職員室からのお知らせ

お知らせします

鮭が上ってくる大海川

 学校の近くまでサケが上ってきています。大いなる自然、豊かな大海川を実感させられます。一方産卵を終えたサケは写真のように・・・自然の厳しさも感じさせられます。
 八野地区から二ツ屋にかけて各所に、情報は竹多漁協長からいただきました。ありがとうございます。
 撮影した写真やビデオは4年生の教材として活用します。
 
0

たくさんいただいています

 今年も大海地区名産「紋平柿」の季節になっています。11月初旬から始まり来週で集荷作業が終了するそうです。短い期間、旬な果物です。糖度はメロンと同等とお聞きし、美味しいはずだと納得です。
 学校には、地域からのご厚意で柿が集まってきています。美味しくいただいています。本当にありがとうございます。

0

雨が降ってしまいました

 夜半から大きな雨、朝にはやむ予報もありましたが、関係機関との調整により安全面を考慮して中止にしました。身近な山の木がどのように活用されるのか見学できるまたとない機会でしたが、本当に残念です。
 この後見学はできませんが、県森林組合の方に山に入っていただき、来年度作成予定のベンチの材料となる木を切る作業をお願いします。切り出されたら、お知らせしますね。
0

これからどんどん巡回してきます

 文化の秋です。あきのいろいろなコンクールの優秀作品が巡回展示されています。今回は1,2年生の絵画が回ってきました。1年浅野さん、2年瀬戸さんが大海小の代表でした。保護者の方も足を運んで下さいました。
 これからも続々と展示されます。お子さんから聞いたら見においで下さいね。

0

ひょうたんのお世話ありがとうございます

 ひょうたん作り名人の前多さんにお越しいただき、先日ドリルで穴を開けていただいた千成ひょうたんをきれいに処理していただきました。ひとつひとつていねいに種取り、洗浄をして下さいました。こんな方法で干すのですね、感心しました。次はありがとう集会に来て下さるそうです。
 
0

大盛況でした PTAの写真コーナーも好評

 土曜は一日中学校公開で、たくさんの人でにぎわいました。午前は祖父母参観・もちつき、午後は児童集会「大海っ子フェスティバル」が行われました。参加者でどのコーナーもたくさんの待ち時間ができました。これからも気軽に学校へお寄り下さい。
 
0

明日は土曜参観

 明日土曜は、授業参観です。11月の学校公開の締めくくりでもあります。祖父母参観とも案内しました。餅つきもします。どうぞご来校を。
 玄関にはけなげにも春からこんな長期にわたって咲き続けたプランターの花が最後の力を振り絞って咲いています。どうぞこんなところも見てやって下さい。
 
0

いただきました 林さんいつもありがとう

 林さんのおばあちゃんが、またシフォンケーキを届けて下さいました。学校では集団の食中毒の問題もあるので気を配っていますが、これは別格、いつもありがたくいただいています。今回は全学年がいただけるくらいの量を作って下さいました。しっとりしていてとても美味しいケーキです。本当にありがとうございます。
 
0

今日予定していた収穫

 午後から瀬戸町で味噌づくりのために今日まで育てた大豆を収穫する予定でした。あいにくの雨で延期です。来週9日金曜の午後まで延期になってしまいました。残念です。
 写真は先日子どもたちのために脱穀機を用意して下さっているところです。
 
0

中学校の文化祭

 先輩たちのがんばりを見させてもらいました。意見発表、合唱コンクール、作品展示、どれもすばらしかったです。小学生の後輩たちに伝えたい場面ばかりでした。
 
0

道徳発表

 全体会の様子を写真でご覧下さい。
 おいそがしい中、熱心な参加ありがとうございました。お礼申し上げます。
  
0

新作 展示 見に来て下さいね

 先日お知らせした作品を地域交流コーナーで公開しています。展示や掲示は学校コーディネーターの池田さんが企画しました。大作は校長室です。どちらもご気軽にお立ち寄り下さい。

0

いつもは味噌づくりの先生、今度は・・・

 瀬戸町の髙﨑さんに学校へ来ていただきました。道徳の授業でゲストティーチャーをしていただきます。どんなことを教えていただけるか楽しみです。袋いっぱいの柿もいただきました。紋平柿より先になる早生の柿だそうです。種なしでとても美味しくいただきました。ありがとうございました。

0

週末久しぶりの好天

 9月10月の週末は雨に泣かされました。先週も遠足が絡み、はらはらドキドキでした。うってかわって今日は秋晴れ、遠足で登山した宝達山が日中光り輝いていました。
 今、夕方は西の夕焼けを映してきれいに見えています。写真は今度載せますね。
 
0