2022年12月の記事一覧

いじめ対応アドバイザー来校

 いじめ対応アドバイザーの髙田様にご来校いただき、授業の様子を見ていただいたり、いじめアンケートの結果や学校の対応方法について説明したりして、指導・助言をいただきました。授業では、どの学年も落ち着いて授業に臨んでいることや、積極的に発言することなど、子ども達の頑張りを褒めていただきました。特に、1・2年生の姿勢の良さや手の挙げ方等が素晴らしいと褒められました。また、いじめアンケートや対応について、人間関係にはトラブルがあるもので、互いに解決する力を育成していくことが必要であるとご指導いただきました。今後、ご指導いただいたことを生かし、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう努めていきます。

チューリップの球根植え

 13日 お昼休みにボランティアでチューリップの球根植えをしました。久しぶりの晴れの日でいっぱい遊びたい気持ちがある中、多くの子ども達がボランティアにきてくれました。来年の春が楽しみです。

 

 

 

4年生 まちの先生と社会科学習

 4年生の社会科「地域の発展に尽くした人々」の野々江町の偉人の学習をしました。まちの先生として西中町の小野先生に教えていただきました。教えていただいたのは、「橋元 勗さん」です。農業や製塩業を盛んにするため働く良い馬を揃えるために力を注ぎ、地域住民に信頼され、多くの役職につき活躍された方です。4年生に分かりやすく説明して下さり、他にもいるのかなと郷土の発展に尽くした人について関心が高まりました。

 

 

8日 人権集会

 5限目に人権集会を行いました。今年度は、どんぐりの会の皆様にお越しいただき、手遊び歌や読み聞かせをしていただきました。また、11月の今月の歌の「ありがとうの花」を全校で歌いました。

 「戦争をやめた人たち」は、高学年の心に響いていました。「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」は低学年にも分かりやすく、けんかをしても仲直りしようや相手のいいところを言ってあげたくなったりしたよという感想をもっていました。相手のことや友だちのことを考えるよい機会となりました。どんぐりの会の皆様、ありがとうございました。