日々の出来事

日々の出来事

5年、3年スキルアップ


放課後、いろんな教室に分かれてスキルを高めるために与えられた課題に挑戦しています。ズバリ、スキルアップ。わかった!!解けた!!の声が響いていました。
0

昔の暮らし


昨日の授業参観、沢山の保護者の方に来ていただきました。雪で駐車場が狭くなっていてご迷惑をおかけしましたが、PTAの理事等スムーズに決まりました。ご協力に感謝いたします。教室の中に、昔の黒電話、アイロンを見つけました。きっと、楽しい授業が行われたんだと感じました。学校では風邪気味の子どもたちが増えてきました。お家でもお気を付けください。
0

避難訓練(火災)


火災発生を想定した避難訓練を行いました。真剣に迅速に行動できました。
汚れたうち履きをふき取るぞうきんを6年生たちが自主的に洗って片づけて
くれました。頼もしくうれしく感じた1日になりました。
0

雪の壁


海に面した道路には除雪した雪が壁を作っています。先週発生したインフルエンザも今は鳴りを潜めていますが、まだまだ油断はできません。凍結路のスリップ、インフルエンザにお気を付けください。74
0

モノトーンの世界


一級の寒波はあたり一面雪景色に変え、スクールバスの運行を妨げました。遅れてきた子ども達は疲れた様子もなく、元気いっぱいでした。休み時間には真っ白になって雪遊びに夢中でした。ジャングルジムに積もった雪が芸術的です。
0

寒波と雪遊び


一級の寒波が来ています。子どもたちはお構いなしで元気いっぱい、長休みの時間に走り回っています。今年は戌年、童謡の「犬は喜び、庭駆け回り・・・」通り、冬休みが明け、元気な学校が戻ってきました。インフルエンザに注意しましょう。
0

新春書初め



1,2年生は教室で、3~6年はワークスペースで書初めを行いました。真剣な表情が印象的でした。作品は16日の夕方5時まで各教室前に掲示されています。今年もよい1年でありますように!!
0

5年生調理実習!!シンプルライス


明日は2学期の終業式、今日は通知表渡しが午後から始まります。5年生は朝から、調理実習の準備に大わらわです。でも、その姿はなんだか楽しそう。お鍋で炊いた炊き立てのご飯んと具沢山のお味噌汁。見事に完成し、職員室の先生方にも食べてもらいました。シンプルだけどとても美味しい。心まで温かくなる時間でした。ご馳走様絵文字:食事 給食
0

児童集会と冬休み


冬休み前の生活について、集会がありました。ネットトラブルが増加する中、機器が接続される環境にあれば田舎も都会も関係ありません。保護者の方が、管理することが未然防止につながります。お家でルール作りをして正しい使い方を教えて加害者にも被害者にもならないように気を付けてください。・・・そんなお話を子どもたちにも伝えました。
0

子どもと雪合戦


お昼休み、雪合戦が始まりました。一番はしゃいでいるのは先生でした。童心に帰り無我夢中。気が付いたらグランドのあちこちで担任VS子どもたちの闘いが繰り広げられていました。雪国ならではの光景ですね。
0

租税教室


5,6年生が、税務所の方を講師に招いて「わたしたちのくらしと税」というテーマで、暮らしの中に存在する税の仕組みや役割についてお話を聞きました。静かに、真剣に聞いてもらって嬉しかったと講師の先生から褒められました。また一つ、物知りになったのでは!!
0

人権集会の取り組みと人権ジャーの登場!!

           

          
4日から人権集会の取り組みがありました。ペア学年交流や道徳の授業、そして最後は6年生の人権ジャーの登場で「笑顔の輪」になるような寸劇を見せてくれました。さすが6年生。お昼には謎の人権ジャーとのサイン会で盛り上がっていました。子どもの笑顔と笑い声、いいですね。!(^^)!   
  
0

合同道徳(高学年)

7日は人権週間の取り組みとして高学年が合同道徳を行いました。
人権啓発ビデオの『ハンセン病』をテーマに,
偏見,差別,そこから学ぶ友達との接し方を考えました。
グループでも活発な意見があり,高学年同士刺激を受けた授業となりました。
 
 
0

3.4年合同道徳


本日、人権週間の取り組みとして、
3.4年合同道徳を行いました。
人権啓発ビデオを活用し、
『いじめ』について考えることができました。
子ども達はとても真剣に取り組んでいました。
0

花の贈り物


さみしかった玄関も華やかになりました。お花、ありがとうございました。
右の写真は12月8日の画像です。花も寒さに負けずに元気です。!(^^)!
0

図書集会



本日、図書集会を行いました。
図書委員会が全校児童に
本を多く読んでもらいたいという思いで企画しました。
図書集会では、
・図書館司書さんが書いた絵本の読み聞かせ
・図書パズル
・図書クイズ
など、本に関する企画が盛り沢山で
子ども達も真剣に取り組んでいました。
これを機に本に興味を持つ児童が増えてくれればと思います。


0

野生のサル出没


学校近くに、猿が現れました。危害を与えることなく山に帰ってほしいと思います。子どもたちにも注意を呼びかけますが、家の近くで遭遇することもあります。ご家庭でも十分にご注意ください。目を合わせたり、刺激を与えることのないようにお話しください。
0