職員室からのお知らせ

お知らせします

職員室に昼飯タイムがやってきた

 給食が止まっているので、夏季休業中の職員室は、思い思いの昼食です。写真は「大海小学校冷やし中華」です。麺はインスタントラーメン、具には学校でとれたトマトを使っています。キュウリをのせ忘れてしまいました。皿はいつもの給食の皿ですね。
 おーい、子どもたち!毎日野菜を収穫しに来ないと先生達がみんな食べてしまうぞ(笑)

インスタ映えしますかね・・・
0

川で泳ぎました

 昨日は竹多大海川漁協長に誘われ、川遊び?に出かけ、大海川の神髄を体験してきました。日ごろは夏栗橋のたもとしか知りませんでしたがいろいろな顔を見せる大海川です。鮎がたくさんいました。夏休み中なので学童保育クラブに行って捕まえた鮎を子どもたちに見せてやりました。プールより涼しく、今日だけは暑さを忘れさせてもらいました。子どもたちにもこんな体験をさせてやりたくなりました。2学期の学習に生かしていきます。大海川はふるさとの宝ですね。

0

本家は咲き始めました

 学校向かいの本家夏栗ひまわり畑の花が咲き始めました。満開が楽しみです。学校のひまわり迷路はもうしばらく時間がかかりそうです。時間差があって良いですね。2度楽しめます。
 
0

ヘチマ棚にお客さん

 4年生のヘチマといっしょにいくつか他の植物を植えました。せっかくの大きな棚なのでつる性のものを・・・アサガオ、フウセンカズラ、、千成りひょうたん、それぞれ実を付けてきました。負けるな、ヘチマ!
 
0

一足先に 

 連日の猛暑、そんな中3年生のひまわりが一足早く満開を迎えそうです。
 隣では地域からいただいたハイブリッドひまわりのつぼみがふくらんできています。
 
0

体育館前

 今日は、すもう大会の土俵作り、事前準備です。体育館ステージ上からいろいろな道具を下ろします。
 体育館前にはこんな感じで、今年もアサガオを自然木に絡ませてあります。これからたくさん咲きます、早朝の散歩コースにいかがですか。地域の方からいただいたフウセンカズラも小さな花を付け始めています。
 
0

夏栗のひまわり畑

 ここが元祖ひまわり畑です。夏栗の地域の方がボランティアで育てておいでます。ここから種と肥料を分けていただきました。まだ花は見当たりません、一斉に開花するときれいでしょうね。先日夏栗の区長さんが学校のひまわりを見においでました。学校も負けずに育てます。
 
0

暑いです 朝の宝達山

 朝、宝達山の写真を写すと太陽が入り込みます。この写真には写っていません。子どもたちが登校した頃には遙か遠く高度を上げてギラギラと照りつけています。これが12月の写真だと山際に写るんですけどね。

0

これで安全ですね。

 学校周辺の圃場整備作業が進んでいます。夏休みの前後子どもたちの通学路周辺を工事します。こんなかわいらしいフェンスを設置しました。ひとつひとつが「にゃんたろう」のようなネコのキャラクターでできています。  
0

アサガオの塔 

 玄関の旗を掲揚するポールの根元で今年もアサガオを育てています。アサガオは高いところに伸びていきます。当然ポールに絡みついて・・・来校の折にはご覧下さい。苗は地域の方にいただいた変わり種アサガオを使っています。こんなかわいらしい赤い花も咲きました。
 
0

完成間近 相撲場

 相撲場の完成が近いようです。今月は大海校区相撲大会、そのとき、お披露目されます。
 先日のPTA役員会では大会運営について打ち合わせしました。学級では、対戦の抽選が行われています。どんな組み合わせになったかもうお聞きでしょうか。ちびっ子力士の健闘が楽しみです。

0

調子よく管理しています プール

 透き通る水で気持ち良く入水しています。最近の暑さでぬるく感じるようですが、写真のように透き通る水で気持ちよさそうです。管理が悪いととたんに水質が悪くなります。毎日3回欠かさずチェックしています。
 
0

フル稼働 やっぱり暑さには勝てません

 しばらくは、自然の風で過ごせるかと思いましたが・・・夏休みまでまで3週間もあるのにこの暑さは・・・。子どもたちも我慢の限界、お家でもクーラーが欠かせないのではないでしょうか。週明けの昨日2名の欠席、どちらもかぜの症状で高熱でした。土日は、いかがお過ごしでしたか、クーラーと関係ないでしょうか。
 
学校のクーラーは、25度より低くすることはできません。
0