマラソン大会と、行事がたくさんあります。
そんな時期だからこそ、1時間1時間の学習を大切にしたいですね。

  
図工室には、夏休みに取り組んだ力作がズラリ!
  
どの作品も、作り手の頑張りが伝わって素敵ですね。


科学作品も頑張りました!丁寧にまとめられていますね。

2学期も元気いっぱいに楽しく、充実した生活を送りましょう!

7月全校集会

早いもので、今日から7月です。


全校集会で、校長先生から「1学期のまとめをしましょう。」というお話がありました。
先月は、どの学年も行事が盛りだくさんでしたね。
学習面も含めて、しっかりまとめをしていきたいです。

  
7月の生活目標は、「ろうかを正しくあるこう」。
何かと忙しいかさのっ子ですが、時間に余裕をもって行動するよう心がけます。


今月の歌を歌った際には、1・2年生が手話を披露してくれました。上手でしたね!

  
  
5・6年生は合奏を披露してくれました。忙しいのに、いつの間に練習を…?!
という位に、こちらも素晴らしかったです。

夏休みまであと少し。1学期を良い形で締めくくることができるよう、頑張りましょう。

宿泊体験学習

刈安&笠野2校交流
 白山ろく少年自然の家 宿泊体験学習
 6月27,28日の二日間 笠野・刈安の56年生13人 白山の大自然の下、様々な体験をしてきました。
 1日目 白山ろく 三方岩岳登山(足湯つき) 中宮展示館 陶板焼き ナイトミュージアム
 みんなそろっていってきます
  壮大な滝をバックに集合写真 ふくべの滝 大きいな~
   イエイ 頂上に到着だ~!めっちゃ気持ちいいし!

  まだ焼けないかな~おいしそう~

 夜の恐竜館 わ~幻想的~! 暗いよ~
2日目 イワナつかみ 
 ぜんぜんさばけんし、怖いし 先生ちょっときてください。 うわかわいそう~
 おいしそ~早く食べたいな!  あ~おいしい!
昼食は焼きたて焼き魚&おにぎり弁当でした。
 到着 あ~つかれた でもいろんな活動とっても楽しくて、勉強になりましたね。
 ふりかえりもしっかりして、これからの学校生活の糧にしていきましょう。

バス遠足

今日は、1~4年生のバス遠足。行き先は・・・

能登島水族館。心配した天候も回復し、遠足日和です。

  
ジンベエザメ!イルカ! どの水槽を見てもワクワクしました!

  
  

イルカ・アシカショーでは、アシカに輪っかを投げる大役に、大抜擢。
  
 


この道(?)10年のアシカさんが、みんなの輪っかをキャッチしてくれました。

みんなを引っ張って頑張った4年生。
あなた達の頑張りで、笑顔いっぱいの遠足になりました。・・・疲れましたね。



帰ってからの感想タイムでは、1年生も上手にお話しできました。
楽しい遠足になって、本当に良かったです。

クラブ活動

今日は、月に一度のクラブ活動の日です。
5・6年生が中心となって準備と進行をします。6限目のクラブを前に、体育館を覗くと…


なんと!既に用具をセットしてありました。忙しい5・6年生は時間のやりくりも上手です。

  
「戦場をかけぬけろ!」という、笠野で代々受け継がれる(?)オリジナルゲーム。
対戦相手の目をかいくぐって、白いボールをゴールまで運びます。
体力も頭も使いながら、みんな真剣に走ったり、狙ったり。


反省の中で、「楽しかった。」という声が幾つも聞かれました。
担当のみなさん、5・6年生のみなさん、楽しい時間の為の一苦労を担ってくれてありがとう。

郡市音楽会

今まで練習を積んできた『でんでこ太鼓』を、ついに披露する場を迎えました。


初めて音楽会に参加する3年生。大勢の観客を前に、少し緊張した表情でしたね。


打ち上げ花火をイメージした演奏で、スタートしました。

   
練習してきた成果を、一人一人がしっかりと発揮できました。


3~6年生の、息の合った演奏は迫力がありました。
会場からも盛大な拍手が沸き、見事な演奏だったことが子ども達にも伝わったようです。
本当に、よく頑張りましたね!みんな、格好よかったです!

器械運動交歓会

6月1日、4年生は器械運動交歓会に参加しました。


まずは午前の全校集会で演技を披露し、激励の拍手をもらいました。

午後から、会場の中条小へ。

町内の4年生が大集合。たった7人の笠野小でしたが・・・

     
つま先までピンと伸ばして!     着地はビシッと決めて!

指先まで神経を行き届かせて!


みんな、堂々と立派に演技ができました。笑顔で終えられて良かったです。

交通安全教室

今日は津幡警察署の職員の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
外で行う予定でしたが、あいにくの雨により体育館での実施となりました。
交通安全教室  交通安全教室
交通安全教室  交通安全教室
自転車に乗れる児童は、自転車の乗り始めから、一時停止・横断歩道の渡り方などを教えていただきました。
自転車に乗れない児童は同じコースで歩き方の訓練をしました。
交通安全教室  交通安全教室
最後に代表児童が、普段何気なく乗っている自転車ですが、細かなルールを忘れず、今後より一層気をつけていきたいとあいさつしました。
交通安全教室  交通安全教室
是非ご家庭でも、自転車の乗り方や交通ルールの確認をお願いいたします。

田植えから・・・

田植えから、早1週間が経ちました。 
         
   6年生は、慣れた手つきで。      3年生は、どきどきドギマギ。

    一仕事終えた後のジュースの味は、格別でした。


実は、苗を少し分けて頂いて『カップ田んぼ』に挑戦中。
水を絶やさなければ、何とかなるそうです。
             
 今頃、田んぼの苗もこれ位に育っているのかなぁ・・・と想像しながら毎日眺めています。
 『市谷米』も『カップ米』も、すくすく育って美味しいお米になって欲しいです。

毎年ご尽力下さる営農組合の皆さん、田植えの際は本当にありがとうございました。
これからのお世話こそが、何より大変な作業になります。どうぞよろしくお願いします。

刈安小学校とのなかよし遠足

天気が心配されていましたが、子どもたちの思いが届いたのでしょう。すっきりと晴れ、気持ちの良いなかよし遠足になりました。

出発する前に先生方の話を聞き、安全に気をつけて森林公園まで歩いていきました。


森林公園に到着して、まずグループ内で自己紹介をしました。
どの子もしっかりと自己紹介できていました。


次に、笠野小の5・6年生が企画したゲーム大会をしました。
ハンカチ落とし,じゃんけん列車,けいドロを行いました。ゲーム大会は、大いに盛り上がりました!
   

そして、体をたくさん動かした後はみんなお待ちかねのランチタイムです!
たまに外で食べるお昼ご飯を美味しそうに食べていました。
   

最後は、みんなで記念撮影。楽しい1日になりましたね。