河内っ子Today!!
応援団!気合十分の河内っ子たち ~運動会練習~
週末の雨を経て、週明けの今週はぐんと涼しく、秋らしくなりましたね。厳しかった残暑も今週半ばを過ぎると終わるようです。いよいよ秋本番ですね。
昨日の日曜日はPTA親子環境整備作業が行われました。休日の早朝からたくさんのPTAと地域の皆さんに来ていただきました。本当にありがとうございました。雨天決行でしたが、途中からは土砂降りになり、予定よりも早く作業を切り上げましたが、学校側のグラウンドが手作業でていねいに草刈りをしていただき、ずいぶんときれいになりました。また、玄関前の坂道も8月末のボランティア草刈り作業からさらにきれいにしていただきました。
みなさん、お風邪などひかれなかったでしょうか。本当にありがとうございました。
さて、そんな週明けの河内小、午後の授業を始める前の帯学習タイム「河内っ子タイム」を使って、現在、運動会に向けた応援団の練習に熱が入っています。
今日はその3回め。紅組は2階の廊下を使って、密にならないよう換気&間隔をとりながら練習です。
6年生が前面に出て、ばしばし指示・激励をしながら、かっこいい応援フォーメーションを練習しています。ボディパーカッション的な応援もあって、かっこいいんですよ。
先輩のきりっとした姿を見て、後輩たちも気合が入っています。いい声といい反応。気持ちの良い練習です。
そして白組は今日は体育館で練習です。こちらも6年生たちが、後輩たちのよきリーダーと務めていました。
流れがスムーズ、そして小刻みにパート練習しながら「すばらしいです!」「よくできています!」とテンポよく、上手に後輩たちの頑張りをほめる言葉掛け。さすがですね。こちらの組の練習もとてもいい雰囲気。さすがですね!
紅組・白組、練習が盛り上がっていました。さすが河内っ子のみなさんです!
明日からも、6年生のリーダーさんといっしょに、さらにかっこいい応援になるようにがんばってくださいね!
地域の皆様・草刈りボランティア有難うございました
8月30日(日)は朝から地域の皆様(かわち公民館・区長さん・地域ボランティアの皆様)により草刈り作業をしていただきました。おかげさまで学校周辺がたいへんきれいになりました。ご多用の中、本当にありがとうございました。
続いて、PTA親子環境整備作業を9月13日(日)朝7:00~8:00に行います。PTAの皆様、またよろしくお願いいたします。
元気な顔が揃いました! ~2学期始業式~
2週間の夏休みが終わって、河内小学校に元気な河内っ子たちの顔が戻ってきました。2学期の始業です。事故や怪我もなく、全員が校舎にそろったことが何よりうれしいことです。今年は異例づくめの夏でした。それにも負けず、毎日をしっかり過ごしていくことができている河内っ子たち、素晴らしいです。
8時12分、予定の3分前にはきれいに体育館にそろった河内っ子たち、すばらしい姿勢で開式を待てていました。
ぴんと伸びた背筋、まっすぐな目線。かっこいい!
まずは校長先生からのお話は、2学期にがんばっていってほしいことです。
「明るく」…明るい性格という意味だけではなく、物事に明るい=かしこさを身につけていくことの大切さ
「温かく」…これは文字通り、周囲の仲間やお世話になっている方々への感謝の気持ちを持ちながら過ごすことの大切さ
「たくましく」…力をつけるためには辛い場面もありますが、かんたんにあきらめず、前に進もうとすることの大切さ
コロナ禍の中ですが、できることを丁寧に、めげずに、前向きに取り組んでいくことを大切にしたいですね。
夏休み明けの生活については、担当の宮岸先生から。
「いつもよりも長い2学期になります。暑さにも気をつけてほしいです。そして、困ったことや悩みができることもあると思います。そんなときはえんりょなく、お家の人や学校の先生、まわりの大人の人などに聞いてもらうようにしましょう。一人でなやまないでくださいね。」
夏休み明け、いつものリズムに戻るまでに、いろいろなストレスがかかることがあります。われわれ教職員も気をつけて河内っ子たちを見ていきたいと思っております。お家の方、地域の方、もしなにかありましたら、いつでもご相談いただけたら幸いです。
1時間目の授業前の短い時間でしたが、河内小学校の全員がそろっての始業式ができたこと、繰り返しですがなにより嬉しいことでした。
夏休み前の校長先生のお話を忘れず、今週の学校生活をがんばっていきましょうね>河内っ子のみなさん
「早ね・早おき・朝ごはん」「健康」「毎日学習」で生活リズムを戻していきましょう!
スーパーマーケットのひみつを探れ・3年生 ~1学期の思い出落ち穂拾い・その2~
3年生から始まる「社会科」の学習は、身近な生活の場面から学習を進めていきます。身の回りの地域の様子、地域のものづくりやお店など、地域で働く人たちの様子やくふうについて学習していきます。
7月末に、3年生たちはスーパーマーケットの仕事について調べるために、鶴来・レッツホールののマルエーさんを見学させていただきました。
当日は、英語ALTのリザ先生もいっしょです。リザ先生は以前にマルエー鶴来店に勤めていたことがあるそうで、強力な助っ人です。
まずは店長さんのお話を聞きます。
ふだんは見ることができない、バックヤードも見学させていただきました。野菜やお肉をきれいにパッケージして、お客さんが買いやすいようにしている様子、子どもたちも興味津々です。
ちゃんとデジタルカメラで記録写真も撮ります。リザ先生もいろいろ店員さんのしごとについて解説してくれました。
こんな立派なタイも見せていただきましたよ。
事務所の様子。お客さんが必要とする商品を確実に注文していくために、お店の人たちがどんな仕事をしているか…
日本全国からやってくる商品がずらりとストックされていました。
お客さんの「便利」のために、お店のあちこちにいろいろなものが設置されていますね。
楽しく、そして興味深く、スーパーマーケットの「なぞ」を解き明かす見学ができたようです。よかったね、3年生さん!
マルエー鶴来店の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
夏休み、元気に過ごしていますか? ~1学期の思い出落ち穂拾い・その1~
日中の暑さが続きますね。今日のお昼過ぎの気温も35度前後と、厳しい残暑が続いています。それでも今朝などは20度を少し下回るほどの気温表示が国道に出ていました。秋はすこしずつ近づいているのでしょうか。短い夏休みですが、河内っ子たちは元気に過ごしていますか?
夏の終わりがだんだん近づいてきました。これからしばらく、1学期の思い出コーナーのページをアップしていきたいと思います。
今日の「思い出」は5年生たちの「ヘチマの棚づくり」8月5日からです。
校務士の村上さんに教えてもらいながら、自分たちでヘチマ棚を作っていきました。慣れない作業ですが、4人で力を合わせて作業しています。
高いところはハシゴに登ってひもで柱をしばっていきます。落ちないように気をつけて。
難しいなぁ…
村上さん「こうやってぎゅっと結んで・・・」「なるほど~!!」
長く伸びた茎を棚の腕木につけていきます。
5年生たち、ナイスなチームワークです。
力を合わせて、りっぱなヘチマの棚が完成しました。さすが5年生!
このあとの成長が楽しみですね。おおきなヘチマの実ができるといいですね。
試練の1学期、河内っ子たちよく頑張りました! ~1学期終業式~
新型コロナウィルスに翻弄された今年の前半、3月から続いた臨時休校措置は3ヶ月にも渡ることになり、例年の学校での活動が大きく制限された1学期となりました。夏休みも大幅に短縮され、今日ようやく1学期が終了します。
この間、河内っ子たちは「いつもの」学校生活とは違う様々な制約や変更にも負けることなく、一生懸命、そして元気に過ごしてきました。たくさんのご配慮、ご協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございます。
今朝は、そんな1学期の締めくくりの1学期終業式が行われました。
きりりと良い姿勢で開式を待つ河内っ子たちでした。すてきです。1学期の成長を感じます。
校長先生からのお話。1学期のがんばりを褒める言葉かけから。
そして、夏休みに大切にしてほしいこと、
「健康」「毎日学習」「早ね・早おき・朝ごはん」
夏休みを楽しむことと同時に、毎日リズム正しく「続ける」ことが何よりも力になることというお話です。2学期にみんなの元気な顔が揃うことを楽しみに。
次に生活指導の宮岸先生から、夏休みの生活についてのお話です。
・交通事故や水の事故などに気をつけること。
・お手伝いやお家の仕事をしっかりすること。
・1学期にがんばっていたあいさつを続けてがんばること。
・ネットやゲーム・テレビの時間について、お家の人と約束して守ること。
流されることなく、2学期にまた頑張れるようにしていきましょうという大切なお話でした。
最後は、全員で校歌を歌いました。5年生のOさんが伴奏をしてくれます。
みなさん、元気に楽しく、そして安全に夏休みを過ごしてくださいね!
新競技(?)テニスでバッティングにチャレンジ ~クラブ活動~
先週末の大雨には少々心配させられました。すごい降りでしたね。明けてきょう月曜日は、梅雨の晴れ間のさわやかな気候となりました。今日は6時間目がクラブ活動の時間でした。かとうせんせいの担当です。今朝から河内小の広い駐車場は「貸し切り」で臨時のコートになりました。いったい何が始まるのか、興味津々の6時間目です。
まずはかとうせんせいからのレクチャー。
アスファルトの照り返しがなかなか厳しいなかでしたが、なにが始まるのかみんなワクワクです。どうやらテニスラケットでボールを打つらしい・・・
できるかなぁ…やったことないからなぁ…ちょっと不安そうな面々。
山なりに投げてもらったボール、ワンバウンドで待ってから思い切り踏み込んでテニスラケットで打ちます。うまく行けば爽快に珠がとんでいきます。それをチームに分かれてキャッチしていく・・・かんたんなバッティングセンター的なゲームです。これがなかなか爽快で面白いのです。
良いフォームで振り切った!
インパクト直前!真剣な眼差しに注目です!
うまく合わせた!
これは飛びそうな!
むむむむ・・・
これはむずかしいコースだな・・・
えぇーい!!
もらったーーーっ!!
そうれーっ!
ナイスキャッチー!片付けも上手にできましたね。
河内小がいつも大切にしている振り返りもしっかりできました。昔ほど野球やソフトボールに親しむ機会の少ない近頃の小学生ライフですが、思い切りラケット(バット)を振り切って球を打つ爽快感をみんな味わうことができたようです。
次のクラブも楽しみですね。(^o^)
手取を下り白山を学ぶ… ~3・4年生の地域学習ミニツアー~
本日の3・4年生たちは、朝からわくわく!でした。15日に天候不順で延期になっていた「手取川・日本海・バスツアー」という名の、地域学習ミニツアーの当日だったからなのです。社会科・総合的な学習の時間の学習を兼ねて、白山市の様子を見てやろうという見学(ツアー)なのです。
今日はまずまずの空模様、ちょいと蒸して暑いけれど、そんなことは気にしないでGo!!という日和でした。(^o^)
河内小を出発して、川北方面へ。手取川のほとりをバスは走っていきます。中流から下流域に入り、広い河川敷が広がります。向こうに手取フィッシュランドの観覧車が見えてきました。
さらにずんずん下って、右岸を離れると、そこは小舞子海岸。
海岸ではみんなで清掃活動に取り組みました。こんなにゴミを置きっぱなしにしてはいけないよなぁ!と大人のマナーについてちょっぴり複雑な思いをさせられつつ、でも元気に活動する河内っ子たちです。
持ってきた2つの大きなゴミ袋もあっという間にいっぱいに。がんばったごほうびに、少し早い「海水浴」を楽しみます。
そして、今回のツアー記録をするのも、河内っ子です。
カメラマンの真剣な表情。
次は美川漁港方面へ移動です。
美川漁港と言えば、名物がいくつもありますね。
一つは町内にいくつもある名水。
漁港から少し離れて歩いていくと…
そう、ふぐのぬか漬けです。あの猛毒を持つフグなのに、なぜかぬか漬けになることで毒が消えて天下の珍味になる・・・そのメカニズムはまだ解明されていないらしいですね。白山市と美川の誇る特産物です。
名物いっぱいの美川を離れて、バスは松任方面へ。駅前の立体駐車場ビルの屋上に登らせてもらって松任の市街地を一望します。いいお天気で白山まできれいに見えたのはラッキー。普段の行いがいいからですよね。(^o^)
そして後ろを振り返れば、ちょうど北陸新幹線が駆け抜けていくところでした。これまたラッキー!よかったねぇ。
駅前へ。駅前にある大きな機関車。
北陸本線の列車を牽いて活躍していたD51型機関車を表敬訪問!
楽しかったツアーも、ここですべての訪問地を回りきりました。かとうせんせいの解説と実地見学で、白山市の「知らなかったもの」が一気に身近なものになったツアーでした。学習できたこと、しっかりまとめていってくださいね。
河内小の新しい仲間たち! ~1年生をむかえる会~
初夏の風が心地よい今日の2時間目、河内小の新たな仲間である1年生たちを歓迎して「1年生をむかえる会」が開かれました。5・6年生たちが心づくしで準備を進め、2・3・4年生たちもそれぞれプレゼントなどを用意して、楽しみにしていた会です。
まずは、体育館に大きく広がって座り、1年生たちの入場を待ちました。そして、1年生たちが6年生とともに晴れやかに入場です。
司会はもちろん6年生たち。きりりと頼もしく。
開会のあいさつ。マスクをしていても、はっきりと通る声で開会が宣言されます。
めあての「全校のみんなが笑顔で思い出に残る最高の会にしよう」を達成できるように、全校に呼びかけをしてくれました。みんなでがんばろう!
最初のコーナーは、1年生の紹介。名前、好きな色、がんばりたいこと・・・一人ひとりのことがよくわかるコーナーです。1年生の答えに会場が和んだり感心したり・・・(^_^)
そして、みんなで遊ぶお楽しみコーナーは「全校かくれんぼ」です。河内小の名物、教室やろうかに隠れた人たちを6年生の「オニ」さんが探します。
かくれんぼの様子は、のちほど上の画像から動画でアップしますね。お楽しみに。※ 上の写真に動画リンクしました。クリックしてみてください。下記のURLからも視聴できます。
河内小のコンパクトな校舎では隠れるところを探すのも大変なのですが、なんと!とみんなが驚く隠れ場所を見つけて時間内に見つからなかった人も2名いました。すごいですね。意気揚々と体育館に引き上げてくる2人、はたしてだれだったでしょうか?(^_^
そして、次のコーナーは3・4年生から1年生へのプレゼントです。きれいに色付けされた「時間割表」など、大事に使ってもらえそうなステキなグッズが手渡されていました。
校長先生のお話、今日の会での3つの「すてき」を見つけてのお話でした。「みんなとてもよくがんばって、めあてが達成できていましたね。さすがです!」
そして今日の振り返りのコーナー。河内小学校がとても大切にしている一人ひとりの「思い」の発表のコーナーです。6年生が司会をして、たくさんの河内っ子たちが全員の前で振り返りを発表できました。
会もいよいよ終わりに近づきました。締めの挨拶が6年生からありました。6年生たちの司会進行能力、すばらしいです。
手をつなげないアーチですが、その中を通って退場する1年生たちはとてもうれしそうでした。
とても良い会になりました。今日お家で、それぞれのがんばりを聞いて上げていただければ嬉しいです。これからまた、リーダーとしてたくましく成長した6年生・5年生を中心に、河内っ子たちが成長していってくれることと思います。
そして、会の終了後、5・6年生が体育館の一角に集まって、まとめのミーティングをしていました。ながさわせんせいからは、5年生、6年生それぞれの役割や立場を踏まえて頑張りを褒める言葉がありました。これまた大切な河内っ子としての成長の場だったと感じました。その模様を少しだけ動画で紹介です。※下の写真をクリック、またはURLリンクをクリックしてください。
行ってきました、楽しい「春の」遠足!
ようやく、待ちに待っていた楽しいイベント、「春の」遠足に出かけてきました。春の遠足の予定が、今年は「初夏の」遠足になってしまいましたが、それだけに、みんなでいっしょに出かける楽しさを思い切り感じることができた遠足になったようです。その模様を写真でいくつかご紹介します。
行き先は以下の場所、熱中症予防のために行きは徒歩、帰りはお昼までにチャーターバスでの帰校となりました。
◯1・2年生 ・・・ 吉岡園地
◯3・4年生 ・・・ 下野園地
◯5・6年生 ・・・ 吉野オートキャンプ場
まずは1・2年生篇。江津の坂道にて。だいぶ疲れてきている1・2年生たちですが、目的地はあと少し!がんばれ!
続いては3・4年生。途中の道でも元気いっぱい、加藤先生の周辺の見どころ解説を聞きながら元気に歩いていました。
最後は5・6年生。一番遠くの目的地、吉野オートキャンプ場まで、国道157号線沿いを延々と歩きます。到着の喜びはひとしお、2週間あまり学校をリードしてきたプレッシャーから開放されて、思い切り楽しめたようですよ。
みんないい顔しています(^o^)
学ぶ河内っ子 ~6月17日朝の授業風景~
梅雨の合間のさわやかなお天気が続きます。明日は待望の遠足、なんとか午前中はお天気も持ちそうで、とても楽しみです。熱中症予防で、お昼にチャーターバスで帰校して涼しい教室で美味しいお弁当をいただいて…明日を楽しみに今日も学習を頑張っている河内っ子たちの様子をお伝えします。
5年生は算数、立方体・直方体の「見取り図」の書き方。見えるところは実線で、見えないところは点線で書きます。むむ、うまくかけたよ!!
お隣の6年教室でも算数。変数(x)を使った「関数」の学習が始まっていました。6年生ともなると、中学校・高校の学習の入り口になる学習がたくさん入ってくるのですね。
よい姿勢でしっかり学習できている6年生たちです。
かわち教室でも算数です。先生とお話しながら、じっくり考える姿がとてもステキ。
そのまたお隣、音楽室ではALTのリザ先生と4年生が英語の授業に頑張っている姿が。
「I know!」「Very good!」
しっかり声を出して学習を進める4年生たちです。いいね!
1・2年生は図工の学習中。頭とおっぼが書かれたながーいヘビをオリジナルでつないでいきます。楽しそう!
3年生は社会科で地図を使って学習中。
「家がたくさん集まっているところは・・・」
これからたくさん地域の見学に出かけるための大切な学習をしていました。発言も活発!がんばってますねぇ。
休校期間中のブランクも感じさせず、いっしょうけんめい落ち着いて学習をしている河内っ子たちです。
お家でもお話を聞いて、ほめてあげていただけたら、河内っ子たち、ますますがんばってくれると思います。どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
お昼休みの花苗植え ~緑の少年団活動~
これまた休校の影響で長らくお預けになっていた花の苗植えです。例年は5月末に行っていましたが、今年はようやく昨日に行うことができました。
今月はじめに土を用意しておいたプランターに、お昼休みの時間を利用して、たてわりグループで協力して植えました。
全員集合で説明を聞いてから・・・
さっそく作業開始!
どれを植えようかな?
黄色のマリーゴールド。
サルビア。
日々草。
どんどん植えていきます。上学年の人たちが上手に下学年に教えています。さすがですね。
先生たちもお手伝い。
にぎやかに、たのしく、花を植えることができました。
河内っ子集会がスタートです
学校も日常を取り戻して、今週からは「河内っ子集会」も始まりました。河内小学校にとって、たてわり活動・発表する力を育てる活動として大切にしている集会活動のメインとなる取り組みです。
スタートは集会委員さんからの、会の目標よびかけから。
「よく聞き、しっかり「反応」できるようにしましょう!」「はい!」
今回は委員会活動がスタートして最初となる会、各委員会からの活動目標や全校へのお願いについて、発表がありました。
まずは大峯校長からのお話。「河内小学校のみなさんが、いっしょうけんめい頑張っている集会活動、始めて見ることができるのでとても楽しみです!」
3つの委員会の発表。新4年生が委員会活動デビューです。
集会委員会。
生活委員会。
図書委員会。
保健給食委員会。
4年生が始めての委員会活動に参画します。少人数ゆえ、一人ひとりの役割が大きい河内小学校の委員会活動です。今日の発表でも、4年生をはじめとして、全校の前でいっしょうけんめい委員会のめあてや活動、全校へのお願いなどを発表する姿がありました。経験を積んで、やがては毎年の6年生のように全体を見渡してめあて・活動・ふりかえりを踏まえて発言できるようになっていきます。今日はそのスタートアップとしても大切な会となりました。委員会メンバーの各河内っ子たち、これからよろしく頼みます!
宮岸先生から、今日の集会の姿の素晴らしさ、これからさらにがんばってほしいことについてのお話もありました。
そして、最後に6年生からの「提案」がありました。今年の6年生たちの気持ちが感じられるステキな「提案」、リンクからの動画でごらんください。(^^)
https://drive.google.com/file/d/1Rc3SiWmcIWDaWc3NLEEpZGNL6Thw-y9b/view?usp=sharing
5年生・田んぼ見学に行ってきました
梅雨入り直前の晴れ間、毎年米づくり学習でお世話になっている谷口さんの田んぼを見学に出かけてきました。
今年は5月いっぱいの臨時休校で、残念ながら田植え体験はすることができませんでした。谷口さんが田植えをしてくださった後の稲の成長具合を見学に出かけてきました。
今年から、JAさんの「いしかわ 田んぼの学校」プロジェクトの後援をいただいて、谷口さんのお世話で学習を進めることができることになりました。ありがたいことです。立派な看板も立てていただきました。
日傘をさして、三密回避を兼ねての見学です。(^^)
田んぼのはしっこにも行ってみた!
梅雨入り直前の暑い暑い午後でしたが、のんびり田んぼの見学を楽しむことができてよかったです。
このあともお世話になります。谷口さん、ありがとうございます。m(__)m
学校再開!
本日より、学校再開・本格的に授業再開となりました。実に長い臨時休校期間でした。ようやく、河内っ子33名の元気な顔が校舎に揃いました。分散登校でしばらく会えていなかった学年の子どもたちが、玄関で「ひさしぶり~!」と嬉しそうにしていたのが印象的な朝です。
そして、子どもたちの健康観察に力強い味方となる、ハイテク機器が学校に配備されました。
持ち運び型のサーモグラフィー!!です。
こんなふうに、玄関から教室に通じる廊下に設置して、登校するすべての子どもたちの検温ができます。
お家での正確な検温と健康観察(保護者サインもいつもありがとうございます!)をお願いしているところです。
それに加えての二重のチェックということになります。
今朝からしっかり働いてくれてサーモグラフィーです。もちろん、全員検温異常なしでした。
そして1時間目の授業の様子は・・・みんながんばっていましたよ。
5年生は、「同じ大きさの分数」。分母のちがう、でも同じ大きさの分数をしっかり見つけていた5年生たち、とても大切な気付きです。
6年生は算数「対称な図形」の学習中。線対称な図形をいっしょうけんめい見分けている学習中。集中ぶりがさすが!
1年生たちは国語でひらがなの学習中。「ろ」の文字をそらがき(空中に指で書く)していました。ぴんと伸びた腕と指!
2年生は国語の物語文の読み取り学習中。さっそく気づいたことを挙手して発表している様子が見えました。がんばってますねぇ!
4年生たちは教室で新出漢字の学習をしていました。ていねいに、筆圧をしっかりかけて一画一画ていねいに書くことの大切さの再確認中でした。これも大切な学習ですね。
3年生たちは、図書館で「本の分類」についての読書指導の授業中。「7番の分類の本は図書館のどこにあるかわかりますか?」
「あ、知ってる!あの本棚だよ!」
かわち学級では、いっしょうけんめい文字の書き取り練習中でした。すらすら自分で書きこなしている姿、がんばってますねぇ!
学校再開1日目、きょうは本当にひさしぶりの給食(カレーライス!)を食べてから帰宅です。
これもまた、楽しみですね。
3・4年生も体育館で授業がんばってます ~グラフの読み方を学ぶ~
今日の河内小は3・4年生の登校日です。元気な13人が勢揃いしていますよ。いよいよ最後の登校日ですね!
昨日の5・6年生の「遠隔授業チャレンジ」同様、3・4年生も体育館で広々と総合的な学習の時間の学習を進めていました。本日のテーマは「グラフの読み方」です。とても大切な技能学習ですね。
かとうせんせい「グラフをしっかり読むときには、まず何に気をつけてチェックするのがよいか、知っていますか?」
「そう、いちばん気にしてほしいのは・・・」
大切なポイントが大きくパワーポイントで提示されて、とてもわかりやすい授業に、見ている私(教頭)も感心しつつ、
3・4年生たちもいっしょうけんめい手を上げて考えを言ったり、たいせつなところの先生からの説明を聞いたりしていました。
来週からいよいよ全校そろっての学校生活がもどってきます。感染症予防にしっかり気をつかいながら、でも楽しい充実したみんなでの「学び」を楽しみにやっていきたいと考えております。
休校期間中の、保護者の皆様、地域や関係機関の皆様のご理解とご協力のおかげで、無事学校再開の日を迎えることができそうです。本当にありがとうございました。
今後とも河内っ子たちがこのまま元気で安全な生活を送れるよう、われわれ教職員も配意していきます。
引き続きご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
登校日、5・6年生は遠隔授業の「練習」にチャレンジ!
長い長い臨時休校期間もいよいよ終わりが見えてきました。本当に良かったですね!先週から始まった分散登校、元気な河内っ子たちの声、明るい顔が校舎に見えると、学校がぱっと明るい雰囲気になります。子どもたちの力というものは、やっぱり素晴らしいものがありますね!
今日は1・2年生、5・6年生の登校日でした。そして、5・6年生たちは3時間目に「遠隔授業」の体験をしてみました。
体育館に広がって、それぞれの1チーム3人の4チームが1台ずつのネット端末を持って、お楽しみの3つのチャレンジ課題に取り組みました。
まずは全員でブリーフィングをしてから・・・
端末を受け取って、体育館に散らばります。
センターの講師は教頭でした。
「チャレンジ1~。3人でじゃんけんをして、勝った人がアップで写ってください~」
「チャレンジ2!明日給食があるとしたら、どんなメニューがいいか、3人で話し合って、ノートに書いて発表してください!」
というふうに、始めての遠隔模擬授業は、学級会的お楽しみ会的アイスブレイク的いろいろやってみよう風の頭出し授業となりました。
回線が細くて声や画像が今ひとつだったり、授業のやりかたにいろいろ問題が見えたところもありました。が、これはこれから遠隔授業をする時の大切な改善ポイントとしてとても貴重な経験ができました。遠隔授業チャレンジにばっちり協力してくれた5・6年生たちのおかげです。
まずは、こんな形で河内っ子たちに「遠隔授業」のさまざまになれていってもらうような取り組みをしていきたいと考えています。だんだんに「授業」ができるようになるように、先生たちも、かわちっこたちも、楽しく経験値を上げていけるといいなと思います。
5・6年生のみなさん、きょうは協力ありがとう!!
3・4年生が元気に登場!白山市を学ぶ 5月21日(木)登校日
分散登校2日目の今日は3・4年生たちが元気に(!)登校してきました。1・2限は教室でそれぞれの学年に分かれての授業でした。そして3限は、なんと(!)体育館での合同授業「白山市」でした。「三密防止」のために、広い体育館で3・4年生合同授業というわけですね。なるほど、なるほど。
ステージの上にはプロジェクターとスクリーンに映し出された授業内容、3・4年生たちは、探検バッグにプリントをはさみ、椅子の下には情報交換用のホワイトボードセット・・・と、マルチな道具立てで楽しく授業が進んでいました。
白山市の形ってどんなのだと思う?という問いに、4年生たちは「うーん、たしかこんなだったな!」3年生たちは「えっ!考えたことなかったな!」といっしょうけんめい考えていましたよ。
地域学習のスタートアップが楽しくできたようですね。(^o^)
登校日・再開!再会! 1・2・5・6年生!
待ちに待った学校再開の日です!そして本「河内っ子Today!!」の更新が再開できることを本当に嬉しく思います。(^o^)
この間、さまざまな、これまで未経験の様々な事態がありましたが、保護者の皆様、地域の皆様、関係各所の皆様のおかげで再開の日を迎えることができました。本当にありがとうございました。
今日から分散登校が開始されました。
河内小学校の今日の登校学年は、1年生、2年生、5年生、6年生の全20名。
朝の玄関先では大峯校長と新井養護教諭が出迎えて、あいさつと健康観察です。さっそくしっかり「おはようございます!」のあいさつの声が響いていました。さすがさすが!
河内っ子たちの声が校舎に帰ってきました。なんとも感無量です…
1時間目の授業の様子をさっそく見せてもらいに校舎を回ってきました。どの教室でも、背筋をピンと伸ばして、いっしょうけんめい先生の話を聞き、反応しようとがんばっている姿がありました。
1年生たちと宮岸先生。いい姿勢ですね!
2年生たちと不動田先生。お話の聞き方がさすが、しっかりしています。
5年生たちと西田先生。コロナウィルスにかかってしまって回復した友達がいたら、その後どんな声掛けをしますか?と問われて、いっしょうけんめい励ましの言葉を考えて発表中。とても大切な場面・振る舞いを考える授業。「コロナいじめ」のような心無い行動をしないための指導です。
かわち学級6年生と田中先生。算数の勉強をさっそくばりばり頑張っていました。いっしょうけんめい考え答える姿がすてき!
6年生たちと長澤先生。6年生はふたりの転入生を迎えました。新鮮な気持ちで、教室もぴりっと心地よい緊張感が。
6年生たち、休校中の学習課題の進めぶりが素晴らしかったです。見せてもらった漢字ノート、ほぼすべてのノートがとても丁寧な字で埋め尽くされて、チェックもしっかり入っていた理想的なノートでした。ここで写真でお見せしたいぐらい!
と思ったら、長澤先生がノートを撮影させてくれました。どうです?
長期の休校という「逆境」にも負けずに、自分の学習を自分でしっかりすすめる力をもった6年生たちです。
それって、本当にすばらしい、これから自分の力を伸ばすことができる一番大切な「学力」ですね。お家の方のご協力もあってこその姿だと思います。ありがとうございます。m(__)m
嬉しい学校再開初日の1・2・5・6年生たちの姿をお届けしました。
保護者のみなさま、子どもたちが帰ったら、ぜひ今日のがんばりの様子を聞いてあげて、ほめてあげてください。
明日の3・4年生の登校日も楽しみです。
3・4年生のみなさん、楽しみに待ってるよ~!
かわちっこのみなさんへ ◆校長メッセージ◆ 4月30日
休校期間中もおうちや学童クラブでがんばっているかわちっこのみなさんへ、大峯校長よりビデオメッセージを送ります。
下記の画像・リンクより見ることができます。がまんが必要な時が続いていますが、コロナウィルスの流行終息の日・学校再開の日が近いことを願ってがんばりましょう!
4月20日・30日の登校日の中止について
河内小学校への日頃よりのご協力ありがとうございます。この臨時休業期間中、様々なご対応等、ありがとうございます。
本日(4月16日昼)、市教委より、市内全小中学校の臨時休業中の登校日を中止するよう指示がありましたので連絡いたします。
追加の学習課題については、後日郵送させていただきます。
生活面や学習面でご心配されているかと思いますが、今後できる限りのご支援ができるよう準備してまいります。
ご心配なことがございましたら学校までご相談ください。
河内小学校 電話 076-272-2516
3月27日(金)登校日についての連絡
臨時休業期間中の様々なご協力・ご対応ありがとうございます。
緊急メールシステムでもお知らせいたしますが、学年末休業中の臨時当校日について、以下のように実施いたします。保護者のみなさまにおかれましては、よろしくお願いいたします。
-----------------------------
市教委より3月19日付で次のような指示がありました。
県内では新たな感染者が確認されておらず、十分な感染防止策を取れば児童生徒の登校には支障がないとの判断により、市内全小中学校一斉の登校日を設けるとのことです。
登校日は
3月27日(金)、8時15分から1時間30分程度、
昼食なし
9時30分ごろ下校
で行います。
内容は、
・学習状況の確認
・学年だより・学級費決算報告の配布
・学期末・新学期始めの諸連絡
・離任職員のお知らせ
などです。
なお、この日は授業日としては扱いません。出席しなくても「欠席」とはなりませんので、ご承知ください。
お子さんの体調を第一にしながら、マスクや手洗い等の予防措置をとりつつ、登校をお願いいたします。
登下校のスクールバスを以下のように運行します。
コース
【登校】
千丈温泉7:30→吹上7:40→久保7:42→
→ 奥池7:44→【学校】7:47→ふじが丘7:48→
→ 下上福岡7:50 → きりの里7:52→江津7:54→
→吉岡7:57→きりの里ギャラリ8:01→瀬木野8:04→
→【学校】8:10頃着
【下校】 ※学童に行く児童が多い場合、停車しない場所もあります。
【学校】9:30→ ふじが丘9:32→ 下上福岡9:34→ きりの里9:36 →
→江津9:38→ 吉岡9:40 →(折り返し)吉岡9:44→
→きりの里ギャラリ9:46→学童9:48→
→奥池9:57→ 久保9:58→吹上9:59→千丈温泉10;09
また、入学式等、今後の予定については児童を通して登校日に連絡いたします。
なお、新たな感染者が出るなど、状況の変化によっては対応が変わる可能性があります。その際にはまたこのメールシステムにてご連絡差し上げます。
ご不明の点がありましたら、学校までご連絡ください。
電話 076-272-2516
メール(教頭)
kawachi-e03☆sc.city.hakusan.ishikawa.jp → ☆を@に変えてください
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
グッドラック!6年生! ~ 令和元年度卒業式 ~
感染症対策の休校措置が始まって2週間余り。校舎から子どもたちの声が消えてなんとも淋しい3月の日々でした。そんな校舎に6年生たちが久しぶりに登校して変わらぬ元気な顔を見せてくれました。6年間の小学校生活をしめくくる最後の授業、卒業式の日となりました。
式が始まる9時30分に向けて、できなかった卒業式練習などを6年生たちは教室や体育館で集中的に行いました。それに対応できる河内小の6年生たちの姿に、今年1年での大きな成長の証を感じることができました。さすがでした。
いよいよ卒業式が開式です。
堂々と、凛々しく。
国歌、校歌の斉唱。
そして、卒業証書の授与です。一人ひとり、ステージに上がって校長先生から証書を受け取ります。練習は直前の1回のみ。しかし、みんな堂々と立派に証書を受け取りました。
お祝いの言葉を校長より。2月の白山市コンサートにちなんで、ベートーベンの生み出した素晴らしい歌曲と、挫折に負けずに立ち向かったその人生から学べることを6年生への餞の言葉に。
PTA会長であり保護者代表である大坪さんからもお祝いの言葉をいただきました。今年1年、1年生を迎える会に始まり、運動会、学習発表会、様々な授業での発表・・・6年生たちをあたたかく見守り、そして頼もしく成長していく彼女たちの姿に驚かされた・・・そんな振り返りを話してくださいました。
会も終わりに近づいてきました。6年生による「別れの言葉」。
その途中に、お家の方への感謝とこれからへの誓いを込めた「色紙」をプレゼントするサプライズも!
そして6年生の別れの歌は「With You Smile」。
伴奏をしてくださったのはゲスト・ピアニストの西田さんです。西田さんは徳井校長の初任時代の教え子さんなのでそうです。縁を感じますね。
全校合唱「大切なもの」の伴奏は徳井校長。師弟協演となりました。
職員もこの日のために練習を重ねて、2部合唱をしました。
そして、6年生たちが退場していきます。規模は小さな卒業式でしたが、とても温かな雰囲気で6年生たちを送り出すことができたように思います。
巣立つ6年生たちに幸あれ!
教室でのおわかれタイム。
今年、そしてこれまでの担任の先生たちとクラスとして過ごす時間もこれが最後ですね。
校舎のスピーカーからkiroroの「ベストフランド」が小さく流れ出しました。いよいよ河内小学校の教室ともお別れのときです。
職員が6年生たちを拍手で見送ります。
職員一人ひとりに花をプレゼントしてくれた6年生達。ありがとう!!
名残惜しく、玄関で記念撮影タイムです。
それでもまだ名残惜しくて・・・体育館でセルフィーで記念撮影!
6年生達、涙も見せながらも最後は明るく校舎を巣立っていきました。
最高学年として本当によくがんばってくれたみんなが、これからさらに力を伸ばしていってくれることを確信しつつ・・・
今までありがとう!どうぞお元気で!
おまけコーナーは、河内小OBたちと、われらが津田先生。この春で退職される津田先生に会いに来てくれた河内っ子OBたちです。
みんないい笑顔ですね!わざわざ来てくれて本当にありがとう。津田先生、よろこんでいましたよ!
休校期間・家庭訪問を実施予定です
休校期間中の対応について、保護者の皆様のご理解とご協力、本当にありがとうございます。
表題のように、児童の状況把握と教材(宿題)の受け渡し(チェックと新たな宿題わたし)のための家庭訪問を行います。
実施日は、学校のメールシステムでお知らせした3日間となります。
ご確認ください。
訪問の目的は、児童のみなさんの様子を確かめたり、宿題(学習課題)の受け渡しのためのものです。保護者のみなさんが在宅してのご対応は必要ありません。
玄関先でお子様相手に短時間で行います。お子様に日程を伝えておいてくださるようお願いいたします。
なお、保護者のみなさんから担任にお話したいことがあれば勿論対応いたしますので、よろしくお願いいたします。
また、諸事情でご不在の際には、ポストに課題やお知らせを投函させていただきます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
白山15周年記念コンサート(3~6年出演)のテレビ放映日が決定しました
2月11日に河内小3~6年生が出演したコンサート「白山市の第九-絆は歌声とともに」の特集番組の放映日と時間が決まったとのお知らせがありました。以下の放映予定です。みなさま、お見逃しなく! (^^)
3月28日 土曜日 午前11時15分~
石川テレビ「ふれあい空間いしかわ」 番組内でVTR放映予定
卒業を前に ~6年生の学年だよりから~
緊急の措置による休校で3学期は2月末で予期せぬ終わりを迎えました。止むを得ない事情によるものなのですが、学級担任にとっても突然の、そして淋しい「クラス最終日」を迎えることになってしまいました。
そんな中ですが、6年生は最終日にこれまで準備してきた卒業に向けた取り組みを短い最終日の時間の中で、いくつか残していってくれました。3月17日の卒業式、きっと立派なものになるだろうと確信します。さすが河内小の最高学年のリーダーさんたちでした。
最終日に発行された6年生の学年だよりを掲載します。ダウンロードして御覧ください。
ネット活用の学習教材の紹介
全国の公立学校の休校措置に対応して、民間の教材会社等から自宅学習用のネット教材が次々に無料開放されています。
下記、通商産業省のウェブサイトに、その一覧が紹介されています。
自宅での学習にぜひご活用ください。ネットのメリットを最大限に享受したいですね。
経産省「学びを止めない未来の教室」 ネット学習教材紹介ページ
学校だより「かわちっこ」No.32発行
休校措置2日目です。本日は学校だより「かわちっこ」のNo.32を発行いたしました。下記リンクより御覧ください。
河内小学校だより「かわちっこ」No.32(令和2年3月3日発行)
なお、No.31以前についても下記リンクより閲覧・ダウンロードできます。
ご参照ください。
新型コロナウィルス感染症対策のための措置について
朝学習・全校計算スキルアップの取り組み
白山市政15周年記念コンサートに出演!
今季初のスキー授業!
内容充実・なかよし集会
6年生の初挑戦・プレゼンリハーサル!
臨時ニュース・セイモアスキー場一部オープン
地元工芸品・こつら細工にチャレンジ ~5年生総合~
川崎先生ミニコンサート ~こつら細工をテーマに~
宮岸先生の読み聞かせ ~1月・お話の会~
手紙には「次の満月の夜を楽しみにしていてください」と書いてあり、
えびおはその言葉を胸に、ひとり心待ちにするのです。
そしてとうとうその日がやって来て、忘れられない出来事が起こり・・・。
6年生のスペシャルレシピ給食 ~石川の食材を活かして~
英会話チャレンジ5年生! ~5年生英語授業~
バトンは4・5年生へ ~たてわりリーダーミーティング~
朝の教室風景 ~28日朝学習~
燃える闘魂!百人一首対決 ~4・5・6年クラブ活動~
1年生のお手紙チャレンジ ~国語~
私の顔を彫る ~金田先生との卒業制作・6年~
久しぶりの河内っ子集会
6年生の卒業制作・本格的スタートへ!
図書館活用! ~2年生・図鑑利用授業~
2日目の授業風景 ~河内っ子がんばってます~
3学期がスタート!始業式・書き初めなど
令和二年あけましておめでとうございます!
2学期の思い出パート4 学習!その2
2学期の思い出パート3 学習!その1
2学期の思い出パート2 スポーツ!!
2学期の思い出パート1 見学など
近頃の河内小風景 パート9 ~2学期終業式へ~
近頃の河内小風景 パート8
近頃の河内小風景 パート7
金田先生に学ぶ木彫 ~6年生卒業制作~
バス工場を見学しました ~5年・社会科~
近頃の河内小風景 パート6 仲良し1年&6年の大学芋づくり
近頃の河内小風景 パート5 1年生が2年生をご招待!「あそびランド」
近頃の河内小風景 パート4 授業風景から
近頃の河内小風景 パート3 ネットモラル講演&引渡訓練
近頃の河内小風景 パート2 ぶんぶんボウルと学ぶSDG`s@白嶺小
- 2.2.11: あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
- 2.2.22: 飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
- 2.2.33: あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
- 2.2.44: すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
- 2.2.55: ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う
- 2.2.66: すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
- 2.2.77: すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
- 2.2.88: 包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
- 2.2.99: 強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
- 2.2.1010: 各国内及び各国間の不平等を是正する
- 2.2.1111: 包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
- 2.2.1212: 持続可能な生産消費形態を確保する
- 2.2.1313: 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
- 2.2.1414: 持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
- 2.2.1515: 陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
- 2.2.1616: 持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
- 2.2.1717: 持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
近頃の河内小風景 パート1 1年生研究授業
河内っ子集会・教育講演会・引渡訓練
やきいもパーティ! ~収穫祭 パート2~
3年生のレーシングカー?! ~理科~
木・金の授業の中から
昆虫館へGo! ~1・2年生生活科~
全校で祝おう ~収穫祭2019!~
山麓4校で美川を探訪 ~6年生集合学習~
収穫祭に向けて大根収穫! ~6年生~
金曜日の河内っ子たち ~授業風景いろいろ~
11月14日の河内っ子たちから
「比例」の性質を使って計算しよう ~6年長澤学級研究授業・算数~
11月なかよし集会 ~ひさしぶりにみんなでドッチボール~
晩秋・授業風景 ~12日の1時間目~
スキーシーズンに向けて ~スキーグッズ等掲示板まもなくスタート~
おはなしキャラバンで本に親しもう ~読書週間~
アンサンブル金沢との共演に向けて・合唱練習がスタートしました!
自分に負けるな!記録を伸ばそう! ~持久走記録会~
楽しい時間2題 ~2年生・6年生~
流れる水の働きを調べよう! ~5年理科~
冬花プランタをみんなで準備 ~緑の少年団活動~
ALTリザ先生と河内っ子とハロウィンと
白峰の民話の紙芝居を楽しみました ~お話の会・長澤先生~
俳句を学ぼう・作ろう! ~俳句協会の方と~
秋のPTA資源回収・ご協力ありがとうございました!
学習発表会! 後半
学習発表会開催中!(前半)
明日は学習発表会!
スイートポテトを作ろう! ~クラブ活動~
楽しい英語! ~2年生~
久しぶりの全校合唱 ~河内文化祭に向けて~
地震に備えて ~10月9日避難訓練~
村上先生ありがとう! ~全校いもほり体験~
いよいよ明日!~直前練習より~
練習佳境! ~全校応援練習~
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板