2020年2月の記事一覧
校歌伴奏引き継ぎ式
まず、今まで伴奏してくれた6年中堂さん・船さんから、これから伴奏する5年鼠田さんへの励ましのコメント、次に5年鼠田さんからの抱負のコメントを話しました。
続いて、鼠田さんの伴奏で、校歌を歌いました。
[初めて校歌を伴奏した鼠田さんの感想]
・緊張しました。これからもしっかり練習していきたいです。
[鼠田さんの伴奏で校歌を歌った中堂さん・船さんの感想]
・リズムが良く歌いやすかったです。これからもがんばって下さい。
これからも、全校のみんなで体を使って校歌を歌い継いでいきたいと思います。
次に、表彰の紹介を行いました。17日に少年文化賞をいただいた5年坂尻さんから、授賞式の感想を話してもらいました。
[坂尻さんの感想]
・蛸島小学校や飯田小学校、大谷小中学校、他にも緑丘中学校や飯田高校の人たちがたくさんいて、緊張せずに表彰を受けることができたので、よかったです。
今年度最後の授業参観
◇5限 授業参観
いろいろな教科の公開となるように、また今回は学級担任が授業を行いました。
1年 道徳(奥成)もうすぐ二ねんせい
2年 算数(飯田) たし算とひき算
3年 算数(作田) 三角形と角
4年 体育(西本) バスケットボール
5年 算数( 角 ) 正多角形と円周の長さ
6年・のぞみ 国語(小町・尾間谷) 今,私は,ぼくは(スピーチ)
子どもたちの成長を感じることができる時間となったでしょうか。今年度もあと1ヶ月あまりとなりました。その学年でつけるべき学力をつけて進級できるように、今後も取り組んでいきたいと思います。
その後、学級懇談会・PTA連携委員会を行いました。学級懇談会では、各学級の
子どもの様子や今後の予定等が話し合われました。1・2年生については、来年度からの複式学級開設に向けてのお話をさせていただきました。また、PTA連携委員会では、文集「のぞみ」の校正作業を行いました。
ほとんどの保護者の皆様にご参加いただくことができよかったです。お忙しい中、また寒い中本当にありがとうございました。
3年社会科 警察署見学
3年生は今、社会科で「ふせごう、交通事故や事件」について学習しています。今回警察署を見学し,[警察署内のようす]や[警察署で働く人々のようす]を調べたいと考えて。訪問しました。
3階会議室で、警察署にはどのような課があるのか、それぞれどんな仕事をしているかを説明していただきました。その後3つの課の方から、それぞれどんな仕事なのかを具体的に説明していただきました。
次に、建物の中の様子や、パトカーの中やいろいろな仕組みなどのお話も聞きました。最後の質問タイムでは、それぞれが考えていた質問をし、その答えをしっかりメモしていました。
いろいろなものを生で見て、また質問もすることができ、有意義な時間となりました。
珠洲市スポーツ賞・少年文化賞表彰式
本校からは、少年文化賞として、5年坂尻さんが受賞しました。理由は、「ざぶん賞」受賞によるものです。
本人の感想
・今回は受賞者がたくさんいたので、緊張はしなかった。またこの賞がもらえるようにがんばりたい。
今後も、本校の児童がいろいろな方面から活躍し、受賞できるといいですね。
6年生を送る会に向けて
まず、在校生みんなで歌う曲「ありがとうの花」を練習しました。それぞれの学級ですでに練習を始めているので、上手に歌うことができました。
その後、5年生から当日のことについて1~4年生にお願いすることを確認しました。
5年生は送る会に向けて、いろいろな準備をすすめています。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちが伝わる会になるといいですね。
なわとび集会
10日の3限目に、なわとび集会を行いました。それぞれの班が、めあてを持って取り組んできました。
開会式で運営委員があいさつした後、競技が始まりました。
競技内容は次の2つです。
①全員種目「連続なわとび」(前回しとび~はやぶさとび)の8種類
②班対抗種目「8の字」
全員種目では、1人が2種目に参加し、それぞれの技を披露しました。多くの児童が決められた時間をとぶことができました。8の字では、各班が2チームに分かれ、協力し声をかけ合いながらとぶ姿が見られました。
集計の結果、1位3班・2位2班・3位3班となりました。どの班も、12月から取り組んできた練習の成果を発揮した機会となりました。冷え冷えとする体育館の中で、子どもたちは元気に最後までなわとびに・応援にがんばることができました。
6年図工 椿の絵
①水墨画を仕上げよう
前時までに仕上げた水墨画に、手作りをハンコをおして、工夫したことを書き完成させました。時間のあった児童は2枚書きました。すてきな作品が集まりました。
②椿の絵をかこう
3月に市内で開かれる椿フェスティバルに出品するために、椿の絵に挑戦です。紺色の画用紙を使って、タブレットで検索した椿の写真を参考に、作品づくりを始めました。
どんな作品に仕上がるか楽しみですね!
5年生郵便局見学
「一人一人が役割を自覚し、それぞれが役割を果たすことでみんなが一つになっていい学校になるとおもいます!」という石田局長さんのメッセージを忘れず、まずは6年生を送る会に向けての準備をがんばれるといいですね。
いじめ対応アドバイザー来校
6限目授業を参観していただき、その後職員で研修会を行いました。
《授業の様子から》
・挨拶がきちんとできている
・落ち着いた学級・学校づくりに取り組まれているが伝わってきた
・少人数のよさや課題を共有して取り組まれるとよい
《いじめのない学校づくりに向けて》
樋爪先生ご自身の経験からのお話をしていただいた後、特に若手教員に次の3点をご指導いただきました。
・教師として、決めたことを変えない・ぶれないこと
・教師自身の間違いは素直に認めること
・困っていることがあれば、職員室で声をあげて伝えること
ご指導いただいたことを実践し、いじめのない学校づくりに努めていきたいと思います。ありがとうございました。
全校朝会
5日に全校朝会を行いました。6年船さんの伴奏で校歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。
《校長先生のお話》やりたいことがいっぱいの今日にしよう
絵本作家、ヨシタケシンスケさんの作品を読みました。(絵本『このあとどうしちゃおう』)
「こないだ おじいちゃんが しんじゃった」という男の子の一声で始まる絵本です。おじいちゃんが死んだ数日後、男の子がおじいちゃんの部屋を掃除していると、一冊のノートが出てきます。ノートの扉ページには、「このあと どうしちゃおう」と書かれています。
ノートを開くと、おじいちゃんは自分が死んだあとの予定や、天国で会いたいいろいろな神様のことや、おじいちゃんが想像した天国のようす、生まれ変わってなりたいもの、みんなを見守る方法、など、「死んだあと、どうしたいのか」がたくさん書かれています。
男の子は、ノートを読み進めるうちに考えます。「おじいちゃんはなんだか楽しそうだけど、本当は死ぬのが怖いんじゃないのかな?だから、こんなノートを書いたんじゃないかな?」と考えます。そして、自分もおじいちゃんと同じノートを作ってみようと思い立ちます。早速ノートを買ってきて、自分が死んじゃった「あとのこと」を考えます。そうすると、今、生きている間にやりたいことがいっぱいあることに気付きます。考えなくてはいけないことがいっぱいあること気付きます。
結局、男の子は自分らしいノートをつくることにしました。タイトルは「生きているあいだは どうしちゃおう」ノートです。そして、自分は何をしたいのかを改めて考えてみます。 というお話です。
みなさんは、今日、やりたいことをはっきり言えますか?
明日に向けて準備したいことはありますか?
4年生が今日したいこと
彫刻刀で作品を仕上げたい・いつもより長く寝たい・漫画を読みたい・教室のカードゲームをしたい
1年生が今日したいこと
なわとびをしたい・テレビをたくさん見たい・早く勉強したい・お絵かきしたい・コマ回しをしたい・ばば抜きをしたい・ゲームがしたい
やりたいことがいっぱいある子どもがたくさんいる学校になればと思います。
そうすると、直小学校の目標として掲げている「明日を夢見て学ぶ学校」が実現すると思います。
「やりたいことがいっぱいの今日一日にしてほしい」というお話でした。