2020年12月の記事一覧
2学期を無事終えることができました!
12月24日(木)2学期の終業式が行われました。2学期の充実した日々を写真で振り返り,校長先生から1年生には「みごと」,2年生には「さすが」,3年生には「あっぱれ」という言葉がありました。本当に2学期みんなよくがんばりましたね。
さて,明日から冬休みです。校長先生が言われた4つのこと「健康に安全に」「規則正しい生活」「家族の一員として」「新年の目標を」を忘れずに,充実した冬休みを!そして,新年元気に25人そろって学校で会いましょう!
球技大会,盛り上がりました!
12月23日(水),今年度初めての球技大会がありました。コロナウイルス感染症予防を行いながら,密にならないバドミントンを行いました。5人1チームでダブルス・ダブルス・シングルの総得点で競いました。
3年生はさすが‼という華麗なプレーで大会を大いに盛り上げました。25名みんなが充実した笑顔で終えることができました。
一足お先に メリークリスマス!
12月23日(水)今年も小木中にサンタクロースがやって来ました。ALTのトム先生がサンタに仮装して英語の授業を盛り上げてくれました。小木中生はみんな大喜びでした。
また,広報委員会でクリスマスコーナーを作りました。「もしも○○さんにプレゼントをするとすれば」という質問に,「いつもお世話になっている家族ににハンドクリームをプレゼントしたい」「働いてくれている家族に休日をプレゼントしたい」という心温まるコメントもありました。
ついに…とも旗完成!
今年2月に現3年生(当時2年生)がとも旗制作をしていたのですが,コロナウイルス感染症対策のための臨時休業等あり,作業は中止したままでした。5月のとも旗祭りも中止となり,未完成のとも旗となっていたのですが,来年のとも旗祭りに向けて12月18日(金)に作業を再開し,完成させることができました。今回は現2年生も作業に加わり,地域の方の指導のもと,仕上げることができました。
来年は,とも旗祭りが開催され,小木中生の制作したとも旗が,九十九湾を回遊することを願いたいですね。
3年生が久田和紙での卒業証書づくりをしました
12月17日に3年生が,小間生公民館で卒業証書に使う久田和紙作りに取り組みました。江戸時代から作られてきた久田和紙を継承する「紙工房みわ会」の会員の方々に教えていただき,繊維から不純物を取り除く作業を行いました。初めての作業に最初は戸惑っていたのですが,慣れてくるとピンセットを持つ手も軽やかに集中して取り除くことができました。
「楽しく作業ができた。」や「もう卒業なのかと思うと寂しくなってきた。」などの感想が聞かれました。
次はいよいよ紙漉きです。卒業が近づいてきますね。悔いの残らない一日一日を過ごしてほしいです。
能登町立小木中学校
〒927-0553
石川県鳳珠郡能登町小木1-1-1
TEL 0768-74-0064
FAX 0768-74-1548
E-mail jhs-ogi-daihyo@noto.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 2 | 1   |