近況報告

近況報告

KOMASHOニュースの掲載

 KOMASHOニュースの「新人戦号」と「冬の特大号」を掲載しました。各部活動の新人戦での結果や3年生の進路状況(進学)も紹介していますので、左のメニューからご覧ください。

第14回エコノミクス甲子園石川大会参加

令和元年12月15日(日)北國銀行本店営業部で実施された、第14回エコノミクス甲子園石川大会に参加してきました。この大会は、全国で予選会が実施され、毎年5,000名以上の生徒が参加している大会です。石川県大会では、金大付属高校・金沢泉丘高校・金沢錦丘高校・日本航空高校石川・金沢商業高校・小松商業高校より過去最高の30チーム(60名)が参加しました。

  【大会内容】
   ファーストステージ  筆記問題(30分間)
   セカンドステージ   早押しクイズ(計8問)
   ファイナルステージ  合計点数上位6チームによる決勝戦
   
 チーム名「上中下」          大会前用語確認


   
   筆記問題も協力して                  緊張の早押し第一問 見事正解 


  
  残念ながら決勝進出ならず                 終了後、参加者全員で記念写真 

ふるさと小松キッズセミナーを行いました!

日時:令和元年12月13日(金)午後
場所:今江小学校体育館(4年生)

3年生が課題研究の授業の一環として取り組んでいる「ふるさと小松キッズセミナー」を本日、開講しました。今江小学校4年生を対象に小松の歴史や文化について小松○×クイズ・小松ナインタイル・小松カルタなどのゲームを通して学んでもらいました。

小学生の子たちは元気いっぱい、そして真剣にゲームに取り組んでくれました。これをきっかけにふるさとについて学ぶいいきっかけとなれば嬉しいです。

また本校生徒もこの活動を通して人に伝える大変さを学び貴重な体験をすることが出来ました。

協力してくださった小松青雲ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

企業ガイダンスIN小松商業高校

12月11日(水)2年生を対象として「企業ガイダンス」を行いました。

【目的】

◇企業を知る

 ・企業の方から直接話が聞ける貴重な機会とする。

 ・企業が大切にしている考え方や仕事の内容を知る。

◇就職について考える

 ・企業の担当者からの話をもとに、自分の働く姿をイメージする。

【参加企業】16社

東振グループ・上田運輸(株)・(株)オノモリ・(株)共和工業所・小松製瓦(株)
(株)小松製作所粟津工場・(株)小松電業所
・小松電子(株)・小松マテーレ(株)
(株)小松村田製作所・コマニー(株)・東京ドロウイング(株)・(株)福井鉄工所

三島石油(株)・(株)吉光組・ライオンパワー(株)
  

 

マレーシアからの訪問(冬期来日YCE青少年)

「冬期来日YCE青少年」来日生 来校

日時:令和元年12月11日(水)午前
場所:本校各教室(情報処理・コミュニケーション英語・書道の授業)

※ライオンズクラブ国際協会の「冬期来日YCE青少年」で、現在、小松のホストファミリー宅に滞在しているYEE Kar Wernさん(マレーシア)が本校を訪れました。本校の制服に着替えたワーンさん(呼び名)は、「情報処理」や「コミュニケーション英語」の授業に参加したり、芸術の授業では「書道」を体験しました。短い時間でしたが、彼女にとっても、本校の生徒達にとっても貴重なひと時となりました(^_^)

合同基礎トレーニングの開催

 2学期期末考査も終わり、運動部はいよいよ冬季シーズンとなります。本日は早速、大阪より日本スポーツ協会アスレティックトレーナーの小西達也さんをお招きし、冬季シーズンに必要な基礎トレーニングの講習会をしていただきました。
 野球部、陸上部、ハンドボール部、バスケットボール部、バレー部、カヌー部、ソフトボール部が合同で汗を流しました。

人権教育講話

「令和元年度 人権教育講話」

日時:令和元年11月27日(水)6,7限
場所:本校第1体育館
目的:人権に関して再度認識を深める機会とし、学んだことや感じたことを今後の行動や言動に取り入れていける態度を育成する。
講師:小松市役所ふれあい福祉課 久木直子さん
演題:「わたしの生きてきた道」

※本日、全校生徒を対象に久木直子さんをお招きし、「人権教育講話」を行いました。「わたしの生きてきた道」と題し、これまでの生いたちや感じてきたこと、また、久木さん自身の母親をはじめ、これまで携わってくれた方々に対しての感謝の気持ちや、様々な事に挑戦してきた経験などをお話しいただきました。最後に「わたしの話が皆さんの人生のスパイスになれば」と締めくくり講演は終わりました。メモをとりながら真剣な面持ちで耳を傾けていた生徒達は、講演後、教室に戻って感じた事などをまとめていました。

ご講演いただきました久木直子さん、本日はお忙しいところ誠に有り難うございました。今後益々のご活躍をお祈り致します。

2学期期末考査時間割発表


 期末考査まであと1週間となりました。

 本日、考査の時間割を発表しました。生徒のみなさんは計画を立て、効率よく勉強をしてください。インフルエンザの罹患者も出始めました。体調を整えることも大切です。しっかり勉強し、考査で力が発揮できるようにがんばりましょう!!

 放課後、補習が行われ、残って勉強に取り組んでいる生徒もいます。頑張れ!

インフルエンザ対策をお願いします

 インフルエンザA型に罹患する生徒が出始めました。2学期の期末考査も近いですから、うがいや手洗いの徹底などインフルエンザ対策をお願いします。保健だより(11月)では、詳しい対策方法を掲載しています。左のメニューから「保健室」をクリックしていただくと、保健だよりを見ることができます。ご家庭でも予防にご協力をお願いします。