TADA Erementary School
2015年12月の記事一覧
2学期終業式
12/24(木)に終業式が行われました。学校長から,「すすんであいさつ」「すすんで返事」「日本一の歌声」の3つの約束についての話がありました。全校児童が,自分のめあてを持ち取り組めたことが直小児童の素晴らしさだと実感しました。
楽しく,充実した冬休みにしてほしいと思います。
児童総会
12/18(金)に児童総会を行いました。児童会が中心となり,「冬休みの生活」について話し合われました。
自分たちで決まりを作り,自分たちで守ろうというこの取組は,直小のよき伝統として残していきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/419/)
自分たちで決まりを作り,自分たちで守ろうというこの取組は,直小のよき伝統として残していきます。
保育所訪問
12/8(火)に6年生が保育所訪問をしました。紙芝居や絵本の読み聞かせ,外遊びなど,楽しく活動しました。遊ばせているのではなく,自分たちも一緒になり楽しんでいる6年生の姿が素敵でした。
3年生の理科
12/9(水)に3年生が理科で光の勉強をしていました。小春日和のいい天気!子どもたちは夢中になって,虫眼鏡で光を集めていました。「白いところより,黒いところがはやく燃えたよ。」と児童の反応。百聞は一見にしかずです。
ホームページの「理科室から」も内容が充実しています。是非,ご覧下さい。
俳句作り
12/9(水)に5年生が坂下先生から俳句作りを学びました。季語の使い方やポイントを学んだ後,たくさんの俳句を作ることができました。
「自分でもすらすら書けてうれしかった。」「俳句作りが楽しくなった。」などの感想を聞くことができました。これからも,ご指導お願いします。
児童集会
12/7(月)の児童集会では,今月の歌「ジングルベル」に各班で考えた振り付けをしながら歌いました。6年生が中心となり,とても元気で,素敵な振り付けに仕上がりました。みんなの笑顔がとてもよかったです。
また,自ら進んで感想を話す児童も増えてきました。何事にもチャレンジし,自信を持って行動できる直っ子になってほしいと思っています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/409/)
また,自ら進んで感想を話す児童も増えてきました。何事にもチャレンジし,自信を持って行動できる直っ子になってほしいと思っています。
おはぎ作り
12月4日(金)に全校でおはぎ作りをしました。
5・6年生が育てた米を餅米と交換していただき,地域の方からいただいたあずきを使って,心を込めて作りました。みんな大きな口を開けて,おいしそうに食べていました。
このおはぎは,日頃からお世話になっている地域の方々にも,お礼の手紙を添えて配らせていただきました。
人権集会
12月3日(木)の5限に音楽室で人権集会がありました。大畠さん,柳沢さん,橋本さん,坪野さんの4人で,珠洲市を中心に活動されている読み聞かせの会『スプール』の皆さんに,絵本の読み聞かせや音楽演奏をしていただきました。テーマは「心がほっこり」でした。
最後に「ジングルベル」「翼をください」を全員で合唱して,ほっこりとした温かい気持ちで人権集会が終わりました。『スプール』の皆さんどうもありがとうございました。
1
6
2
0
0
7
2
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail