子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

1年生・プログラミング学習

8日(月)1年3組の子ども達が、パソコン先生に教えてもらいながら、生活科で作成中の思い出アルバムの表紙づくりをしていました。今日は、初めてパレットを使っての文字入力です。子ども達は、国語で学んだ50音を唱えながら文字を探し、一文字一文字しっかりと入力していました。

        

3年生・俳句作り

3年生は、国語の時間に作った俳句や詩をそれぞれ教室前に掲示しています。友だちの作品を読み、日本語のリズムや美しさ・おもしろさを味わうよい機会となっています。

   

今月、外部の俳句コンクールに応募する作品も作りました。入賞できるといいですね。

 

 

1年生・校長先生検定

2年生の九九検定に引き続き、1年生の計算検定が始まりました。まずは、たし算コースに挑戦です。子ども達は、すべてのカードに正しく答え合格証をもらおうと、毎日真剣な表情でチャレンジしています。まだ数名しか合格していないので、毎日しっかりと練習して、自信を持ってチャレンジしに校長室へ来てくれるのを待っています!

       

 

4年生・なわとび大会

5日(金)5限目に、4年生の実行委員の司会のもと、なわとび大会が行われました。どの4年生も、たくさんあるプログラムに次々とチャレンジし、最後のブザーが鳴るまで、あきらめずに跳んでいました。8の字跳びも、クラスみんなで声をかけ合いながら、リズムよく跳んでいました。

       

最後の表彰式では、個人の部の優秀者に実行委員手作りのシールが送られました。こんな心遣いができるところも、4年生のよいところですね。

2年⇒3年:児童相互授業参観

5日(金)2年生が、3年生の授業の様子を参観しました。

3年1組は、3年生から始まる社会の授業でした。授業の後半では、3年生が資料を見せながら一人一人に説明をしてくれたので、2年2組の子ども達は、興味深そうに一生懸命聞いていました。

   

3年2組は算数、3組は国語の授業をしていました。2年1組の子ども達は、3年生の進んで学ぶ姿を来年度の自分たちのめざすべき姿と重ね、真剣な眼差しで見ていました。中には、3年生の教科書をのぞき込んだりメモを取ったりする子もいて、2年生も主体的に学んでいました。

     

1年生・なわとび大会

4日(木)5限目に、1年生のなわとび大会が行われました。1年生にとっては、初めての大会です。司会の2名の子の合図に従って、プログラムの技に次々と挑戦しました。発表タイムでは、2重とびをできる子がステージに上がり、上手に跳ぶ様子も披露していました。

         

個人の部も8の字跳びも、うまく跳べない子がたくさんいたのに、きっと毎日練習を頑張ったのでしょう。1年生が一生懸命努力した成果の伝わる大会となりました。

6年生・なわとび大会

4日(木)2限目に、6年生のなわとび大会が行われました。小学校生活最後の大会です。みんなで楽しむことをコンセプトにしながらも、6年間練習してきた成果を全員発揮し、体育委員会の児童を中心に頑張っていました。

     

最後の8の字跳びでは、どちらのクラスも円陣を組んで気合を入れ、心を一つにして跳んでいました。参観に来た2年生は、流れるように次々と跳ぶ6年生の姿を、憧れの目で見ていました。

     

大会が終わった後、1組2組みんなで8の字を跳んでいました。学年みんなの輪(和)ができて、素敵な6年生のなわとび大会を締めくくっていました。 

 

おまん小豆の白玉ぜんざい

今日の給食は、津幡特産のおまん小豆の白玉ぜんざいでした。おまん茶屋の寺西さんが、町内の子ども達に元気になってほしいと寄贈してくださったおまん小豆を使ってのぜんざいです。一粒が4ミリくらいの小さな小豆ですが、甘みも強く、全校みんなでおいしくいただきました。

   

先日津幡中の給食も新聞報道されていましたが、本校にも新聞記者の方が1年生の様子を取材においでました。

  

給食委員会の子ども達が、おまん小豆やおまん茶屋の紹介も行いました。寺西さん、本当にありがとうございました。

 

4・5年生:児童相互授業参観

今週から、児童相互授業参観が始まりました。3日(水)は、4年生が5年生の授業を参観しました。密を避けるために、参観する4年生は教室や廊下にグループに分かれて見ていました。

5年1組は、2クラスに別れて学習する少人数での算数の学習でした。少ない人数で、一人一人がしっかりと自分の考えを伝える姿を4年生に見てもらっていました。

      

5年2組は、理科の学習でした。4年生で学んだ既習を使っての学習だったので、4年生は、今の学習が大事になることを実感しながら参観していました。

    

参観した4年生は、5年生の学習の様子を見て、めざす姿がはっきりできたと思います。上の学年が下の学年のモデルとなる伝統を大事にしていきたいですね。

3年生・ペットボトルの変身

2日(火)3年3組の子ども達が、ペットボトルを紙粘土で飾り付け、自分のお気に入りの入れ物に変身させていました。自分で作成した設計図をもとに、絵の具で紙粘土をいろんな色に染めながら楽しく作っていました。

       

 

 

6年生・津幡中学校入学説明会

3日(水)6年生が、津幡中学校入学説明会に参加しました。玄関で、担任から伝統ある津幡小学校6年生としてよい姿で臨もうと意識を高め、出発しました。

  

津幡中学校に到着後、まず、中学校の先生の案内で校舎見学をしました。

  

入学説明会は、体育館で行われました。津幡中校長先生のあいさつの後、2年生プログラム委員会の生徒が、事前に送った6年生の質問にプレゼンを使いながら答えてくれました。子ども達は、緊張しながらもしっかりと聞いていました。

    

校長先生が話された、中学校で育成している人間力(やり切る力・挑戦する力・我慢する力)をしっかりと身に付けて、中学校へと進学したいですね。

5年生・なわとび大会

校内トップを切って、今日3日(水)1限目に、5年生のなわとび大会が行われました。今年は、コロナ対策のため学年ごとでの開催です。大会は全て5年体育委員会の子ども達が進行し、高学年らしいよい緊張感のある中、どの子も練習の成果を発揮し跳んでいました。

       

 

2年生・はさみのアート

2日(水)2年1組の子ども達が、図工の作品の鑑賞会を行っていました。白い紙をはさみでどんどん切ることを楽しみながら、置き方や並べ方を工夫しながら作った作品です。どの作品も偶然できた形を工夫して組み合わせて仕上げてあり、子ども達は、友達の作品のよさを味わいながら鑑賞していました。

         

なかよく遊ぼうDAY

2日(火)の昼休みは、なかよく遊ぼうDAY。今回は、5年生が初めてリーダーとなって行いました。グループのみんなが楽しくなるようにと、一生懸命準備してきた5年生。今日の活動でも、リーダーシップを発揮したり下級生に優しく接したりとして頑張る赤名札の5年生の姿がたくさん見られました。

       

節分献立

2月2日(火)今日は節分。2日が節分になるのは、124年ぶりです。今日の給食には、節分豆がついていました。栄養が豊富に含まれている大豆を食して、みんなで元気に過ごしたいですね。

     

朝学習・国語基礎基本

2日(火)の朝学習は、全学年で国語の基礎基本問題に取り組みました。

1年生は、言葉の問題でした。一文字ずつ確かめながら、丁寧に書いていました。

  

2年生は、主語・述語を見つける問題でした。述語を正しく捉えるのが難しそうでした。

 

3年生は、来年度挑む県学力調査問題の過去問の1部に挑戦していました。来年度5月の学力調査までに、弱みを克服していきたいですね。

 

4~6年生は、修飾語と被修飾語の問題にチャレンジ。言葉の関係や役割を理解して、美しい日本語を使っていきましょうね。

    

6年生は、早く問題を解き終えたので、先生の解説を聞きながら理解を正しくしていました。やりっぱなしにしないことが、本当の力へと高めていきますね。

   

5年生・電流がうみ出す力

2月1日(月)5年1組の子ども達が、理科の時間にコイルを巻いて電磁石を作っていました。この後、このコイルを使って電磁石の性質について学習していきます。説明書をじっくり読み、自分たちで教え合いながら器具を作っている様子からも、高学年らしさが伝わってきました。

        

2年生・長い長さをはかろう

2年1組の子ども達が、1メートル物差しを使って長さの学習をしていました。長さを表す単位「メートル(m)」を知り,1m=100cmの関係を理解する時間です。これからの長さの学習の基礎となる力なので、全員でしっかりと理解していきましょうね。

       

5年生・「6年生を送る会」スローガン

2月1日(月)昼休みに、5年生が各クラスに「6年生を送る会」のスローガンを伝えに行きました。校長室にも、代表の児童が来て、丁寧にしっかりと伝えてくれました。代表児童の姿勢と力強い言葉から、5年生のやる気と意気込みを感じました。

 

職員室では、級外の先生方一人一人にも伝えていました。5年生みんなで取り組む姿が素敵でした。

   

 

1年生:ノート名人

「自分の考えを、根拠や理由をはっきりさせて書こう」の3学期学習目標を達成するため、各学年コーナーには、よいノートが掲示されています。担任の先生のコメントとして、まとめや振り返りのよいところが添えられています。どの学年も頑張っていますが、1年生が、他の学年に負けないくらいしっかりした文字で自分の考えを書いていたので、紹介します。