生徒の活動や日々の様子

カテゴリ:今日の出来事

2年生対象に進路説明会がありました。

4月22日(火)、7限目のLHの時間に、本校進路指導課の山田先生を講師として、2年生対象の進路説明会がありました。

 

「進路を実現するために、2年生のうちに何をすべきか」というテーマでした。

企業から求められる人物像、夏休みにオープンキャンパスに参加することの重要性、模試をうまく活用して自分の位置を把握しておくこと、就職・進学事情など、多くのことを学びました。

進路実現に向けて早いスタートを切るために、頑張っていきましょう!

あいさつ運動 3日目

前日の雨とは打って変わって、爽やかな一日の始まりとなりました。

4月のあいさつ運動最終日です。

 

あいさつ日和です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もPTAの方々に参加していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生からも元気なあいさつが返ってきます。みんな学校にも慣れたようです。

5月もがんばりましょう。

気温12℃ 雨 

気温12℃の雨の中でもあいさつ運動です。

今日は野球部、フェンシング部、バスケットボール部員と生徒会メンバーが参加しました。

あいさつすると笑顔になりますね。これがあいさつの魔法なのでしょう。

 

雨なので、生徒は校舎の軒下に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨に濡れる花もきれい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔がいいね

4月のあいさつ運動を行いました

今年度初めての「あいさつ運動」の日です。

4月は運動部員と生徒会執行部が担当します。

その様子をご覧ください。

のぼり旗を組み立てる生徒と教員

 

 

まずはのぼり旗を組み立てて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

登校する生徒

 

 

登校する生徒に元気にあいさつをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTAも参加

 

 

PTAの方々も参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の感想:

・みんな案外あいさつを返してくれました。学年が違う生徒からもあいさつを返してくれたのでうれしかったです。先生方もいつも以上に大きな声であいさつをしていたので、私たちも負けずに大きな声を出しました!学校のみんなでできるといいな。

・生徒全員が元気にあいさつをしてくれてとても嬉しかったです。自分からあいさつするのは少し恥ずかしさもあったけど、相手にあいさつを返してもらえると「もっと頑張らないと」という気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の図書館オリエンテーションを行いました。

今日のLHの時間に、12H生徒を対象にした、オリエンテーションを行いました。

司書の先生からの、図書館の利用方法について説明の後、目的の本を探すための練習を兼ねて、「本探しゲーム」に、レッツトライ!!

図書館利用案内配布された資料の裏に載っている十進分類表を観ながら、目的の本がどこにあるか見当を付けながら、みんな真剣に探していましたよ。(^^)

 

窓からの爽やかな風が吹き込む中、みんな気持ちよさそうに、思い思いの図書館での一時を楽しんでくれていたようです。グループ

 

どこにあるのかな?どこにあるのかな?

入学してから、始めて図書館に来たという生徒もおり、これを機会にたくさんの生徒のみなさんに来ていただきたいと思いました。みんなで閲覧(^^)