2020年11月の記事一覧

11/27 6年学活 感染症を予防しよう

 27日の3限目、6年生は学活の時間に「感染症を予防しよう」について学習しました。今回は、手洗いの仕方を見直してみました。自分たちの手洗いが十分かを「手洗いチェッカー」という機械を使って確認しました。

 今までの自分たちの手洗いが不十分だったこと、今後どのように手を洗うとよいかを確認するよい機会となりました。

11/20 1年国語 くじらぐも音読発表会

 1年生は国語科で[くじらぐも]というお話を学習しています。1年2組の子どもたちと先生がくじらぐもに乗って空の旅をするという物語です。地の文と会話文の違いをどのように音読するかがポイントの1つです。1年生は体育館で、6年生を招いて音読発表会を行いました。6年生に見て欲しいという1年生の希望が実現しました。

 1年生は、地の文と会話文の違いを自分たちなりに考えて上手に発表していました。6年生も自分が1年生のころを思い出しながら楽しんで見ていました。 

11/26 かたつむりさん来校

 26日木曜日の朝、かたつむりの皆さんが来校され、読み聞かせを行っていただきました。年度当初臨時休校となり、実施できなかった読み聞かせ。5月24日にスタートして、今回で今年度11回目の来校となりました。簡単に[読み聞かせ]と言っても、本を選ぶところから始まり、子ども達に本のよさを伝えるために、様々なご苦労があることと思います。本当に頭が下がる思いです。

 今回、2・3年生は2冊の本を読み聞かせていただきました。そのうちの1冊は【きのこのばけもの】。キノコなのに木よりも大きくなったり、溶けてしまったり。化けものだからとあなどるなかれ。シイタケやマツタケなど美味しいキノコもたくさんありますが、本当に一晩、いや数時間で溶けてしまうキノコもあります。ダイナミックな絵とともにキノコの不思議さも伝えてくれる楽しい絵本でした。「まんじゅうこわい」の落語にも似た話の結末に子ども達はにんまりしていました。

11/25 5年珠洲焼づくり

 25日の2~4限目に、5年生は市陶芸センターに出かけました。総合的な学習の時間でも学習している[珠洲焼づくり]に挑戦しました。センター職員の権左さんにご指導いただきながら、作り方の説明を聞いた後、約2時間をかけて珠洲焼を作りました。

 同じ粘土のかたまりから、子ども達は皿、花瓶、カップ、茶碗等いろいろな作品を作っていました。なかなかできない体験でもあり、児童は集中してよりよい作品となるように工夫していました。今回作った作品は、1~2月に仕上がって学校に届く予定です。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

11/24 クリーンクリーン作戦

 24日の朝、クリーンクリーン活動を行いました。幸いにも天候がよく、児童は袋を片手に通学路に落ちていたゴミを拾いながら登校しました。

 少し冷え込む朝でしたが、児童は通学路をきれいにしようといろいろなゴミを拾ってきてくれまる姿を見て、温かな気持ちになる朝でもありました。

11/19 指導主事訪問

 19日の午前中、指導主事訪問がありました。本校の若手教員4名の授業を参観され、よりよい授業に向けて、よさや改善点を学ぶ機会となりました。公開した教科は次のとおりです。

 1年国語(奥成教諭)…『正しく書こう』
 4年社会(飯田教諭)…『県内の文化財や年中行事』
 5年体育(角教諭) …『マット運動』
 6年算数(西本教諭)…『並べ方と組み合わせ方』

 どの授業でも、意欲的に学ぶ児童の姿がありました。よりよい授業への改善は、児童の確かな学力向上には欠かせません。今後も、それぞれの授業改善に向けて取り組んでいきます。

 

11/18 いい歯の日集会

 18日の児童集会では、11月18日=「い~い歯の日」として、保健委員会が劇を披露してくれました。タイトルは『ミュータンス菌の天国計画 失敗』です。

 例年であれば、6月に行っているのですが、臨時休校のため11月となりました。昼休み等少ない練習時間での準備でしたが、子ども達は楽しみながらすてきな劇を見せてくれました。全校のみんなにミュータンス菌のこわさを知ることができました。

[保健員会の感想]

・本番では、失敗することもあったけど、みんなちゃんと最後までやりきれたのですごいと思った。

 劇を見て、みんなが学校でも、家でもていねいに歯を磨く姿が増えるといいなと思います。

11/17 4年器械運動学習会

 17日の3限目、本校体育館で4年生は器械運動学習会を行いました。例年であれば、市内の4年生が集っての学習会なのですが、今年度は感染症防止のため、各校に中学校・体育の先生がおいでて4年生のマット運動の技を評価していただくこととなりました。

 本校には、宝立小中学校の岡田先生が来校され、マット運動の3つの技[大きな前転・開脚前転・後転]を1人1人が演技しました。お互いが見守る緊張感の中で、4年生は精一杯の演技をしようとがんばっていました。また、岡田先生には発展技(側方倒立回転等)を披露していただき、今後の意欲につながっていました。4年生、最後までよく頑張りましたね!

11/13 5年算数研究授業

 13日の5限目、5年算数の研究授業を行いました。本校では学校研究として算数科を取り上げ、考えを記述(説明)できる児童の育成に向けた取組を進めています。今回は、石川県教員総合研修センターから指導主事をお迎えし、本校の授業はどうかご指導をいただきました。

 今回は「平均」の単元で、平均を用いて全体の量をどのように求めれば良いかを考え、説明する学習場面でした。児童は自分の考えを積極的に話す姿が多く見られました。指導主事からも、児童の主体的な姿のよさをほめていただきました。今後は、新学習指導要領を踏まえ、児童が自ら問題を発見し解決する姿を求める授業へと改善をすすめていきます。