今日の小木中

2020年6月の記事一覧

生徒会活動も軌道に乗ってきました!

 6月1日に学校が再開してから3週間が過ぎました。生徒たちは感染症対策を行いながら,学習に部活に委員会活動にと徐々に日常の生活を取り戻してきています。

 委員会活動では,昨年度のような活動ができない中でも,3年生を中心に全校生徒のプロフィールを掲示して親睦を深めるなど工夫をしています。

  生徒会のスローガンと各委員会の目標です

   

  プロフィールや誕生日でみんなのことを理解し,認め合う関係づくりをしています。

 

 

6月の全校集会

昨日は、6月の全校集会。校長先生がいくつかの詩を紹介してくださいました。

その中の相田みつおさんの『受け身』という詩。「負けることの意味」や「失敗することの価値」について考えらせられる詩です。(写真の詩は本校に勤務する司書さんが書いてくださいました。これは詩の一部です。)

また、勉強することの意義や勉強のポイントについてもお話があり、生徒の振り返りを読むと、たくさんのことを感じとることができたようです。

 

心が癒されますね

 登校してきた生徒たちを迎える花をプランターに植えました。サルビアとジニアプロフュージョンとなでしことマリーゴールドです。玄関に花があると,とても心が癒されますね。

 水やりなどの世話は生徒が輪番で行います。毎日の世話で,きっと花たちも喜んでいますよ。

 

生徒会,始動!

 3日(水)に生徒総会と生徒会主催のレクリエーションがありました。4月の予定が6月になってしまいましたが,発言する生徒は,はっきりとした話し方で相手を意識して伝えることができました。堂々とした立派な態度や話し方はどの生徒もとても素晴らしかったです。3年生は特に,原稿を見ずに自分の思いをしっかりと自分の言葉で伝え『さすが!』と思いました。さらにステップアップするためにも,次の機会には自分の思いを積極的に伝えられるように努力しましょう!

 生徒会主催のレクリエーションでは,『バースディリング』と『仲間探し』をしました。ノンバーバルコミュニケーション力を生かし,声を出さずにゼスチャーで伝えるゲームでした。3密を避け,全校生徒の親睦が深まるようにと生徒会役員が工夫を凝らしたゲームで,とても楽しかったですね。

  

 

  

 

トム先生の掲示板が更新されました

 6月のトム先生の掲示板が完成しました。今月はPRIDEです。なぜ6月がPRIDEなのかは掲示板をしっかりと見てください。

 また,今月の先生紹介は中谷先生です。こちらもしっかりと読んで,中谷先生とのコミュニケーションのきっかけにしてください。

 新しいクロスワードパズルもありますので,ぜひ挑戦してください。