石川県立小松商業高等学校 | |
〒923-8555 小松市希望丘10番地 TEL:0761-47-3221 FAX:0761-47-8038 Mail:komash@ishikawa-c.ed.jp |
※スマートフォンの場合、メニューは 印をタップしてください。
※ 令和7年度 推薦入学・一般入学志願者心得を 『中学生のみなさんへ』 に掲載しました。
近況報告
上級学校・就職説明会
11月18日(水)2年生を対象に「上級学校説明会・就職講話」を開催しました。進学希望者は、県内の大学・短大・専門学校を中心に、直接、各学校の特色をお聞きすることができました。就職希望者は、就職講話として、就職活動の流れ、高卒就職を取り巻く環境、採用試験の内容、面接試験についての心構えなどをお話しいただきました。これから2年生は、具体的に進路を決定していきます。今回は、そのための良い機会にして欲しいと思います。
【学校説明会参加校】
金沢学院大学・短期大学部、金沢星稜大学、金城大学・短期大学部、北陸学院大学・短期大学部、専門学校ファースト学園金沢校、専門学校金沢美専、石川県理容美容専門学校、金沢製菓調理専門学校、スーパースイーツ製菓専門学校、大原簿記法律観光専門学校金沢校、金沢医療事務専門学校、京都IT会計法律専門学校、金沢ウェディング・ビューティー専門学校、専門学校金沢文化服装学院、国際ペット専門学校金沢、専門学校金沢リハビリテーションアカデミー、石川県歯科医師会立歯科医療専門学校
内定者セミナー
11月13日(金)3年生の就職内定者対象に社会人として働き続けるために大切なことについてという内容で、内定者セミナーを行いました。講師は、「ハローワーク小松 鷹 成政 様」にお願いしました。近年、若者の早期離職が社会問題になっており、来年4月に社会人になる3年生に心構えや仕事上のトラブルの対処法など、働き方について考える良い機会となりました。
誘惑にのっちゃダメ!(非行防止教室)
「令和2年度 非行防止教室」
日時:令和2年11月11日(水)6限目
対象:1年生
場所:本校第1体育館
※本日、小松警察署生活安全課の北川貴浩様、石川県教育委員会事務局学校指導課・生徒指導推進担当の本田淳也様にお越しいただき「非行防止教室」が行われました。SNS等による危険性や不良行為、いじめや命の大切さなどについて、お二方よりお話しいただきました。ようやく高校生活に慣れてきた1年生にとって、とっても有意義な講演会となりました。
北川様、本田様、本日はありがとうございましたm(__)m
令和2年度文化祭・体育祭を実施しました
11月6日(金)小松商業文化祭&体育祭を開催することができました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一時は開催が危ぶまれていた学校行事でしたが、生徒会執行部や生徒たちの強い要望により、開催することができました。
体育祭 優勝は、34H・23H・14Hの八百屋団(ベジタリダン)でした
今回の文化祭&体育祭、規模縮小・屋外開催・感染予防対策等、思い通りにできないところもありましたが、今年度初めて、小松商業全体が一体感を感じることができました ~Love KOMASHO!~
やっと開催できました!(文化祭・体育祭)
「令和2年度文化祭・体育祭」
日時:令和2年11月6日(金)
場所:本校グラウンド
※今年の8月に予定していた「文化祭・体育祭」がコロナウイルス感染症の影響により、やむを得ず11月5日(木)に延期とし、さらに規模を縮小することとした本校ですが、あいにくの天候およびグラウンドコンディションにより、本日11月6日(金)にようやく開催することができました。様々な感染症防止対策を講じたなかでの開催となりましたが、生徒たちは元気いっぱい今日一日を楽しんでいました。生徒の皆さん!本日はお疲れさまでした!ゆっくり休んでください。
ちょっと肌寒い日となりましたが、お昼にはPTAよりホットドッグがふるまわれました!(^^)!
いしかわ教育ウイーク(学校公開)
「令和2年度 いしかわ教育ウイーク」小松商業高校学校公開・体験入学
日時:令和2年11月3日(火・祝)
場所:本校校舎・グラウンド・同窓会館
※今年度のいしかわ教育ウイーク(11月1日~7日)にあわせて、本校では11月2日(月)~6日(金)までを学校公開としています。
本日、11月3日(火・祝)は、授業参観に加えて、「学校評価中間報告・意見交換会」や1年生の保護者を対象とした「コース選択説明会」が行われました。
また、午後からは中学生(保護者)を対象に体験入学も行われました。天候が心配されましたが、スケジュール通り終えることができました(^-^;中学生の皆さん、お疲れさまでした!(^^)!
この教育ウイーク期間中に、普段の学校の様子や部活動の様子などが、少しでも伝われば幸いです。なお、11月5日(木)には、文化祭・体育祭を予定しています。(※天候やグラウンド状況によっては、6日(金)に順延する場合があります。)
第2回「地区別学校説明会」
「地区別学校説明会」
日時:令和2年10月28日(水)18:30~19:30
場所:アビオシティホール
※月曜日に続き、2回目の説明会の実施でした。今回は加賀市内で行いました。保護者のほかに生徒も参加され、本校の教育活動や進路について理解を深めていただけたのではないかと感じています。参加された方は熱心にメモを取りながらお話を聞かれていました。第3回の「地区別学校説明会」は10月31日(土)14:00~学校(同窓会館)で行います。事前申し込みがなくてもご参加いただけますので、どうぞ次回(最終回)に足をお運びください。
商業部新人大会結果(珠算・電卓部)
◆石川県高等学校文化連盟 商業部新人大会(R2.10.28)
電卓競技 団体の部 第2位(新谷芽生・広井日菜花・曾我文音)
北信越大会出場
個人の部 佳良賞 新谷 芽生
社会人マナー講座
10月28日(水)3年生を対象に「新しい生活様式とビジネスマナー」という内容で社会人マナー講座を行いました。講師は、「株式会社さんぽう キャリアアドバイザー 京塚正成 様」にお願いしました。
コロナ禍でのビジネスにおける「マスクの着用」「名刺交換」「お茶出し」「着席場所」「オンライン会議」「接客時の声掛け」「エレベーターの乗り方」など、今までの生活とは違うビジネスマナーがあることを教えていただきました。今後、社会人として、新しい変化に柔軟に対応できるようにしていきたいと思います。
第1回「地区別学校説明会」
「地区別学校説明会」
日時:令和2年10月26日(月)19:00~20:00
場所:「市民交流センター【はくさんホール】」
※中学生・中学生保護者対象の地区別学校説明会を実施しました。参加された保護者の皆様に、本校の特色ある教育活動や進路状況などご説明をし、本校への理解を深めていただきました。新型コロナウィルスの影響で夏の体験入学が実施されず、不安に感じている方が多いのではないかと感じました。このあと、10月28日(水)、10月31日(土)と2回実施いたします。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びください。
第73回春の高校バレー石川県大会決勝 応援ありがとうございました
10月24日(土)12:00 いしかわ総合スポーツセンターで、全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー) 石川県大会 女子決勝が行われ、18年連続石川県代表の金沢商業高校と対戦しました。
今回は、無観客開催の中、全校生徒がメッセージを書き込んだ横断幕と、観戦が認められた保護者会の方々や、他の部活動の生徒たちの拍手に応え、チーム一丸となって堂々とプレーすることができました。各セットで、点差を詰める場面もありましたが、残念ながら 小松商業 0 - 3 金沢商業 と敗戦して、春高バレー全国大会への出場を果たすことができませんでした。多くの応援ありがとうございました。
3年生 課題研究 観光アプリ開発
課題研究は、3年間学習した商業科目の知識や技術を活用し、様々な取り組みをおこなう授業です。3年生全員が活動しています。
10月22日(木)株式会社シーピーユー ICT事業部 本 様・坂本 様 にお越しいただき、2回目の観光アプリ開発実習をおこなっていただきました。今回は、YouTubeにアップした、那谷寺ガイド映像との接続について、インタフェース設定としてアイコンデザインをおこないました。
生徒たちが考案した、新しい観光アプリのアイデアが、まもなく完成します!
1年生対象 薬物乱用防止教室
10月21日(水)6限目に、小松警察署生活安全課 鳥畠 凌 様 にお越しいただき、薬物乱用の恐ろしさについて、ご講演をおこなっていただきました。
3年生 課題研究 和モダンな商品の開発
3年生の課題研究で島内たたみ店様(小松市串町)にご協力いただき、
畳の製造工程で出る畳縁を使った商品を製作しています。
現在、行松旭松堂様(小松市京町)にて展示中です。
ぜひ、実際にお手に取って、ご覧いただければ幸いです。
令和2年度 加賀地区高等学校弓道大会
令和2年度 第43回加賀地区高等学校弓道大会が9月13日(日)に
小松市武道館で行われました。
結果 女子団体(田中、滝口、加藤、市川)第3位
女子個人 優勝(田中)
次回は来月の石川県高等学校弓道新人大会です。
応援よろしくお願いします。
土曜日補習 目指せ!全商情報処理検定合格!!
9月26日(土)明日実施される、全商情報処理検定に向けて、
補習が行われました。受験する生徒たちは、合格を目指して最終調整です。
検定合格は、商業科を学ぶ高校生にとって、進学や就職どちらの進路にも関係するため、
多くの生徒が、1年次から自主的に検定勉強を頑張っています!
3年生 課題研究 観光アプリ開発班【課外活動】
9月24日(木)小松市を代表する観光地「那谷寺」に、ご協力いただき課外実習をさせていただきました
今回は、生徒たちそれぞれが担当する名所を紹介するガイド映像を撮影しました
生徒たちは、リポーターになったつもりで? 準備した原稿を読み上げていました~
中には、数テイクやり直しているグループもありました
今回撮影したガイド映像を使って、観光アプリ開発を進めていきます
3年生 課題研究 観光アプリ開発
課題研究は、3年間学習した商業科目の知識や技術を活用し、様々な取り組みをおこなう授業です。3年生全員が活動しています。
9月17日(木)「小松観光ボランティアガイドの会」より、関戸様・田中様 2名にお越しいただき、那谷寺の名所についてご指導いただきました。豊富な知識で、知らなかったお話をたくさん聞くことができました。今回の講義で、小松市の観光スポット那谷寺の魅力を再確認することができました。
次回は、実際に那谷寺を訪問し実習する予定です
お土産に、折り紙「連鶴」と「夫婦鶴」をいただきました
「どうやってつくったの~」と作り方に、生徒たちは興味津々でした!
外部講師による校内模擬面接(オンライン面接)
9月7日(月)~8日(火)3年生の就職希望者を対象にWEBを利用したオンライン模擬面接を行いました。面接官は、「株式会社さんぽう名古屋支社」にお願いしました。オンライン面接は、対面とは違う緊張感があり、大変良い経験となりました。就職試験に向けて、さらに練習を重ね、自分の考えをしっかり伝えられるようにしたいと思います。
3年生課題研究
課題研究は、3年間学習した商業科目の知識や技術を活用し、様々な取り組みをおこなう授業です。3年生全員が活動しています。
9月3日(木)課題研究「観光アプリ開発グループ」は、株式会社 シーピーユー 本 様 と 坂本 様 2名より、スマホアプリ開発の基礎について、講義を受けました。生徒たちにとって、難しい内容もありましたが、アプリを開発するために必要な手順や準備などを学ぶことができました。
生徒たちは、これから新しいサービスを提供する観光アプリのアイデアを考案していきます。
乞うご期待!
令和2年度第2学期始業式
「令和2年度第2学期始業式」
日時:令和2年8月24日(月)
場所:各教室(放送による)
※本日、第2学期の始業式が行われました。例年より短い夏休みとなりましたが、生徒たちは元気いっぱい登校しました(^_^)始業式では、山本校長より「どのような状況、相手でも常に同じように接し自分の持っている力を発揮してほしい。」などとお話しいただきました。感染症等も心配されますが体調管理につとめ、気を引き締めて2学期を過ごしてください。
令和2年度1学期終業式
「令和2年度1学期終業式」
日時:令和2年7月31日(金)
場所:各教室
※本日、これまでの各種代替大会等の表彰伝達の後、放送による「1学期終業式」が行われました。山本校長より「”運”(ラッキー)は偶然ではなく、裏付けがある。生徒の皆さんも自分のところに”運”が運ばれてくるような言動を心がけてください。」などとお話になられました。保健課からは夏休みの健康面に関する留意点の連絡もありました。新型コロナウイルスの影響により例年より短い夏季休業となりますが、体調管理に十分気をつけて8月24日から始まる2学期に全員元気に登校する姿を見せてくださいね。
第40回石川県高等学校総合文化祭 邦楽合同発表会
7/25(土)、石川県女性センターにて、開催されました。この発表会で、3年生の東ゆき乃さんが、七尾高校さん、北陸学院高校さんと合同で加賀能登をテーマにした構成吟を吟じました。
東さんは源義経主従が危機を脱した独吟「安宅の関」を吟じ、源義経主従の悲哀を情感豊かに朗々と詠いました。写真は打ち合わせ時のものです。この発表会で録画された発表の模様は全国高等学校総合文化祭「WEB SOUBUN」 で、7/31(金)からWeb上にて随時公開されます。
令和2年度石川県商業競技大会(高文連商業部競技大会代替大会)
令和2年度石川県商業競技大会(高文連商業部競技大会代替大会)が、小松商業高校校舎で県内7校、93名が出場し実施されました。例年6月ごろに小松市民センターで実施している石川県高文連商業部競技大会が、新型コロナウィル感染拡大防止に伴い中止となりましたが、商業部で活動している生徒たちに活躍の場を設けるために、今回開催することとなりました。
小松商業の結果
【電卓競技】 個人の部 佳良賞
【情報処理競技】 団体の部 優勝
個人の部 優勝 第2位 第3位 佳良賞
【ワープロ競技】 団体部の 第2位
【簿記会計競技】 団体の部 優勝
個人の部 優勝 佳良賞
やった~!(珠算・電卓検定合格者発表)
「令和2年度 第140回全商珠算・電卓実務検定試験 合格者発表」
日時:令和2年7月2日(木)
場所:本校職員室横掲示板
※本日、6月21日に実施された「全商珠算・電卓実務検定」の合格者が発表されました!(今年度はじめての検定試験でした。)新型コロナウイルスの影響により6月より学校が再開となり、生徒たちにとって検定勉強の時間に制限がある中での受験だったため、喜びはひとしおでした!合格おめでとう!(^^)!
今回残念ながら合格できなかった生徒も、次回は合格できるようチャレンジ!しよう!
※今後、続々と各種検定が行われる予定です。
3年生の保護者へ(就職希望者)
「令和2年度 3年進路説明会(就職)」
日時:令和2年6月29日(月)19:00~
場所:本校同窓会館
対象:3年生保護者(就職希望)
※先週の進学説明会に引き続き、就職説明会が行われました。これから始まる就職活動について、今年の求人の見通しをはじめ、今後の手続き・計画について進路指導課より説明いたしました。保護者の皆様においては不安なことばかりだと思われますが、遠慮なさらずに学校(担任・進路指導課)にご連絡ください。本日はお忙しいところ、お集まりいただきありがとうございまじた<m(__)m>
3年生の保護者へ
「令和2年度 3年生進路説明会(進学)」
日時:令和2年6月26日(木)19:00~
場所:本校第1体育館
対象:3年生保護者(進学希望)
※例年行われているPTA研修会にかわり、今年は3年生の保護者を対象に「進路説明会」を企画しました。本日は進学を考えている約80名の3年生の保護者が参加しました。最初に山本校長より現状などを踏まえて挨拶をした後、進路指導課より「進学」について、現在の状況やこれからの手続き等の説明がありました。やや暑い日となりましたが、保護者の方々には換気やマスクの着用にご協力いただき、また、平日のお疲れのところご参加くださり誠にありがとうござました<m(__)m>不明な点やご質問があれば、担任までご一報ください。
※なお、6月29日(月)には、就職を考えている3年生の保護者に対して、「就職説明会」を実施いたします。ご都合がつく方は、是非とも当日ご参加ください。
※天候により、事前にご案内しました駐車場や会場が変更する場合があります。ご了承ください。(それに伴い、当日の教科書研究委員会についても会場を変更する場合があります。)
科目選択ガイダンス
「科目選択ガイダンス」
日時:令和2年6月24日(水)7限目
対象:1・2年生
場所:体育館・教室
※1・2年生を対象に来年度の科目選択仮調査のためのガイダンスを行いました。特に1年生は高校生活が始まったばかりで来年の科目を選択することに不安いっぱいの顔をしている生徒もちらほら見受けられました。科目の説明をして、自分の進路や興味関心をもとに選択するようにと伝えました。今回は仮調査です。このあと、担任の先生との面談などで科目の選択について煮詰めていきましょう。本調査は9月の予定です。
防犯意識を持って!
「令和2年度 防犯教室」
日時:令和2年6月24日(水)6限目
対象:1年生
講師:小松警察署 安全課 坂本氏、進藤氏
場所:本校第1体育館
※本日、小松警察署より2名の方にお越しいただき、令和2年度の防犯教室が行われました。ネット犯罪や振り込め詐欺の受け子のアルバイト等、大麻などの薬物にまつわる様々な危険性について事例を交えながらお話いただきました。また、護身術を実演しながら説明していただきました。今回は生徒同士での実践はできませんでしたが、生徒たちは、真剣に話に耳を傾けていました。
小松警察署の坂本様、進藤様、本日は誠にありがとうございました<m(__)m>
いしかわ企業人インタビュー DVD視聴
6/17(水)、6限目に2年生を対象として、いしかわ企業人インタビューのDVDを視聴しました。視聴したのは三谷産業株式会社 代表取締役社長の三谷忠照氏、株式会社山岸製作所 代表取締役社長の山岸晋作氏、株式会社どんたく 代表取締役社長の山口宗大氏のインタビューです。それぞれの方が学生時代から留学など、多くのことに挑戦され、試行錯誤を繰り返して今日まで奮闘されていることがわかりました。生徒一人ひとりにとって、今回の視聴が社会人になった自分をイメージするきっかけになることを願います。
いよいよ部活動再開!
「令和2年度部活動紹介」
日時:令和2年6月4日(木)
場所:本校第1体育館
対象:1年生
※長い間、臨時休業となっていた学校も今週の月曜日から再開され、本日からは時間に制限があるものの部活動も再開されることになりました。本校では、このタイミングで高校生活にも少し慣れてきた新1年生に対して「部活動紹介」を実施し、来週までの見学期間を経て3年間打ち込める部活動を正式に決定していきます。
体育館の換気に十分配慮し、3密を避けながらの紹介となりましたが、紹介する上級生および新1年生にとって有意義な時間となりました。
ご入学おめでとうございます!
「令和2年度 入学式」
日時:令和2年4月8日(水)13:30~
場所:本校第1体育館
※本日、新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴い、様々な対策・措置を講じた中、「令和2年度入学式」が執り行われました。新入生代表で東村さんが胸をはって宣誓していました。新入生の皆さん!本日は誠におめでとうございました!
「令和2年度 新任式・始業式」
午前中には、久しぶりに新2年生、新3年生が登校しました。放送による新任式・始業式となりましたが、山本校長より訓話をいただきました。また、この度の新型コロナウイルス感染症拡大防止のための説明も、保健課より放送で行われました。明日より新入生も含めて生徒たちは臨時休業となりますが、健康には十分留意してみんなで乗り切ってほしいものです。
1年の締めくくり(終業式・退任式・離任式)
「令和元年度終業式・退任式・離任式」
日時:令和2年3月24日(火)
場所:各教室
※本日、令和元年度の終業式・退任式・離任式がおこなわれました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、集会形式で行わず学校長の挨拶、退任者・離任者の挨拶は校内放送で行いました。このたび退任なされる橋場校長をはじめ離任される先生方は、マイクにむかっての挨拶となりましたが、生徒の姿を思い浮かべながら心のこもった挨拶をしていました。昨日は2年生のみの登校、本日は1年生のみの登校となりましたが、生徒たちは元気な姿で登校してくれました。
やった~!(令和2年度入試合格発表)
「令和2年度入試合格発表」
日時:令和2年3月18日(水)正午
場所:本校生徒玄関付近(複数箇所設置)
※桜満開!!!...と感じさせるくらいの春の陽気となった本日、「令和2年度入試合格者発表」が行われました。受検生達は自分の番号を見つけて、歓喜の声を上げていました!おめでとう!
卒業おめでとう!
「令和元年度 第55回卒業証書授与式」
日時:令和2年3月4日(水)
場所:本校第1体育館
※本日、新型コロナウィルス感染症の発生に伴い、様々な防止対策・措置を講じた中、「第55回卒業証書授与式」が執り行われました。高辻逸生君の送辞や卒業生代表の中川拓斗君の答辞など、とても厳かな雰囲気で式は進行しました。胸を張って会場を後にした卒業生たちは、とってもいい笑顔で本校を巣立っていきました。卒業生の皆さん!本日は誠におめでとうございました!
ご来賓をはじめ保護者の皆様、この度の卒業式開催にあたり、ご理解・ご協力を頂き厚く御礼申し上げます。
第22回 石川県商業生徒発表会
2月14日(金)加賀市アビオシティホールで、令和元年度 第22回石川県商業生徒発表会が、県内商業科を学ぶ8校8グループが集い行われました。小松商業のグループは、小松市観光の発展について研究した「小松レボリューション」を発表しました。
全国大会出場の横断幕を設置(ハンドボール部)
3月23日からの全国選抜大会に出場するハンドボール部の健闘を祈念して、横断幕を設置しました。活躍を期待しています。
消費啓発セミナー
2月10日(月)3年生を対象として「消費啓発セミナー」を行いました。
講師 石川県金融広報アドバイザー 北本 裕子 様
「給与明細の見方とお金の使い方について」を主テーマに国民年金や各種保険など日常生活に役立つ情報に関する内容で、とても参考になりました。
先生もがんばっています!(職員研修)
「カウンセリングマインドについて」職員研修
日時:令和2年2月7日(金)放課後
場所:本校会議室
対象:本校教職員
講師:石川県教員総合研修センター 教育相談課 高野 真一氏
※本日、県教育総合研修センターより高野先生にお越しいただき「カウンセリングマインドを生かした人との関わり」についての研修会が行われました。時折、ロールプレイを交えながら和やかな雰囲気で、先生たちは研究・修養に励みました。
高野先生、本日はありがとうございました!
学年通信2月号を発行しました
1年間の成果を発表!(校内課題研究発表会)
「校内課題研究発表会」
日時:令和2年1月30日(木)5,6限
場所:本校同窓会館
発表者:3年生(本日は33・34・35ホーム、明日1月31日は31・32ホーム)
発表テーマ:児童文化、商品開発、和服の魅力、アプリ開発、観光ガイドツアー、イオンモールとの連携、ふるさと小松の魅力、キッズセミナー、社会人マナーなど
※本日、3年生が1年間「課題研究」という授業で取り組んできた調査・研究・開発等についての発表会が行われました。発表者の3年生達は緊張しながらも、これまでの成果をパワーポイント等を活用しながら発表しました。会場では2年生も見学し、来年自分たちが取り組む課題研究テーマ設定の参考にします。なお、明日は31・32ホームの3年生による発表会が行われます。
3年生の皆さん!お疲れさまでした!(^^)!
※30日・31日の2日間を通して優れた研究発表をおこなったグループは、2月14日(金)に加賀市のアビオシティで行われる「石川県商業生徒発表会」に出場します。
小松商業高校の魅力(中学生のみなさんへ)
2月の行事予定を掲載しました
目指せ1級合格!
今週から、3週間続けて全商協会の検定試験が実施されます。1年生・2年生を中心に19日(日)情報処理検定、26日(日)簿記検定、2月2日(日)商業経済検定、それぞれ受験する検定の合格に向けてがんばります。目指せ1級合格!
3年生課題研究 公立小松大学 中子先生特別授業
1月16日(木)3年生課題研究 観光アプリ開発班は、公立小松大学 国際文化交流学科 国際文化交流学部 准教授 中子 先生にお越しいただき、特別授業を実施していただきました。
講義の中で、「これからの観光ビジネスは、若い人のアイデアで、今までのしがらみを取り払い、新しいやり方を生み出していくことが求められる」とご指導をいただきました。今回の講義を参考に、歴史や文化にとらわれず、地元の良さをPRし、地域に貢献できる取り組みを考えていきたいと思います。
中子先生ありがとうございました。
校舎内で発見がありました(課題研究)2
課題研究の時間に、校舎内で発見した場所を紹介します。
①A棟とB棟の3階をつなぐ屋外の渡り廊下です。生徒が普段移動教室の時に利用する
のはもちろん、晴れた日のお昼にここでお弁当を食べて過ごせば、小さなピクニッ
ク気分を味わえるかも?
②部室が並んでいる場所のさらに奥にあるので、普段はあまり行くことがない場所で
す。晴れていたら綺麗な青空が屋根の隙間から見えます。
校舎内で発見がありました(課題研究)1
私たちは課題研究の時間に、言葉を駆使して表現する活動を行っています。校舎内で発見した見晴らしの良い場所や、あまり知られていないかもしれない場所を紹介します。
①さて、問題です!この埴輪はどこにあるかわかりますか??
正解は・・・・職員玄関前です。埴輪の起源は、弥生時代後期から古墳時代です。
②職員玄関の上に、校訓がありました。
【私たちの学校の校訓の意味】
誠実・・・人や物事に対して素直であること
明朗・・・明るく朗らかであること
進取・・・新しいことに進んで取り組むこと
進路学習会
進路学習会 1月14日(火)~1月17日(金)
2020年、2年生はいよいよ進路実現のための1年になります。
1年生は自分の適性を生かした進路を考えていく必要があります。
そこで3年生から、進路実現のために、これまで取り組んだことについての
体験談を話してもらうことにしました。
直接、話を聞くことができる貴重なチャンスです。
自分自身の進路決定のために生かしましょう!
産学連携人材育成事業特別授業を実施しました
令和2年1月9日(木)3年生課題研究の時間 観光アプリ開発班は、㈱シーピーユー様と、㈱NTTdocomo様より講師として4名の方にお越しいただき、テーマ「今後のIoT社会にむけて」講義をおこなっていただきました。
講義の中で、「2020年代が始まり、5G通信や、顔認証システム、360°映像サービスなど、今までなかった新しいサービスや、ヒトに代わってIoT化されていく仕組みなど、これからの10年、社会は大きく変わっていく」と説明されました。講義していただいた㈱シーピーユー様、㈱NTTdocomo様、貴重な体験ありがとうございました。
学年通信1月号を掲載しました
各学年の学年通信1月号を掲載しました。左のメニューからご覧ください。
小松商業2024 スクールガイド
中学生向け学校紹介動画
学校方針
学校概要ポスター