子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

1・4年生「耳鼻科検診」

6日(火)午後から、耳鼻科検診が行われました。検診を受けるのは1・4年生。医科大から来てくださったドクターに、一人一人しっかりと診察していただきました。コロナ対策のため例年より遅い実施となりましたが、ソーシャルディスタンスを守ってしっかりとできました。

6年生・ナップザック作り

6年生の家庭科では、ナップザック作りをしています。家では、今は使う機会が減ったミシン。5年生で学習したことを思い出し、グループで教え合いながら使っていました。世界に一つだけの素敵なナップザックができるといいですね。

3年生・テレビでお店見学

3年生は、社会科で「お店で働く人」の学習をしています。例年ならお店を直接見学して学ぶところですが、今年は大型テレビでお店の様子を見ながら、お客さんのために工夫していることを学んでいました。大きな画面にお店の様子や働く人へのインタビューが映し出され、本当に見学しているような気持ちになり、子ども達は真剣な表情で学んでいました。

いしかわっ子駅伝・放課後練習

毎年11月に行われるいしかわっ子駅伝。今年は、まずタイムによる地区予選を実施することになり、本校も挑戦しようと9月末から練習が開始しました。長休みと放課後の限られた時間の中での練習ですが、どの子も自分の目標をしっかりもって練習に励んでいます。校内タイム測定最終日は12日(月)。自己ベスト更新めざして、頑張ってね!

4年生・自然災害からくらしを守る

4年生の社会科の授業の様子です。単元名は、「自然災害からくらしを守る」。教科書の取組を参考に、津幡町役場ではどんな対策をとっているのか一人一人考えていました。来週は、地震による2次避難訓練週間です。社会科の学習と繋げて、訓練も目的意識を持って臨めるといいですね。

前期代表委員会

5日(月)昼休みに、代表委員会が行われました。前期委員会も今月で終了します。最後までやり切り、後期委員会に引き継ごうと、みんなで真剣に話し合っていました。

2年生が、見学に飛び入り参加。後ろで、上級生たちの話し合いの様子をしっかりと聞いていました。

4年生・器械運動発表会に向けて

毎年、町器械運動交歓会に向けて練習してきた4年生。今年度コロナ対策のため中止となりましたが、校内での発表会を開催しようと、今月から練習を始めました。決定した出場種目ごとに準備をし、先生のデモンストレーションを見た後、グループごとにウオーミングアップから始めていました。今月末の発表会をみんなで楽しみにしています。

 

5年1組・研究授業

10月2日(金)6限目、金沢教育事務所の指導主事をお迎えして、少人数算数ぐんぐんコースでの研究授業を行いました。わり算の商を分数で表すにはどうすればよいかを、高学年らしく、図をもとに上手に自分の考えを発表し合いながら考えを深めていました。授業後の整理会では、指導主事の先生から、子ども達の学習状況を把握しながら45分間で全員に力をつけていくためにはどうすればよいか指導していただきました。

3年2組・研究授業

10月2日(金)5限目、金沢教育事務所の指導主事をお迎えして、算数の研究授業を行いました。かけ算の筆算で、繰り上がりのある時どうすればよいかを話し合っていました。子ども達は、たし算の繰り上がりの考え方を思い出し、位の位置に注意しながら計算すればよいことを学んでいました。授業後の授業整理会では、指導主事の先生から、子ども達のよい姿をもとに、より主体的な学びにするための手立てについて教えていただきました。

 

3年生・リコーダー練習

先日リコーダー講習会で学んだ3年生。授業でも、いろんな曲に挑戦しながら練習しています。1学期は、コロナ対策のため練習できなかった分、少しでも上手になろうと意欲をもって練習しているのが、子ども達の音色からも伝わってきます。

授業後半は、ペアで練習したり、先生に一人一人指運と音を確認したりしてもらいながら、頑張っていました。

朝学習で対話力向上を

今月から毎月1回朝学習の時間に、対話力アップの取組をはじめました。今日は、第1回目。先生方のモデルビデオで1文対話のルールを確認し、各学年で決められたテーマに沿って1分間話し続けました。

 

短い1分間ですが、低学年にとっては難しいようで、初めは沈黙が続くグループもありましたが、交代するたびに上手になっていきました。

中学年は、グループでの話し合いが身に付いてきましたね。

 

高学年は、今月の学習目標「学び合い言葉を使って話そう」を意識し、対話を楽しみながら笑顔で話し合っていました。温かい学び合い言葉を広げ、心を伝え合える学校にしていきたいですね。

6年生・ぼくたちの学校

今週の6年2組の道徳授業の様子です。題材名は、「ぼくたちの学校」。登場人物の言動をもとに、自分が学校のために取り組んできたこと・これから取り組んでいきたいことは何か、真剣に話し合い考えていました。みんなで協力して、よりよい校風をつくっていこうとする6年生の気持ちが、授業の様子からも伝わってきました。頼もしい6年生です。

今日は、お月見給食

今日は、中秋の名月。給食も、お月見献立でした。月のような白玉団子が入った月菜汁・里芋のコロッケ・冷たいお月見デザートを、みんなでおいしくいただきました。季節を感じられるようにと工夫された献立に、いつも感謝です!満月は明日2日ということですが、今夜は晴れの予想なので、家族でお月見できるといいですね。

1年生・基礎基本をしっかりと

1年生の計算カード・漢字練習などの学習は、小学校6年間の学習の基礎となる大切な学習です。計算は繰り返し練習し、漢字は書き順を大切に「はね・とめ・はらい」に気を付けて丁寧に書いています。家庭学習と連携して、しっかりと身に付けていきたい力ですね。

10月学校集会

1日早く昨日30日(水)に10月の学校集会を行いました。今月も放送による学校集会。司会は、教頭先生。今月からは、町のガイドラインに沿って校歌斉唱が復活しました。伝統ある素晴らしい津幡小学校の校歌を、久しぶりに全校児童みんなで歌うことができ、すがすがしい気持ちで集会が始まりました。

校長先生からは、先週の運動会の頑張りと後期さらに学年目標を達成できるよう努力していくことが話されました。

研究主任からは、10月の学習目標「学び合言葉を使って話そう」について話されました。各クラスでは、教室での学校集会を生かし、話を聞きながら担任が内容を板書するので、子ども達は、より理解を深めながら聞いていました。

6年性・租税教室

29日(火)町税務課の職員の方をゲストティーチャーにお迎えして、6年生の租税教室が行われました。今年度からカリキュラムが変更となり、社会科での学習は済んでいますが、津幡町の税金の使われ方などをクイズを交えながらお話され、子ども達は興味津々で聴いていました。

後半戦は、税金のある街と税金のない街の様子を比較して、安心して暮らせる生活・社会を守るためには税金がいかに大切かを学んでいました。小学生から税について学ぶことは、本当に大切なことですね。

税金の話に出てくる「億」を実感するため、1億円の見本を見せてもらい体感しました。重くてなかなか持ち上がらず、1億円の重みを感じていました。

最後に、金沢法人会の取組である「税の使い道総選挙」にも挑戦しました。世のため・人のためになる税の使い道を考えようと、どの子も真剣に考えていました。

1年生・鍵盤ハーモニカ練習

1年生の音楽の時間の様子です。鍵盤ハーモニカの基礎である、ドとソの音を正しく弾く練習をしていました。ドは「どんぐりさんのおうち」ソは「そらまめさんのおうち」と名付けた歌を歌いながら、級外の先生と一緒に楽しく覚えていました。

令和2年度前期学校評価結果公開

令和2年度前期学校アンケート結果をもとにした学校評価結果を、本日アップしました。

おたより2020年度ー学校だより10月ー「学校だより臨時号」をご覧ください。

保護者の方々には、9月28日(月)に配布させていただきました。

6年生・少人数算数学習

6年生は、少人数で算数の学習をしています。2つの教室に分かれて学習することで、一人一人により対応した学習ができます。この日は、円の面積を求める学習をしていました。中学校につながる大事な単元です。しっかりと理解を深めて、力をつけてくださいね。

6年教室の様子です。

少人数教室の様子です。

3年1組・研究授業

学力向上に向けての授業改善の一環として、昨日28日(月)から要請訪問が始まりました。まず初めは、3年1組。県教員総合研修センターの指導主事をお迎えして、算数科の授業を行いました。子ども達は、課題を解決しようと一生懸命に考えていました。

授業後の整理会では、教員同士の討議の後、指導主事から指導・助言をたくさんいただきました。3年1組の授業から学んだことを、教員一人一人が自分の授業に生かしていきたいと思います。