TADA Erementary School
2015年9月の記事一覧
稲刈り
9月29日(火)の午後から5・6年生で稲刈りをしました。さわやかな秋晴れとなり,みんなではざ干しまでしました。刈ることはとても上手にできましたが,稲を束ねて縛ることがとても難しかったです。
農業法人きずなの皆さんありがとうございました。この後,巻き寿司づくりや学校給食でおいしい米を頂きます。
共同募金会からの図書寄贈
9月14日(月)に共同募金会さんより図書を寄贈していただきました。
69年の歴史を持つ募金会さんは,毎年多くの寄付をしてくださっています。子どもたちは本が大好きなので,とてもうれしかったです。図書室にコーナーを設置して貸し出します。ありがとうございました。
駅伝練習開始
9月10日(木)より6年生がいしかわっ子駅伝の練習を開始しました。
参加は人数の関係で男子だけですが,女子もタイムを計ったり,記録をしたりと全員で取り組んでいます。
今年のいしかわっ子駅伝のテーマは「風をきり 仲間とつなぐ タスキと絆」にあるように,仲間と力を合わせてたすきをつないでいきます。このテーマは,本校5年生の中市さんが考えたスローガンです。
授業参観
9/8(火)は2学期がスタートし,はじめての授業参観がありました。
どの学年も落ち着いた雰囲気の中,一所懸命学習に取り組んでいました。これからも,よく分かり楽しく学習できるように,学校全体で一丸となり取り組んでいきます。
5限の授業公開後,体育館で歯科衛生士の松本美千代氏を講師に「歯の健康について」の講演会を行いました。歯に関する知識はもちろん,家庭や学校でできる歯の磨き方などを体験しながら学ぶことができました。 歯磨きのポイントは,①歯のかみ合わせの部分 ②歯と歯の隙間 ③歯と歯肉の間を中心に磨けばいいそうです。また,唾液をたくさん出すことも大切だそうです。
先生方の読み聞かせ
9月4日(金)は,二学期になって初めての先生方による読み聞かせでした。
どの学年の児童も,目を輝かせながら聞き入ってくれました。聞くのも読むのも大好きな直っ子です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/352/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/353/)
どの学年の児童も,目を輝かせながら聞き入ってくれました。聞くのも読むのも大好きな直っ子です。
2学期始業式
今日から2学期がスタートしました。
直っ子は,みんな元気に登校しました。
始業式では,校長先生から「夏休みがんばって続けたこと」「家の都合で転校していった友達のこと」についてのお話がありました。
転校していった友達が,考えに考え抜いてみんなに送ったメッセージが『ありがとう』という言葉だったことを紹介してくれました。
2学期も元気に,そして,「ありがとう」という言葉を自然に使えるやさしい直っ子に育ってほしいと願っています。
1
6
2
0
5
3
9
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail