石川県加賀市大聖寺八間道57番地
TEL(0761)72-0269
FAX(0761)72-6547
詳しくは39メールで通知いたしますが、加賀市では5月に4日間の分散登校日を設けることとなりましたのでお知らせいたします。6月1日からの再開に向けて、準備期間として設けるものです。学年ごとに登校日が異なりますので、ご協力をお願いいたします。
【2年,4年,6年,たんぽぽの登校日】
(午前のみ、給食なし)
5月20日(水),22日(金),26日(火),28日(木)
【1年,3年,5年,ひまわりの登校日】
(午前のみ、給食なし)
5月21日(木),25日(月),27日(水),29日(金)
※学校の玄関は、7時50分に開けますので早く来すぎないようにしてください。(感染予防のため)
※お家で体温計測してきてください。
※授業は行いますが、登校日の日数にはカウントされません。体調が悪い場合は、無理しないようにしてください。
※給食は6月1日から開始されます。詳しいことは後日お知らせします。
加賀青年会議所では、市内の小学校から「先生から子どもたちに元気を届けるメッセージ」を集めています。錦城小学校のビデオもようやくできあがりましたので、本日アップしてもらいました。
加賀青年会議所のホームページから見ることが出来ますし、下のURLから見ることが出来ますので、ぜひご覧ください。
パスワードが必要になりますので、このあと「39メール」でお伝えします。
URLは、http://www.kaga-jc.or.jp/genki/ です。
動画は7分ほどありますので、来週中には切り分けて、本ホームページにも掲載したいと思います。そちらの方はもうしばらくお待ちください。
毎日ホームページをご覧になっている保護者や児童のみなさん、ありがとうございます。動画も増え、「錦小たいそう」もたくさんの方々に見ていただいているようで、とてもうれしく思います。
今日は、5年生家庭「ほうれん草のおひたし」の作り方を動画にしました。ぜひお家でも作ってみてくださいね。
2年生の音楽「かっこう」をピアニカで上手にひくポイントを、動画で作りました。一緒に練習してくださいね。
動画も多くなってきたので、1年生の「あさがおをうえよう」と2年生の「ミニトマトをうえよう」は近日中に削除する予定です。まだうえていない人は、早めに見ておいてくださいね。
「お家で発音練習!アルファベット表」(フォニックス)動画配信をスタートしました。
各アルファベット(AからZ)の名称(名前読み)と、単語で出てきた時の発音(音読み)を一つずつ紹介しています。
【使い方】
①次回配布予定のアルファベット表を見ながら、動画を聴く。
②動画に合わせてマネして発音してみる。
③自分でアルファベット表を見ながら発音する。
これができたら、英語の発音に慣れ、英語が聴き取れたり、通じる英語が話せるようになっていきますよ。
1年生は入学してから6日間しか学校に来られていません。少し学校に慣れてきた頃に臨時休業が始まり、とても残念に思っています。
少しでも学校のことを思い出してもらおうと、さんすうのべんきょうのビデオを作りました。いっしょにやってみてくださいね。
動画は「錦小チャンネル」の中に、1から4まであります。1番から順に見てくださいね。
錦城小学校の校歌を配信しました。
本サイトの左下の「試聴」ボタンをクリックしてください。
作詞したのは、本校校下の大聖寺町出身であり、『日本百名山』の著者の深田久弥氏です。
一年生のみなさんは、お家で校歌の練習をして、今度学校に来た時には歌えるようになるといいね。
最近は暖かい日が続いていますね。早寝・早起き・朝ご飯と、十分な運動はできていますか?
「錦小たいそう」を毎朝8時くらいには行って、規則正しい生活リズムを作ってくださいね。
今日は、「運動カード」を作りましたので、見てくださいね。印刷したものは5月7日と8日のどちらかでお渡しします。錦小たいそうをした日は、色を塗ってくださいね。
6月までに、20回以上をめざしてがんばりましょう!
臨時休業が続いていますが、起きるのが遅かったり、3食しっかりと食べていなかったりしている人はいませんか?
5月7日、8日にお渡しする「休校中の約束」を一足先にホームページに掲載しますので、しっかり読んで規則正しい生活に心がけてください。
あと一月、どのような過ごし方をしたかによって、その後が大きく変わってきます。6月1日に元気な顔で学校に来てくれることを、楽しみに待っています。
臨時休業が5月末まで延期されることとなり、子どもたちや保護者の方々には残念な気持ちでいっぱいだと思います。安全を第一にとはいうものの、いろんな心労が積み重なっているのではないでしょうか。
錦城小学校では、子どもたちのために少しでも何かできないかを考え、「錦小たいそう」と「あさがおのうえかた」と「ミニトマトのうえかた」の3本の動画を作成しました。
画面右下(スマホ等の場合は画面下の方)の「錦小チャンネル」にアップしてあります。
「錦小たいそう」はできれば毎朝行ってください。8時など、時間を決めて行えるといいですね。
「あさがお」と「ミニトマト」は来週お配りしますので、おうちで是非育ててください。
39メールでもお伝えしましたが、現在行われている臨時休業が、5月29日(金)まで延長され、学校の再開は6月1日(月)となりました。
ほぼ3ヶ月にわたり学校に登校できない状況となりましたが、感染拡大防止と子どもたちの安全確保を第一に考えた上での措置と思われます。
なお、授業の遅れなどを回復するために、夏休み期間が短縮されるようです。具体的な期間について、通知があり次第すぐにお知らせしますので、もうしばらくお待ち願います。
大変な状況が続きますが、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
昨夜から、ニュースでも9月スタートの可能性について話題が持ち上がるなど、本当に先行き不透明な日々が続いています。
現時点で5月7日以降のことについて、何も決定されておりませんが、決まり次第、39メールやホームページ等でお知らせしていく予定ですので、もうしばらくお待ちください。
今心配しているのは、子どもたちの体力低下と生活習慣の乱れです。今後の状況次第で、「休校中の約束」や「体育カード」を配布すると共に、「錦小たいそう」の動画を配信するなど、準備を整えています。
ご家庭でのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
臨時休業が継続しており、児童および保護者の皆様には大変な毎日を過ごしておられることと思います。
5月7日以降の状況について、県や市からの通知はございませんが、何かとご心配なことが多いと思われますので、現段階で確認できることを39メールにて配信いたしました。
なお、これまでにホームページに掲載したデータなどを、左の「学校だより」にも入れますので、ご参考になさってください。
本日「ミライシードマニュアル」を追加しました。
ようやく春らしい、暖かな日が続くようになりました。みなさんは今、どのように過ごしているでしょうか?
早寝、早起き、朝ご飯、そして適度な運動は、丈夫なからだと豊かな心を育むためにはかかせない条件です。新型コロナで大変な生活が続いていますが、今こそ自分の行動をしっかりと考えて過ごしてくださいね。
もうしばらくは我慢の時です。家の中でゲームやテレビばっかりとならないよう、外でできる運動の例を紹介します。「注意!」のところもよく読んで、できることから始めましょう。
学校がスタートしたとき、元気な姿で会えることを楽しみにしています。 ~校長先生より~
そろそろ5月だというのに冷たい雨が降り、気分的にもなかなか明るくなれない日々が続いていますが、みなさんは元気に過ごしているでしょうか?
先日、「休業中のわたしの時間割」の見本をホームページに載せましたが、錦城小学校では、現在学年ごとの時間割を作成中で、次回各家庭にお渡しする予定です。あくまでも参考ですので、その通りできなくてもかまいませんが、少しでも計画的で規則正しい生活を送ることができるよう願っています。
できるだけ早く配布したいと思いますが、もうしばらくかかりますので、サンプル案を作ってみました。参考にしてください。もう自分で作った人は、そちらで進めていってください。
一日でも早く、元気なみなさんに会えることを願っています。 ~校長先生より~
「休業中の私の時間割」を本ホームページにワード形式で添付してあります。
せっかくの新学年、学校で友達といっしょに勉強やいろいろな活動ができないのは残念ですが、今は、家でできる限り勉強を進め、時間を大切に使い、体を動かして健康な生活を心がけましょう。
そのために「休業中の私の時間割」をインターネットで配信しました。
希望者は各家庭で下のリンクからダウンロードしてご活用ください。
引き続き、児童の望ましい生活習慣の維持にご配慮くださいますよう、各家庭のご協力をお願いいたします。
月曜日に配信したデジタルドリル「ミライシード」ですが、頑張っている人も増えてきました。ありがとうございます。自分の学年だけでなく、一つ前の学年に戻って復習をすることもできます。いろいろと試してみてください。
校長先生からのメッセージも流しておきましたので、見てくださいね。
子どもたちが自宅でインターネットを使って学習できる「ミライシード」の使い方を説明したプリントを家庭訪問で配布しました。
子どもたち一人ひとりの力に応じて、教科書の内容順に問題が出題されます。
配布したプリントには、一人ひとりの自分専用のパスワードが記入されています。
ぜひためしてみてください。
5月31日(日)まで期間限定です。
本ホームページにリンクサイトを新設しました。
右下の「リンクサイト」をクリックしてお好みのサイトを選んでください。
文部科学省のサイトでは、教科書会社のドリルをダウンロードできます(ドリルの王様)。
NHKの「NHK for school」では、NHK教育番組がいつでも視聴できます。
ぜひご活用ください。
登校日の中止について
4 月 13 日(月)から 5 月1日(金)までを臨時休業とし、学年ごとの週 1 回の登校日を設けているところでしたが、このたび石川県独自の緊急事態宣言を受け、児童の生命・身体の安全確保を図るため、新型コロナウイルス感染症拡大防止を最優先に取り組むことといたしました。
そのため臨時休業日を 5 月 6 日(水)までとし、登校日を中止することを決定しました。本市では今のところ感染者の発生はありませんが、感染拡大防止のために下記の通り決定しましたので、お知らせいたします。
◎4月15日(水)~5月6日(水)までの登校日は行わない。そのため,3・6年生の登校日はありません。
以上,ご理解よろしくお願いします。
なお,今後については学校より,後日メールでお知らせします。
koukaA.wav試聴(パソコン・・・「ファイルを開く」か「保存」/スマホ・・・「表示」ボタンをクリック)
錦城小学校校歌
作詞:深田久弥
作曲:諸井三郎
1.白山(はくさん)の 峯(みね)は さやかに 強(つよ)き子(こ)ら ここに集(つど)いて 玉(たま)とねり 鏡(かがみ)とみがく ああ 錦(きん)城(じょう) かがやくほこり
2.松(まつ)古(ふ)りて いよよ色(いろ)こく あまた人(ひと) ここに学(まな)びて 国(くに)のため たてしいさおや ああ 錦(きん)城(じょう) 栄(は)えのふるさと
3.かぐわしき 流(なが)れを 汲(く)みて われら今(いま) 雄々(おお)しくたたん 意(い)気高(きたか)く 心(こころ) 清(きよ)らに ああ 錦(きん)城(じょう) その名(な)にかけて