日々の出来事

日々の出来事

学習発表会

 11月7日(月)に学習発表会が行われました。5・6年生のオープニングダンスから始まり,国語科や総合的な学習の時間を中心に,学習したことを発表しました。各学年が発表に向けて練習してきたことを最大限に発揮できた素晴らしい発表会でした。

【オープニングダンス(5・6年生)】

【音読劇「お手紙」(2年生)】

【音読劇「くじらぐも」(1年生)】

【発表「みさき町の生き物」(3年生)】

【発表「さんにょもん伝説~立山~」(4年生)】

【発表「わたしたちと田んぼ」(5年生)】

【発表「もし,災害が起きたら・・・?」(6年生)】

【全校合唱「歌よ ありがとう」】

0

生け花教室 

11月4日,5・6年生を対象として三崎公民館のご協力のもと,講師に池坊珠洲支部会長の地域の方をお迎えし,生け花教室を行いました。花瓶は,9月に自分たちが制作した珠洲焼の作品を使いました。それぞれ個性あふれる生け花となりました。そして町の文化祭にも展示してもらいました。地域から学ぶ学習がつながり,あらためて地域のよさを知る機会となりました。

0

読み聞かせ

10月28日,図書委員会が図書館司書の松原先生の協力のもと,昼休みに読み聞かせを行いました。ハロウィンの時期であったことから,ハロウィンにちなんだお話の読み聞かせをしました。仮装もあり,とても楽しいひと時となりました。

0

マラソン大会

 10月27日(木)にマラソン大会が行われました。子ども達は,少しでもよい記録になるように,大会当日までに約3週間一生懸命に練習してきました。

 当日は,最後まで諦めずに走る姿がたくさん見られました。走り終えた後は,みんなすっきりとした表情でした。自分の最大限の力を出し切ったからだと思います。

 この行事を通して,みなさんは「最後までやり抜くことのよさ」「努力が実を結んだ時の達成感」など,さまざまなことを学ぶことができたのではないかと思います。自分の成長をしっかりと振り返り,これからの学校生活にも生かしていきましょう。

0

町探険Part2(2年生)

 2年生は,10月24日(月)に,町探険に行ってきました。今回は,「こだま」と「ウエルシア」へ行き,そこで働く人達にインタビューをしました。子ども達は,探険しに行く場所を決める時からわくわくしている様子でした。自分が知っている建物や行ったことがあるお店などの中から,みんなで行きたいところを決めました。

 こだまでは,「どのピザが1番人気ですか?」「どのようにピザを焼いていますか?」など,次々と質問し,マルゲリータが1番人気であることや400度の熱で一気に焼き上げることで外はサクサク,中はふわふわのおいしいピザが出来上がることなどを学びました。次のウエルシアでは,「1日に何人くらいのお客さんが来ますか?」「商品は全部で何個ありますか?」などと質問し,1日に約1000人のお客さんが来られることや約20000個の商品があることにとても驚いていました。

 町探険を終えて,お礼のお手紙を書きましたが,その中には,「家族とピザを食べに行きたいです。」「将来,こだまで働きたくなりました。」「ウエルシアに売っている地球グミを買いに行きます。」「これからもお仕事頑張ってください。」などの言葉があり,珠洲で働く方々に関心をもち,地元のよさについて改めて感じることができた町探険になったのではないかと思います。

0