生徒の活動や日々の様子

2023年6月の記事一覧

全国大会で健闘を!

 フェンシング部の中田 了さん(2年)がフェンシング競技大会 個人対抗 男子エペの部で、

全国大会への出場を決めました。それを祝して、校舎寿通り側に幕を張りました。

 全国大会で自分の力を最大限発揮し、健闘できるよう応援しております。

2年「総合的な探究の時間」いよいよ班別活動から商店街に飛び出します!


6月6日(火)

白山市役所で行われた、秋祭りの打合せに本校生徒6名が参加しました。

まっとうまちなか商店街、白山市役所、金沢星稜大学、そして本校が協力して商店街の秋祭りを運勢するための打合せでした。今後の日程や催事の内容などが話し合われました。

本校生徒が大人に混ざって懸命に話を聞き、メモを取っていました。時に生徒が発言する場面があり、

「この子たちなりに真剣に社会と向き合っているのだ」

と実感し、目頭が熱くなりました。(目に埃が入っただけかもしれません。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月8日(木)

商店街の方に行ったインタビューの内容をスライドにまとめ、発表を行いました。

様々な方々にインタビューを行いましたので、スライド発表を通して情報の共有ができたかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(水)

6日に行われた秋祭りの打ち合わせの報告会を行いました。

会議に参加したメンバーで自主的にスライドを作成し、得た情報や考えを2年生に伝えました。

手前味噌ですが、立派な姿に感動しました。

これからは班に分かれて、班別で「商店街の活性化」のために活動を行います。

生徒たちが何を考え、何を課題と感じ、何を実現していくか、職員は楽しみにしています。

また、その活動が商店街のためになるのであれば全力で応援します。

その活動が、ひいては本人の力になることを信じています。

 

【松音塾】特別講座「英語の勉強法」

本校教員による「勉強法の伝授」も今回で3回目を迎え、今回は「英語」ということで、英語科の中先生が講義されました。「英語はことば(言語)である」という一言から始まり、時代とともに変化する言語の特徴を丁寧に説明されていました。その他、英語力を上げるための基礎づくりや定期考査・大学受験の勉強法について話されていました。また、受験に使える単語帳や参考書の紹介も大変参考になったと思います。

 

 

生徒総会が開かれました

 6月20日(火)に生徒会が主催して、生徒総会を開きました。

 議題は以下の内容です。

 1.文化祭の開催日を土曜日にすべきか

 2.三年生の模擬店の内容を調理にすべきか

 生徒会が考えた意見を生徒たちに説明し、議題についての賛否と

 意見を求めました。生徒たちは文化祭に関わることなので、真剣

 に話を聞いていました。