TADA Erementary School
2016年11月の記事一覧
「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会
他校の児童たちと交流するよい機会でした。
10年後、20年後も生き物が住みやすい環境をみんなで守っていきたいものです。
親子ふれあいクッキング(PTA活動)
そんな子どもたちの様子をやさしく見守るお父さん・お母さんたち、そしてお祖母ちゃんでした。
お米は5月に5・6年生が田植えをし、9月に収穫したお米です。野菜も保護者さんからいただきました。みなさん、ありがとうございました。優しさがいっぱいつまったお料理、そして自分たちで作ったお料理はとてもおいしかったですね!
「こうやって切るのよ。」
「うん、うん、なるほどね!」
「大根って、どうやって切るんか
な~?」
手のひらからお米が逃げないように、
そっと、やさしく水を流します。
段々と上手になりました。社会に
出て役立つことは、小さいうちに、
どんどん経験させたいものです。
保育所園児を招いて
お相撲さんをたくさん作り、トントン相撲。
クイズやゲームなど、子どもたちの工夫がいっぱい。年下の保育園児に楽しんでもらって、1年生はとっても満足で嬉しそうでした。
全校朝会
クリスマスが近づく12月13日の児童集会で、みんなで一緒に歌います。
2年生のように、体いっぱい、楽しみな気持ちを表現して歌うと、寒さなんて吹っ飛びますね!
クリーンクリーン作戦
自分たちの生活する場を「自分たちできれいにしたい!」という気持ちを行動することで確かに育んでいます。
捨てる者あれば、拾う者あり。後者の人間になりたいものです。
1
6
2
0
5
1
9
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail