今日の小木中
2018年9月の記事一覧
後期生徒会役員選挙
18日の6限には、後期の生徒会役員選挙立会演説会並びに投票が行われました。後期は文化祭が最大の行事となります。"発表力を磨く”を最大の目標に準備を進めてほしいと思います。また、執行部を中心に「利害の調整」し、自治力を高めてくれることをきたいしています。
心のこもった雑巾です!
25日(火)、グループホーム鶴の恩返しに入居されている皆さんが作られた雑巾の贈呈式がありました。雑巾とともによせられた「勉強やスポーツに頑張ってほしい」というメッセージに対し、生徒代表の3年北浜さんが「学校生活が楽しくなるよう生徒一人一人が頑張っていきます。皆さんも長生きしてください。」とお礼の言葉を述べました。
防災講演会
23日の午後は、白山市より各地で防災ボランティアとして活躍する上野優子さんをお招きして各被災地の現状やボランティア活動に取組む中で感じていることをお話ししていただきました。18日当日も西日本豪雨の後の広島から、直ぐに小木中まで来てくださったということで、そのエネルギー溢れる行動力には頭が下がります。生徒も被災地の現状を知り、改めて防災意識を高めているようでした。「自助」「共助」「公助」に加え「近所(近助)」、とりわけ「近所(近助)」では、日ごろからの地域での触れ合いが命をすくうためにいかに大切かを教えていただきました。
小木地区合同避難訓練 ②
小木地区合同避難訓練実施!! ①
23日(日)は能登町合同避難訓練の日でした。小木小中学校は例年通り、地区独自の避難訓練を実施しました。各第一次避難所から、小学校・中学校の第二避難所への避難、避難者の名簿作り、避難で気を付けることの説明、防災グッズ作り、防災体操、防災かるた、炊き出し活動と非常食の試食など、小中学生・保護者・地域の皆様、地域各団体それぞれが協力して避難所を開設するまでの作業に取組みました。
能登町立小木中学校
〒927-0553
石川県鳳珠郡能登町小木1-1-1
TEL 0768-74-0064
FAX 0768-74-1548
E-mail jhs-ogi-daihyo@noto.ed.jp
ようこそ 小木中学校HPへ
1
4
4
4
0
7
8
新着情報
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 2 | 1   |
家庭学習
リンクリスト