2020年8月の記事一覧
体育祭に向けて準備はバッチリ!
8月29日早朝、PTAの親子奉仕活動がありました。みなさん距離をとりながら,体育祭に向けてグラウンドの除草作業と石拾いを黙々とされ,とてもきれいなグラウンドになりました。これでグラウンドコンディションはバッチリです。
PTA会長さんのあいさつでは,「今年度初めてのPTA活動になりました。みなさんの積極的な参加でグラウンドがとても良い状態になりました。」というお言葉がありました。朝早い時間の作業にもかかわらず参加してくださった保護者のみなさまどうもありがとうございました。また、前日までに作業いただいたみなさまもありがとうございました。
マリンレジャー 最高!
8月28日の午後、1・2年生はつくモールで海洋教育の体験学習を行いました。とてもよい天候で、九十九湾も穏やかな最高のコンディションの中、カヤックとザップを体験しました。
コロナウイルス感染症予防のためにさまざまな制限があり、体験学習も中々行えなかったのですが、この日は思い切りマリンレジャーを楽しむことができました。
互いを思いやって譲り合ったり、コツを教えあったり、協力してパドルを漕いだりする様子がとても素敵でした。楽しそうに笑う声、笑顔の溢れる時間でした。
生徒の振り返りには「とても楽しかった。またやりたい。」というものが多く,中には「海にゴミがあり残念だった。海洋問題について今後学習していきたい。」と課題発見もありました。
コロナウイルスによる差別は絶対にしません。
8月28日の昼休みに校長先生のお話がありました。文部科学大臣のメッセージを生徒会副会長が読み、全校生徒で確認しました。
校長先生からは、どんなことがあっても差別してはいけない。また、相手のことを思って言動ができるようになってほしい。また、どんなことにも全力で取り組んでほしいというお話がありました。
綺麗に咲いてね
8月27日に3年生が、プランターに花を植えました。ベコニア・千日草など6種類の花です。
朝登校した玄関に花があると、ほっとしますね。心が癒されます。全校生徒交代で水やりをすることになります。綺麗な花が咲き続けるように、忘れずに水やりをしましょう。
3年生12人で協力して作業をしました。
家庭学習、頑張りました!
8月24日に、1学期の期末テストに向けて頑張った生徒の表彰式があり、18名の生徒が表彰されました。期末テストの家庭学習の目標時間は35時間でした。今年度は1学期の中間テストが中止となったため,1年生にとっては初めての定期テストでしたが,しっかりと学習に向き合い努力することができました。2学期の定期テストも頑張りましょう。
能登町立小木中学校
〒927-0553
石川県鳳珠郡能登町小木1-1-1
TEL 0768-74-0064
FAX 0768-74-1548
E-mail jhs-ogi-daihyo@noto.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 2 | 1   |