2020年9月の記事一覧

9/30 5・6年SDGs学習会

 今年度より珠洲市では、三崎町のSDGsラボ(旧里山里海自然学校)を中心に、SDGs学習を行っています。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。この目標が設定された背景やどんな目標があるのか、そのために自分たちにできることは何か等を学びました。5、6年生の総合的な学習の時間に、この17の目標から1つ選んで、今後活動を進めていきます。これから学びを進めるにあたって、今回はSDGsラボからお二人の方をお招きしお話を聞きました。今後、どんな学習が進められるのか楽しみですね。

9/29 6年地層・珪藻土工場見学

 9/29の1~3限目に、6年生は理科の学習で、正院町の平床貝層・能登ダイヤ工業の珪藻土加工工場、三崎町杉山の珪藻土掘り出しトンネルの見学に出かけました。地層から貝が出てくること、珠洲市は珪藻土の地層からできていること、珪藻土から作られる製品の特長やそのよさなど、多くを学ぶことができました。お世話になった能登ダイヤ工業の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

9/28 3・4年生施設めぐり

 9/28、4年生は午前から、3年生は午後から施設めぐりに出かけました。4年生は午前中、能登町上町にある奥能登クリーンセンターに出かけて、ごみが処理される様子やその工夫等について学びました。午後からは、3・4年生が一緒に珠洲警察署・消防署を訪問し、施設内の様子を見学しました。4年生にとっては初めてではない施設もありましたが、また新たな発見ができました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

9/23 1年生学年発表

 この日の児童集会で、1年生は今月の歌の発表をしました。今年度はコロナウイルスの流行で、様々な活動が制限されている子どもたち。くっついて遊んだり、縦割り班のみんなで給食を食べたりすることも我慢しています。こんな状況だけど、2~6 年生のお兄さん・お姉さんに元気になってもらいたいという思いで、「にじ」という曲を選びました。


 連休明けで、先週まで練習してきた歌や発表の言葉、歌に合わせた手の振り付けなどを忘れていないか心配でしたが、ちゃんと覚えていました。初めての学年発表は力を合わせて楽しくできました。12 人の歌や手に持ったカラフルな虹が、お兄さん・お姉さんたちに元気を分けてくれました。

9/17 5・6年薬物乱用防止教室

 9/17(木)の5限目、5・6年生で薬物乱用防止教室を行いました。今回は、学校薬剤師の川端さんに来ていただいて、「児童への飲酒の害」についてお話していただきました。未成年の飲酒には5つの害があること、体質によってアルコールを受け付けない人もいることなど、具体的にお話していただきました。今回のお話で学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。

川端先生、お忙しい中、ありがとうございました。

9/16 4~6年 稲刈り・臼すり体験

 今年度もJAのご支援を受けいしかわ田んぼの学校米づくり体験農園事業を行っています。その事業の一環として、当毛さん(杉ノ木地区)が所有する学校田で稲刈りを行いました。今年度は臨時休校のため田植え体験ができず、待ちに待った稲かりとなりました。絶好の秋晴れの下で行うことができました。開会式では、農事法人組合「きずな」代表の桶田さんから
激励のお言葉をいただき稲刈りが始まりました。たくさんの協力者・参観者のもと、6年生女子4名は着物を、男子6名は法被を身にまとい、5年生と一緒に稲を刈りました。4年生は刈った稲を運んでくれました。刈るのには慣れても、稲をし
ばるのに苦労しながらも楽しんで働くことの楽しさ・大変さを学びました。その後、学校玄関に戻り、臼すり体験を行いました。郷土民謡研究会の池谷内さんのご協力で、昔の人たちが刈り取った稲をお米にするまでの作業を6年生が体験しました。また、4年生は新しく臼すり唄を披露しました。池谷内さんから2回にわたり指導を受け、唄に磨きをかけてきました。その豊作への感謝を込めた臼すり唄を大きな声で繰り返し唄い、昔の人々が夜通し続けた臼すりの仕事の様子を思い起こさせてくれました。


 “クラシックな米づくり”の経験は子どもたちにとって、本当に貴重な体験となりました。JAすずしの皆様や、学校田を整備していただいた桶田様をはじめとする農事法人組合「きずな」の皆様、唄の指導や衣装の準備・着付けをしてくださった郷土民謡研究会の皆様、足を運んで参観・応援していただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

9/15 通学路安全点検

 9月 15 日(水)、珠洲警察署・県土木事務所・市建設課・アドバイザー・市教委・学校の6者により通学路安全点検が行われました。学校前と日本発酵裏の通学路がより安全になるようにという視点で点検されました。児童がより安全に登下校できるよう取り組んでいきます。保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

9/12 運動会・大成功!!

 12日、幸いにもさわやかな秋空の下で、運動会を行うことができました。昨夜少し雨が降ったことで、グラウンドの土もいい感じに湿り気があり運動会日和となりました。

 今年度は、感染症対策として、参観者はご家族の方に限定し、児童・保護者テントも設置して行いました。午前中のみとしたことで、プログラムは少し減りましたが、十分休憩・水分補給を行いながら実施することができました。

 今年度の種目の目玉は[全校ダンス]でした。3曲(パプリカ・HAND CLAP・カイト)に合わせ、全員最後まで踊りきり、たくさんの拍手をもらえた児童たちは皆笑顔でした。本校の運動会の特徴の1つが、[子どもたちの主体性]です。特に3年生から6年生は、種目の演技だけでなく、それぞれ係の仕事があります。自らの仕事に責任をもって最後まで取り組みました。こうしたやりきった経験・絆を結び合えた経験の積み重ねが児童の成長につながるものと信じています。

 朝の準備から、テントの片付けまでたくさんの保護者の方にお世話になりました。本当にありがとうございました。

9/11 最後の運動会練習

 11日、明日の運動会に向けて今日は最後の練習日です。

 2限目はリズム(全校ダンス)練習です。前半は体育館で確認し、後半は運動場で通し練習をしました。みんな、笑顔いっぱいに演技できていました。

 昼休みには、そうじをなしにして縦割り種目練習を班ごとに行いました。6年生を中心に楽しみながら練習する姿が印象的でした。

 明日は、さわやかな秋空の下で、児童が活躍する姿を楽しみにしています。

9/9 全校朝会

 9日の朝、全校朝会を行いました。今回は以下の内容で行いました。

◇校歌
 6年鼠田さんの伴奏で、校歌を歌いました。全校のみんなで校歌を歌う素晴らしさを感じる時間でした。

◇表彰・納賞
 まず先週末に行われた、珠洲市児童生徒科学作品コンクールの入賞者に賞状を渡しました。本校から10人の作品が出品され、賞状をもらいました。代表として、3年藤瀬さんが校長先生から賞状をもらいました。どの作品も短い夏休みに時間をかけて完成させた力作ぞろいでした。
 次に、直学童野球クラブの納賞です。先週末行われた能登北大会で、10チームが参加し、見事準優勝しました。暑い中で最後までよく戦いましたね。

◇校長先生のお話
 運動会に向けてのお話でした。
 先週から暑い中、最後まで運動会の練習に取り組む直小児童の素晴らしさを感じています。土曜日の本番では、みなさんのたくさんの素敵な姿を、保護者の皆さんと見れるのを楽しみにしています。1つだけ気になることは、「熱中症」です。水分を補給し、休憩ではしっかり休みながらみなさんで頑張りましょう。