給食室

日誌

11月5日の給食

今日は、今が旬のしいたけとしめじを使ってきのこごはんに
しました。えびぎょうざは、えびがたくさん入っていて、
おいしかったです!今日は残食もなくはやく食べ終わっていました。


・きのこごはん
・えびぎょうざ
・里芋のうま煮
・根菜汁
・牛乳
0

11月2日の給食

今日のトンカツは石川県産のやわらかくてボリュームのあるお肉でした!
おいしかったです。
 
 

また、今日はJA町野の女性部の皆様からおにぎりをいただきました。
お米の消費量が減っていますが、ごはんをしっかり食べて勉強や部活動を
頑張ってくださいというお話がありました。おいしい「ひゃくまん穀」の
おにぎりをありがとうございました。

 
 


・おにぎり
・トンカツ
・粉ふきいも
・みそ汁
・牛乳
0

11月1日の給食

今日はグラタンを作りました。釜で具を炒めて作り、そこに小麦粉・
牛乳・バターを加え、こがさないように弱火でゆっくりとホワイトソース
を作ります。
できた具をカップに入れ、チーズをのせてスチームコンベクション
オーブンで焼いて出来上がりです!
 

今日は子どもたちの好きなメニューだったからか、早く食べ終わる生徒が
多く、残食もありませんでした!

・ミルク食パン
・マカロニグラタン
・ゆでブロッコリー
・野菜スープ
・はちみつ&マーガリン
・クリームブッセ
0

10月31日の給食

今日はかぼちゃコロッケを作りました。
手作りのコロッケは、まず釜でひき肉と玉ねぎを炒め、スチコンで蒸した
かぼちゃをつぶしてしっかりとこねます。そして、冷やしてから、一つ一つ
成形をして小麦粉、パン粉をつけます。
 

揚げるときにも温度に気を付けながら上手にきれいに揚げてくれました!
 
手作りのものは手間暇がかかり、調理室は忙しかったですが、いつもより
おいしくできました!多めにできたのでおかわりを出したのですが、あっと
いう間にすべてなくなりました。きれいに食べてくれると嬉しい気持ちになります。


・ごはん
・手作りかぼちゃコロッケ
・いろどりサラダ
・すまし汁
・ふりかけ
・牛乳
0

10月30日の給食

バンバンジーサラダは鶏ささみとキャベツ・もやし・きゅうり・にんじん
をねりごまとすりごまで和えて作ります。子どもたちの中では意外に人気
のあるメニューで、今日も「バンバンジーサラダ好きです!」と言って
くれる生徒がいました。


・ごはん
・豆腐のカレー煮
・バンバンジーサラダ
・フルーツ
・牛乳
0

10月29日の給食

今日は今が旬のさつまいもをてんぷらにしました。
サクッと揚がって甘くておいしかったです。
 
給食・情報委員会の生徒が、給食に出る秋の食材について調べ、
紹介してくれています。今日はさつまいもの紹介をしてくれました。

『さつまいもは、中国から宮古島に持ち帰ったものです。薩摩から持ち
帰ったいもなので「さつまいも」と名付けられました。』

来月も、さつまいもをたくさん使用する予定です!


・ごはん
・さつまいものてんぷら
・ひじきと豆の煮物
・豚汁
・牛乳
0

10月26日の給食

肉みそおでんは豚ひき肉・にんじん・だいこん・こんにゃく・
油揚げ・ちくわ・うずらたまごとたくさんの具を入れます。
和風の味付けのおでんもありますが、今日は赤みそで味付けを
しました。赤みそのおでんは、東海地方でよく食べられています。
なんで今日のおでんはこんな色なんですか?と聞いてくれる生徒も
いました。


味がしっか染み込むよう切り方や時間を工夫しました。


・ごはん
・肉みそおでん
・はるさめサラダ
・ヨーグルト
・牛乳
0

10月25日の給食

給食の揚げパンは「ココアパン」と「きなこパン」が定番です。
今日は、きなこに少し抹茶を混ぜて「抹茶きなこパン」に挑戦して
みよう!と思ったのですが…残念ながら抹茶が想像以上に価格が高く、
定番のきなこパンになりました。また機会があれば、新しい味を勉強
してみようと思います。


・きなこパン
・あんかけうどん
・だいこんサラダ
・牛乳
0

10月23日の給食

今が旬のさんまをかば焼きにしました。
揚げたさんまにたれ、ごま、青のりをかけます。
給食当番の生徒は、皿から出るほど大きなさんまに驚いていました。
大きなさんまは食べ応えがありました!

 


・ごはん
・さんまのかば焼き風
・おひたし
・みそ汁
・牛乳
0

10月22日の給食

大豆と小魚のごまがらめは、給食の定番メニューです。
豆が苦手という子もいるのですが、甘辛い食べやすい味付けに
しているので、しっかり食べてくれます。


・ごはん
・八宝菜
・大豆と小魚のごまがらめ
・手作りゼリー
・牛乳
0

10月19日の給食

今週の日曜日、21日は十三夜です。十三夜は旧暦の9月13日の
月のことをいいます。十五夜のことを「中秋の名月」というのに対し、
十三夜は「後の月」と呼ばれています。給食でもお月見デザートを
出しました。

 
給食・情報委員会の生徒が藤井七段と世界バレーの話題を紹介してくれ
ました。


・ごはん
・プルコギ
・キムチ風スープ
・お月見デザート
・牛乳
0

10月18日の給食

ウィンナーのケチャップ炒めはたまねぎ・ピーマン・じゃがいもを
炒め、カップに入れてその上にウィンナーをのせてスチームコンベ
クションオーブンで焼きました。


・ミルク食パン
・ウィンナーのケチャップ炒め
・ゆでブロッコリー
・ポトフ
・りんごジャム
・牛乳
0

10月17日の給食

今日は、研究発表会なので食べやすいメニューにしました!
ディズニーチーズはいろいろなキャラクターが袋に書かれていて、
友だち同士で見せ合って盛り上がっていました。


・カレーライス
・フルーツのゼリー和え
・ディズニーチーズ
・牛乳
0

10月16日の給食

鮭のちゃんちゃん焼きは鮭と野菜を焼いて調理する北海道の郷土料理です。
給食では釜で野菜とみそを炒め、カップに入れた鮭にかけてスチーム
コンベクションオーブンで焼きました。ごはんにぴったりの味付けに
なりました。




・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・さっぱり和え
・みそ汁
・かぼちゃプリン
・牛乳
0

10月11日の給食

給食のラザニア風は、ケチャップやカットトマトで味付けた具を
カップに入れ、その上にホワイトソースをかけて最後にチーズを
のせて焼きます。カップにぎっしりと具が入っているので見た目
以上にボリュームがあり、人気メニューの一つです!

 

・米粉パン
・ラザニア風
・ゆでブロッコリー
・野菜スープ
0

10月10日の給食

今日10月10日は「目の愛護デー」です。今日は目に良い栄養素の
ビタミンAがたくさん含まれるにんじんやかぼちゃ、ブルーベリーを
使った給食にしました。


・ツナの炊き込みご飯風
・むらくもスープ
・かぼちゃのそぼろ煮
・ブルーベリーゼリー
・牛乳
0

10月5日の給食

そぼろごはんは、カレー粉を入れているので、スパイシーな味付けで
おいしかったです。梨がみずみずしくて甘くておいしかったです。


・そぼろごはん
・水ぎょうざスープ
・野菜サラダ
・フルーツ(梨)
・牛乳

 
後期の給食・情報委員会の新しい活動として、毎週金曜日にニュースの
紹介を行うことになりました。今日は、世界バレー大会の女子日本代表の
結果や、石川県で導入されたドクターヘリのニュースを紹介しました。
0

10月4日の給食

鶏肉に米粉をつけて焼き、その上にレモン汁と砂糖で味付けたたれを
かけました。甘酸っぱいすっきりとした味になりました。

 


・ミルクロール
・鶏肉のレモン煮
・コーンサラダ
・カレースープ
・牛乳
0

10月3日の給食

切り干し大根はカルシウムや食物繊維が豊富で、噛み応えもあり、
体にうれしい栄養がたくさんあります。そのため、給食でもよく
使われれる食材です。切り干し大根といえば、煮物や和食という
イメージがありますが、豆板醤を入れたピリ辛炒めや、ケチャップを
入れてナポリタン風など味付けによっていろいろな味が楽しめます。
今日は、キムチ風味にしました。ごはんが進む味になりました!


・ごはん
・肉団子の甘酢あんかけ
・切り干し大根のキムチ炒め
・みそ汁
・ココアワッフル
・牛乳
0

9月28日の給食

今日の豚キムチ鍋は、白菜やもやし、豆腐、こんにゃくなどを
キムチを入れて煮ました。キムチのピリッとほどよいからさが
おいしかったです。


・ごはん
・豚キムチ鍋
・ホロホロ和え
・味付けのり
・りんごゼリー
・牛乳
0

9月27日の給食

給食では、焼きそばやスパゲティ、うどんなどは定番メニューですが、
今日は焼うどんにしてみました。しょうゆとだしで和風の味に仕上がり
ました。あっさりとしていておいしかったです。


・ミルクロール
・焼きうどん
・かみかみサラダ
・ヨーグルト
・牛乳
0

9月26日の給食

給食の酢豚は、豚肉・にんじん・じゃがいも・うずらたまご・
ピーマン・たまねぎ・たけのことたくさんの食材を使っています。
豚肉などは一度揚げてから作るのが一般的ですが、給食では、
豚肉とじゃがいもをスチコンで加熱してから炒めました。
味付けはケチャップを使用し、少し甘めの味です。


・ごはん
・酢豚
・わかめスープ
・ふりかけ
・フルーツ(グレープフルーツ)
・牛乳
0

9月21日の給食

今日は、脂ののったおいしい輪島産のさばを届けてくださいました。
しょうが、料理酒、砂糖、みりん、みそ、ねぎを煮て作った特製のみそ
だれをかけてオーブンで焼きました。
みそがいい味で、おいしかったです!

 


・ごはん
・さばのねぎみそ焼き
・ひじきと豆の五目煮
・豚汁
・牛乳
0

9月20日の給食

今日は、オムレツを作りました。たまごと牛乳、塩こしょう、砂糖を
混ぜ合わせ、カップに流し入れて焼きました。
ふんわり仕上がりました!




・チーズパン
・手作りオムレツ
・ツナサラダ
・ミートボールのクリーム煮
・牛乳
0

9月19日の給食

ひじきごはんは栄養たっぷりで、おいしかったです。
今日は食べやすいメニューだったようで、早く食べ終わる生徒が
多かったです。


・ひじきごはん
・厚揚げと肉のみそ炒め
・すまし汁
・牛乳
0

9月13日の給食

今日はレモン風味トーストを作りました。
溶かしたバターにグラニュー糖、はちみつ、レモン果汁を加えて
よく混ぜてパンに塗り、オーブンで焼きました。レモンの酸味が
さっぱりとしておいしかったです。

 


・レモン風味トースト
・ハンバーグ
・ブロッコリーのごまあえ
・マカロニスープ
・牛乳
0

9月12日の給食

今日はいわしの開きに大葉を1枚1枚のせ、フライにしました。

 
その上に梅ソースをかけ、いわしの梅肉揚げにしました。
さっぱりとしておいしかったです。子どもたちは、いわしの大きさに驚いていました。


・ごはん
・いわしの梅肉揚げ
・切り干し大根の煮付け
・すまし汁
・アイス風デザート
0

9月7日の給食

今日は、輪島市でメロンを栽培している「煌会(きらめきかい)」の方から
地元産のメロンを提供していただきました。
町野小・南志見小・東陽中の子どもたちにメロンを10玉いただきました。
甘くてとてもおいしかったです。ありがとうございました。

 


・チキンライス
・ワンタンスープ
・はるさめサラダ
・メロン
・牛乳
0

9月6日の給食

体育祭の予行練習が終わり、お腹をすかせてランチルームに入ってくる生徒が
多かったです。残食なくしっかり食べてくれました。


・ミルクロール
・夏野菜のミートソーススパゲティ
・フルーツポンチ
・牛乳
0

9月3日の給食

今日から2学期の給食がスタートしました。
元気に給食を食べている姿を見て嬉しいです。
今週末は体育祭もあるので、しっかり食べて体調を整えましょう!


・夏野菜カレー
・マカロニサラダ
・パインゼリー
・牛乳
0

7月20日の給食

今日はかぼちゃ・ズッキーニ・なすなど夏野菜をたっぷり入れた
夏野菜カレーです。野菜の甘味も加わっておいしかったです。
やっぱり暑い日に食べるカレーはさらにおいしいですね!
 

また、デザートにはフルーツパフェを作りました。
カップにフルーツ、その上にコーンフレークを入れ、生クリームとブルーベリーを
のせました。子どもたちもパフェに喜んでいました。
 
今日で一学期の給食が終わりました。
夏休み中も規則正しい生活を心がけ元気に過ごして下さい!
9月にランチルームで元気に給食を食べる姿を楽しみにしています!


・夏野菜カレー
・ツナサラダ
・手作りフルーツパフェ
・牛乳
0

7月19日の給食

今日は、輪島市農林水産課からふぐを提供していただきました。
輪島沖でとれた「マフグ」というふぐです。今日は給食でふぐカツバーガー
にしました。
 
給食用に、きれいに下処理をし、パンにはさみやすいように切ったふぐの切り身を
届けていただきました。調理場で衣を付けて揚げました。

 
曲がらないように気を付けながら丁寧に揚げてくれました。

 
初めてふぐを食べたという子もたくさんいましたが、弾力があってとてもおいし
かったという感想がたくさんあり、輪島のおいしいふぐに感謝しながら食べて
いました。農林水産課、漁協の皆様ありがとうございました。


・ふぐカツバーガー
 
(コッペパン・ふぐカツ・そえ野菜)
・イタリアンスープ
・牛乳
0

7月18日の給食

エスカベッシュは、地中海料理で揚げた魚に酢の入ったたれを漬け込んで作る
料理です。今日は宇出津産のあじにたっぷりの野菜と酢のきいたたれを漬け込み
ました。冷蔵庫で冷やしたので、冷たくて味も染み込み、あっさりとおいしかった
です。酢は疲労回復の効果があり、夏バテ防止になります。

 
すいかは水分の他に、ブドウ糖・ビタミン・ミネラルなどを豊富に含んでいて、
天然のスポーツドリンクとも言われています。

 
とても大きな石川県産のすいかで、切るのも大変でした!


・ひじきごはん
・あじのエスカベッシュ
・すまし汁
・すいか(すいかは明日の予定でしたが、今日に変更になりました。)
・牛乳
0

7月17日の給食

今日も本当に暑い日でした。豚の甘から丼は赤みそで甘辛い味付けで
暑い日も食べやすいメニューです。具材には疲労回復などに効果がある
豚肉・にんにく・しょうが・にらをたくさん使い、夏バテ防止メニューとしても良い
です。子どもたちも食べやすかったようで、残食はありませんでした。


・豚の甘から丼
・コールスローサラダ
・中華スープ
・牛乳
0

7月13日の給食

子どもたちの大好きな唐揚げでした!唐揚げを最後まで大事そうに
味わって食べている子もいました。


・ごはん
・鶏の唐揚げ
・たくあん和え
・糸寒天スープ
・牛乳
0

7月12日の給食

なす・かぼちゃ・ズッキーニなど夏野菜をミートソースで炒め、
チーズをのせて焼きました。


・ミルクロール
・夏野菜のミートソース焼き
・ゆでブロッコリー
・マカロニスープ
・牛乳
0

7月10日の給食

今日は子どもたちの好きな献立だったので、早く食べ終わる子が
多かったです。暑い一日でしたが、ビビンバはスタミナたっぷりで
食べやすく、残食はありませんでした。


・ビビンバ
・たまごスープ
・即席漬け
・牛乳
0

7月5日の給食

今日は七夕給食にしました。
みんなの願い事が叶うといいですね!

 


・ちらしずし
・星型ハンバーグ
・ほうれんそうのおひたし
・そうめん汁
・七夕デザート
・牛乳
0

7月4日の給食

普段は学年別に給食を食べているのですが、今日は部活動別に
給食を食べました。また、各テーブルにフルーツの盛り合わせを
出し、フルーツバイキングをしました。

 

調理員さんがきれいに切り、並べてくれました。りんごもかわいいうさぎです!

 
仲良く、楽しそうに食べてくれました。
中にはパイナップルの葉っぱで楽しそうに遊んでいる子もいました(^o^)


・ハヤシライス
・マカロニサラダ
・牛乳
・フルーツバイキング
0

6月28日の給食

今日はラザニア風を作りました。
リボン型のマカロニをトマトソースで炒めて具を作り、その上に
作ったホワイトソースをかけて、チーズをのせて焼きました。

 
具とホワイトソースを作っているところです。

 
具が余り、たくさんできてしまったのですが、子どもたちに「おかわり食べられる?」
と聞くと「おかわりあるんですか?食べられます!」と元気にこたえてくれました。
おかわり分も完食し、今日も残さず食べてくれました。


・胚芽パン
・ラザニア風
・ゆでブロッコリー
・むらくもスープ
・牛乳
0

6月27日の給食

今日は、和風ハンバーグを作りました。
鶏ひき肉・木綿豆腐・たまねぎ・にんじんを混ぜ合わせてタネを
作り、一つずつ成形しました。
ヘルシーなハンバーグに和風のたれをかけて、あっさりしていておいしかったです。
 
今日は、おとなりの町野小学校の一年生の保護者の方を対象に
給食試食会に行きました。
保護者の方と一緒に食べてみんな嬉しそうに残さず食べてくれました。
給食を食べた後、給食についての説明をさせていただきました。
お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。
 


・ごはん
・手作り和風ハンバーグ
・ごま和え
・あおさ汁
・ゼリー
・牛乳
0

6月26日の給食

今日も暑い日だったので、五目ごはんが食べやすかったです。
暑くなって食欲がおちる生徒もいるかなと思いましたが、
今日も食べ残す生徒はほとんどいませんでした。


・五目ごはん
・五目煮
・みそ汁
・チョコクレープ
・牛乳
0

6月25日の給食

今日のそぼろごはんは、カレー粉で味付けています。
ちょっとピリッとくるスパイシーな味が暑い日にはちょうどよかったです。
スープに入っている水餃子もぷりっとしていて食べ応えがありました。
暑くて食欲が落ちる時期ですが、しっかり食べて暑さに負けない
からだを作りましょう。


・そぼろごはん
・水餃子スープ
・チーズ入りサラダ
・牛乳
0

6月22日の給食

今日は、ハタハタを唐揚げにしました。
とても大きく立派なハタハタをまじまじと眺めながら珍しいものを
見るように食べている生徒も多かったです。

 
サクサクの食感がおいしかったです。


・ごはん
・ハタハタの唐揚げ
・切り干しのぴりから炒め
・すまし汁
・牛乳
0

6月21日の給食

今日は、カップエッグに挑戦してみました。
ブロッコリー・ひき肉・たまねぎ・にんじんを炒めて具を作り、
カップに入れて、そこにたまごと牛乳を混ぜ合わせた液を入れて
焼きます。中学校は短縮授業だったため、できたてのカップエッグを
出すことができました。たまごがふんわりと仕上がりました。

 

・チーズパン
・カップエッグ
・ペンネトマトソース
・コンソメジュリアン
・牛乳
0

6月19日の給食

今日は、ワールドカップで日本の初戦ということで、給食でも
とても密かに応援する気持ちを込めて、チキンカツ(勝つ)と
サッカーボールの型抜きチーズにしました。
子どもも先生もワールドカップの注目度は高いようで、
サッカーの話題で盛り上がるテーブルもありました。


・ごはん
・チキンカツ
・彩りサラダ
・みそ汁
・型抜きチーズ
0

6月15日の給食

今日はちくわのいそべ揚げが3本ついて、喜んでいる生徒が
たくさんいました。13時にはほぼ全員食べ終わりました。


・ごはん
・ちくわのいそべ揚げ
・即席漬け
・豚汁
・牛乳
0

6月14日の給食

クリスピーチキンはマヨネーズとしょうゆで下味をつけた鶏肉に
コーンフレークをつけてオーブンで焼きました。
「肉にコーンフレークがついてる!」と、驚いた生徒がたくさんいました。
サクッとした食感がおいしかったです。



また、今日はコーンソテーに町野産のアスパラガスを使用しました。
5月から何度も使用してきましたが、今日が最後の予定です。

 
給食・情報委員会の生徒にアスパラガスについて実物を見せて紹介して
もらいました。また、ランチルームに展示しました。手に持って眺めてくれる
生徒もいました。

・ミルクロール
・クリスピーチキン
・コーンソテー
・野菜スープ
・牛乳
0

6月13日の給食

今日の豚とじ丼は、豚肉・ちくわ・ねぎ・にんじん・しらたき・たまねぎ・ごぼう
とたくさんの食材を使い、たまごでとじました。野菜や肉のうま味が出て
おいしかったです。子どもたちもおいしそうに食べていました。


・豚とじ丼
・小魚揚げ煮
・中華スープ
・牛乳
0

6月12日の給食

今日は今が旬のトビウオをフライにしました。
トビウオは「あご」とも呼ばれているため、あごフライとも呼びます。
魚屋さんが宇出津港でとれたトビウオをきれいにさばいて持って
きて下さいました。
 
 
身がしまっていてとてもおいしかったです。
お皿から出るほど大きくて、食べ応えがありました。

 
給食・情報委員会の生徒にトビウオの紹介をしてもらいました!


・ごはん
・あごフライ
・ひじきの炒め煮
・みそ汁
・牛乳
0

6月11日の給食

うめしらすごはんは、煎ったしらすと梅と枝豆をごはんに
混ぜ込みました。梅の酸味がさっぱりして、暑い時期には
ぴったりです。見た目もきれいになりました。


・うめしらすごはん
・肉じゃが
・甘酢和え
・フルーツ
・牛乳
0

6月8日の給食

今日のカレーはいつもと少しルウの配分が変わって、少しスパイシーな
味付けになりました。調理員さんと「辛すぎたかな?」と心配していましたが、
「今日のカレーの方が好きです!」と言ってくれる生徒も多かったです。
少し大人味でしたね(^o^)


・カレーライス
・ツナサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳
0

6月7日の給食

ヨーグルトホイップ和えは、ヨーグルトにホイップクリームを
混ぜました。「少しクリームの味がしておいしい!」と言っている子が
いました。子どもたちの間では、ナタデココが一番人気だった様子でした。


・米粉パン
・ミートソーススパゲッティ
・ヨーグルトホイップ和え
・牛乳
0

6月6日の給食

豚肉の甘辛揚げは、短冊に切ってもらった豚肉に
にんにく・濃口醤油・砂糖で甘辛く下味をつけて米粉で揚げました。
給食は、米粉で揚げ物をすることが多いのですが、米粉で揚げると
サクッとした仕上がりになります。


・ごはん
・豚肉の甘辛揚げ
・キャベツのごま酢あえ
・みそ汁
・牛乳
0

6月5日の給食

給食のマーボ豆腐は、たけのこ・にんじん・にら・しいたけ・たまねぎ・
木綿豆腐とたくさんの具材を煮込んで作ります。
辛すぎない味付けで子どもたちの人気メニューの1つです!

 
今日は配送校の南志見小学校の給食試食会へ行きました。
1年生の保護者の皆様に一緒に給食を食べていただき、
その後給食に関するお話と給食ができるまでの様子のビデオを
見ていただきました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。


・ごはん
・マーボ豆腐
・バンバンジーサラダ
・フルーツゼリー
・牛乳
0

6月4日の給食

6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。
よく噛んで食べると、虫歯の予防や太る予防だけではなく、
味覚の発達や脳のはたらきがよくなるなど、たくさんいいことがあります。
今日は、たこやごぼう、切り干し大根など噛み応えのある食材を
たくさん使った「かみかみ給食」にしました。
いつもよりしっかり噛んで食べていました。

 
ごぼうチップスはしょうゆで下味をつけ、片栗粉をつけて揚げ、青のりと塩を
ふりました。たこめしは、肉厚のたこでおいしかったです。
一生懸命噛むとあごが痛くなりました。


「かみかみ給食」
・たこめし
・ごぼうチップス
・切り干し大根の酢の物
・みそ汁
・牛乳
0

6月1日の給食

今日のだいこんの中華煮はだいこん・豚肉・たけのこ・チンゲンサイ・たまねぎを
オイスターソースで味付けをし、煮込みました。
だいこんは下ゆでをしておいたので、味がよく染みこみおいしかったです。


・なめし
・だいこんの中華煮
・きんぴらごぼう
・牛乳
0

5月31日の給食

今日は、メンチカツがサクッとしていておいしかったです。
オレンジカップケーキは、ホットケーキミックスにオレンジジュースと
マーマレードジャムを入れて焼きました。オレンジの風味が感じられて
おいしかったです!


・ミルクロール
・メンチカツ
・ひじきサラダ
・ポトフ
・オレンジカップケーキ
・牛乳
0

5月29日の給食

今日は、午後からアンサンブル金沢の鑑賞教室へ行くため、
食べやすいメニューにしました!


・カレーライス
・フルーツ白玉
・牛乳
0

5月28日の給食

いかのかりん揚げは、いかをカレー粉としょうゆで味付けをして米粉をつけて
揚げます。給食の人気メニューです!


・ごはん
・いかのかりん揚げ
・じゃがいものきんぴら
・みそ汁
・牛乳
0

5月25日の給食

いりどりには、ごぼう・れんこん・たけのこなど歯ごたえのある
野菜をたくさん使用しています。小魚揚げ煮も歯ごたえがあります。
なので、いつもはおしゃべりをすることに動きがちな口ですが、
今日は噛むために動いていることが多かったようです。

・ごはん
・いりどり
・小魚揚げ煮
・フルーツ
・牛乳
0

5月24日の給食

今日はじゃがいも・たまねぎ・エリンギとひき肉をカレー風味の
味付けをし、カップに入れてチーズとパン粉をのせて焼きました。
子どもたちはやはり何においてもカレー味が好きなようで、
おいしそうに食べてくれました。
また、今日も町野産のアスパラガスを使用しました!

 
今日は、奥能登陸上大会にたくさん出場しているため、とても少人数での
給食でした。


・米粉パン
・じゃがいものカレーチーズ焼き
・アスパラとツナのサラダ
・コンソメジュリアン
・牛乳
0

5月23日の給食

今日は、鶏ひき肉・たまご・にんじん・しいたけ・青豆をごはんに
混ぜ込み、そぼろちらしにしました。
少し量が多かったので食べられるかな?と思ったのですが、13時前には
ほとんど全員が食べ終えていました。


・そぼろちらし
・焼き餃子
・きゅうりの南蛮漬け
・けんちん汁
・牛乳
0

5月22日の給食

根菜汁はさといも・ごぼう・にんじんなどの根菜をたくさん使用しました。
根菜には食物繊維を多く含み、腸内環境を整えてくれます。


・ごはん
・肉と厚揚げのみそ炒め
・根菜汁
・しそこんぶ
・ゼリー
・牛乳
0

5月21日の給食

肉豆腐は、牛肉・焼き豆腐・しいたけ・にんじん・しらたき・くるまふを
煮て、砂糖と醤油で味付けしました。
石川県産の牛肉がやわらかくておいしかったです。


・ごはん
・肉豆腐
・ホロホロ和え
・フルーツ
・牛乳
0

5月18日の給食

今日は、いわしを使ってかば焼きにしました。
業者さんがきれいで大きいいわしを持ってきて下さいました。
 
酒としょうがで臭みを取り、片栗粉をつけて揚げ、甘辛いたれにくぐらせて、
仕上げにいりごまと青のりを振って完成です!
今日の給食時間は、ある先生が素敵な音楽をかけてくれたので、とても楽しい
時間になりました♪


・ごはん
・いわしのかば焼き
・切り干し大根の煮付け
・みそ汁
・牛乳
0

5月17日の給食

今日は春キャベツと町野産のアスパラガスをたっぷり使って、
春野菜のパスタにしました。

 
とても太くてきれいなアスパラが届きました。斜めに切ってパスタに入れました。
色合いもきれいに仕上がりました(^o^)
地元のおいしい食材を食べられることに感謝したいですね!


・胚芽食パン
・春野菜のパスタ
・小松菜サラダ
・いちご&マーガリン
・牛乳
0

5月16日の給食

今日は、ホイコーローがごはんと相性のよい味でおいしかったです。
わかめスープは仕上げにごま油を少し加えたので、風味がよくなり、
おいしかったです。
今日は時間内に食べ終わる生徒が多かったです。


・ごはん
・春巻き
・ホイコーロー
・わかめスープ
・牛乳
0

5月15日の給食

いつものご飯は、工場から配達してもらっていますが、今日は、スチームコンベクションオーブンの「蒸す」機能を使って、山菜おこわを作りました。
南志見の田んぼで作られたもち米と町野産のたけのこ南志見地区で採れた
わらびを使用しました。

 
浸水させたもち米に具をのせ、40分ほど蒸します。

 
一度取り出し、仕上がりを確認し、わらびを入れてもう一度蒸します。
食缶に各学年分を計って入れて、できあがりました!
調理員さんと何度も試作をして話し合いながら、挑戦しましたが、
うまくできあがってよかったです。


・山菜おこわ
・おでん風煮
・ごま和え
・牛乳
0

5月14日の給食

今日も先週に引き続き、2年生が収穫した青豆を使用した、青豆ごはん
でした。
青豆は苦手な生徒も多いかなあと思っていたのですが、いい塩加減で
食べやすかったようでよかったです!


・青豆ごはん
・ひじきの炒り煮
・柳川風煮
・オレンジ
・牛乳
0

5月11日の給食

今日は町野産のたけのこを使用した若竹汁です。
輪島塗りのお椀でおいしくいただきました。
五目煮の青豆は、2年生が総合の授業で収穫した物です。
これからも給食で登場する予定です。
豆が苦手な生徒もいましたが、頑張って食べていました。
苦手なものにもチャレンジすることが大切ですね!

 
町野産のたけのこです。         2年生の収穫した青豆です。


あじに塩麹をつけて焼きました。


・ごはん
・あじの塩こうじ焼き
・豆と高野豆腐の五目煮
・若竹汁
・ヨーグルト
・牛乳
0

5月10日の給食

今日のガーリックトーストは、溶かしたバターにすりおろしたにんにくと
オリーブオイルを加えたものを食パンに塗り、最後に乾燥パセリを散らして
オーブンで焼きます。
午後から歯科検診があり、一生懸命に歯みがきをしていました。


・ガーリックトースト
・かみかみサラダ
・野菜ラーメン
・牛乳

 
今日も給食準備はみんなが協力し、目標の10分以内を達成することができました!
明日も頑張りましょう!
0

5月9日の給食

今週の月曜日から給食・情報委員会の活動で、給食準備を早くするために
給食準備開始から終了までの時間を計測しています。
目標時間は10分なのですが、なかなか目標達成できずにいました。
今日は、給食当番の一人一人が意識してくれたため、9分で準備することが
できました!そのため、給食時間がいつもより長く、時間内に食べ終わる生徒が
ほとんどでした。時間を有意義に使うことは大切なことですね(^o^)


・ごはん
・鮭のチーズフライ
・ちぐさ和え
・かき玉汁
・牛乳
0

5月8日の給食

今日は、「お腹いっぱい~」と言っている生徒が多かったです。
ジャーマンポテトのじゃがいもがボリュームがあったようでした。


・カレーピラフ
・ジャーマンポテト
・中華スープ
・牛乳
0

5月7日の給食

連休明けや部活での疲れがあるかなと思いましたが、今日は13時には
全員が食べ終わり、食べやすいメニューだったようです。
少し疲れが出始める時期だと思いますが、規則正しい生活を心がけ、
体調を整えましょう!


・豚の甘から丼
・はるさめサラダ
・すまし汁
・牛乳
0

5月2日の給食

こどもの日が近いので、「かしわもち」を給食に出しました。

・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・かしわもち
・牛乳

今日は、もち米とわらび、たけのこなどを使って、山菜おこわの
試作をしてみました。
スチームコンベクションオーブンの「蒸し」の機能を使って、
手順を確認しながら行いました!
おいしくできたので、皆さんに食べてもらうのが楽しみです。
今月、山菜おこわを給食に出す予定でいます。
0

5月1日の給食

ポークピカタは小麦粉とたまごをつけてオーブンで焼きました。
ボリュームがありました!



・ごはん
・ポークピカタ
・コーンサラダ
・野菜スープ
・牛乳
0

4月27日の給食

給食の酢豚は、豚肉、うずらたまごなどたんぱく質とたくさんの野菜が
とれる献立です。「酢豚の野菜が苦手」と言っている子もいましたが、
頑張って全部食べてくれました。今日も残食はありませんでした。


・ゆかりごはん
・酢豚
・にゅうめん
・ナッツと小魚
・牛乳
0

4月26日の給食

今日は、シュガートーストを作りました。
溶かしたバターとグラニュー糖を混ぜて、それを食パンに塗ってオーブンで焼きました。




・シュガートースト
・五目うどん
・こまつなサラダ
・キャンディチーズ
・牛乳
0

4月25日の給食

切り干し大根は、不足しがちな食物繊維やカルシウムなど栄養価が
高く、また保存もきくため、学校給食では欠かせない食品です。
煮物などの和の味付けが定番ですが、今日はキムチと炒めました。
子どもたちにとっては食べやすく、ごはんに合う味でおいしかったです!


・ごはん
・ししゃものフリッター
・切り干し大根のキムチ炒め
・いりどり
0

4月24日の給食

今日は春が旬のたけのこごはんにしました!
来月もたけのこを使用予定です!


・たけのこごはん
・野菜のかき揚げ
・ごまあえ
・みそ汁
・牛乳
0

4月23日の給食

今日は久しぶりに3学年そろっての給食でした。
修学旅行の楽しい思い出を話ながら食べている3年生が多かったです(^o^)


・ごはん
・ポテトのみそマヨ焼き
・ゆでブロッコリー
けんちん汁
・ふりかけ
・牛乳
0

4月20日の給食

今日は1・2年生だけの給食です。
たらを焼いて、味噌だれをかけてもう一度焼きました。
ご飯に合う味でおいしかったです。


・ごはん
・たらのみそ焼き
・おひたし
すまし汁
フルーツ(オレンジ)
・牛乳
0

4月19日の給食

今日は、1年生が宿泊体験学習、3年生は修学旅行に行っているため
2年生だけの給食でした。少しさみしい給食時間でしたが、2年生は元気いっぱいで
給食も残さずしっかり食べてくれました!

・ミルクロール
・マカロニグラタン
・ゆでブロッコリー
・ポトフ
・牛乳
0

4月17日の給食

今日はちくわの磯辺揚げがボリュームがあって
おいしかったです。


・ごはん
・ちくわの磯辺揚げ
・卯の花炒り煮
・ワンタンスープ
・花見だんご
・牛乳
0

4月13日の給食

五目煮の豆に少し苦戦している生徒もいましたが、
がんばって食べていました!


・五目ごはん
・鮭の塩焼き
・ひじきと豆の五目煮
・みそ汁
・牛乳
0

4月12日の給食

今日は、野菜がたっぷり入ったクリームシチューです。
ちょっと余ってしまうかなあ?と少し心配になったのですが、
余ることなく、たくさん食べてくれました!


・ミルク食パン
・コロッケ
・グリーンサラダ
・クリームシチュー
・はちみつ&マーガリン
・牛乳
0

4月11日の給食

いちごは春が旬の果実ですが、今はハウス栽培が行われているため、
冬にも食べることができます。
今日のいちごは甘くておいしいと言っている子が多かったです!


・ごはん
・含め煮
・チャプチェ
・牛乳
・フルーツ(いちご)
0

4月10日の給食

今日はいつもは和風な味付けをすることの多い切り干し大根を
ケチャップで味付け、洋風にしてみました。
「野菜が苦手!」と言っている一年生もいましたが、がんばって食べていました。


・ごはん
・ハンバーグ
・切り干し大根のアラビアータ風
・千切りスープ
・ミルクプリン
0