職員室からのお知らせ

お知らせします

14:45 学校を避難所として開設

 風雨が激しくなってきました。
 体育館では不測の事態に備え、八野の森さん、かほく市役所の方達が対応しておいでます。学校としても管理者として参加しています。まだ避難者もなく平穏無事な雰囲気です。
 
0

台風21号 備えます

 今日はこれから台風の接近前に下校できるよう集団下校です。こっちの空から台風がやってきます。不気味です。ヘチマたなをロープで補強しました。倒れませんように・・・
 
0

新学期はここにも足を運んで下さい

 葛葉さんの押し花の作品が入れ替わりました。またすてきな作品をたくさん飾らせていただきました。子どもたちはもちろん作品展においでた保護者のみなさんにも見ていただきたいな。押し花でアルファベット・・・
 お知らせです。9/11~17まで金沢21世紀美術館で葛葉さん代表の押し花展があります。入場無料、親子で出かけてみませんか。
  
0

夏の作品の見納め 

 葛葉さんの押し花は現在夏バージョンで展示されています。9月に入ると秋バージョンに入れ替えていただけます。楽しみですね。まだ、夏バージョン見てない方は、ご来校待っています。来週の夏休み子ども作品展のときでも間に合うかな?
 
0

職員も2学期にむけて準備

 今日のは午前中は会議の連続でした。職員会、児童理解の会、研修会、気づいたらお昼を回っていました。各種調査の結果も出そろったので、分析と改善を話し合っています。2学期も全力で子どもたちを指導します。ご支援よろしくお願いします。

0

今度はもっと上流へ ふるさとの川、大海川

 遠くは富山県を発端とする大海川、今回は箕打地区、津幡町との境近くまで上りました。深いところでは、2m以上のところもありました。TVで子どもたちが川に飛び込む、そんなことができるような場所も大海川にはあるのを知りました。シュノーケリングで水底をのぞくと、たくさんの魚たちに混じって大きなカニもいます。巨大すぎて水面まで持ち上がりません。
 今回の大海川探訪で感じたことは、場所によっていろいろ姿を変えること、まだ人工の護岸が少ないこと、そして何よりゴミが少ないことに感心させられました。これも地域の皆さんによる努力の成果だと感じます。先日4年生が大海川の自然を守るアピールをリバーフェスタで行いました。そんな訴えも役だったと感じています。
 竹多漁協長、おいそがしいのに案内ありがとうございました。秋にはサクラマスのふ化、翌年の放流に力をお貸し下さい。
 
0

見に来て欲しいな 黄色の花

 ひまわりとヘチマ、今が盛りです。ちょうど休みの時に見頃を迎えるとは・・・
 明後日の日曜は市の防災訓練の避難所として早朝より学校を開けます。お帰りの際はひまわり畑にお立ち寄り下さい。野菜も取り放題!?
 
0

働き方改革 リフレッシュウィーク

 本日より木曜までの4日間、新しい取組として夏季休業中教職員リフレッシュウィークとして学校を閉庁いたします。職員全員一斉の休暇取得をするので、学校が終日閉じられます。ご用のある方は、市教育委員会もしくは校長教頭に電話連絡願います。電話番号は5月の学校便りにお知らせしてあります。なにとぞご理解下さい。

0

一斉に散髪 また、花を咲かせてね

 プランターの花をすべて刈り込みました。新しい脇芽が出てそこから新しい花が咲くことを期待しています。登校日だった子どもたちはもったいなそうに見ていましたが切り落とした花を大事そうに持ち帰っていました。優しいね。次登校するときどうなったか、見て下さいね。


0

もう葉ボタンづくりをスタート

 元女で葉ボタンを作っている農家があります。土曜のリバーフェスタでひょんな事から学校にもお世話していただけることに。けさ、そっそく種を持ってきて下さいました。面白い種なんですよ。紐状にラッピングされていてそのまま植えれば間隔もバッチリ。ハイテクですね。
 帰り際、学校の花などを見ていかれ、枯らさず上手に育てているとほめていただきました。また、見に来て下さいね。園芸ボランティアいつでも歓迎です。

0